表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/56

第二十六話 : 矛盾の上に咲く花 ~ side 友弥 4 ~

「世界を……壊す……?」

 口をついて出たのは呆然とした問い掛け、言葉の意味を友弥はすぐに理解出来ない。

 眼前の少女はこの国の王女であり、同時に世界を守る巫女でもある。

 銀の髪に深緑の眸、月神の寵愛を一身に受ける容貌はその証であると。

 自慢げに話す武器屋の主人に、リゼは笑って頷いていた。

 そうですねと相槌を打って、少しだけ照れくさそうにしていた。

 なのに今、彼女はなんと言ったのか。


「リゼ、それは」

「そろそろ行くか」

 真意を訊こうとした友弥よりも早く、ディディウスが動いた。

「のんびりしてたら夕方までに次の街に着かない。最悪野宿だ。それは避けたいんだろ?」

「あ、ああ、うん。それはそうだけど……」

「じゃあ行くぞ。姫も」

 言ってディディウスはリゼに手を差し出す。

 暗い色を瞳に宿した王女はぼんやりとそれを眺め、それからゆっくりと友弥を見上げる。

 その双眸に涙はないが、目尻は少し赤く瞼は熱っぽかった。

「ユーヤ……」

「リゼ?」

「……おかしなことを、言ってしまいました」

 すみません、と頭を下げてリゼはディディウスの手を取った。

 腰を上げた彼女は友弥の視線を避けるように背を向けて、そのまま宿に向かって歩き出した。



(さっきの言葉は、どう言う意味だろう)

 前を歩く小さな背を見つめながら友弥は考える。

 リゼは王女、月を戴く神興国の巫女姫。

 それは違えようのない事実であり、また彼女自身も、その責務を果たそうとしている。

 この世界を守るために「塔」と呼ばれる場所を目指している。

 そう、言っていたのに。


『私は世界を、壊したい』

(それが、彼女の)

 本当の望みだというのだろうか。

 だったら今までの彼女は何だったというのか。

 一緒に塔を目指して欲しいと言った、あの言葉は。


「おい」

 考えに沈みそうになる友弥を引き戻したのは、横に並んだディディウスだった。

「あんまり深く考えんなよ。あれは姫の本心じゃない」

「……本当に?」

 人の心は複雑だ。表面に見えているものなんてアテにならない。

 それを誰よりも知っている友弥は、つい疑いの眼差しを向けた。

 そんな友弥の頭を、ジャンプしたディディウスがぱしんと(はた)く。

「っ」

 小さく呻いた友弥に、幾分背の低い彼は口をへの字に曲げてフンと鼻を鳴らす。

「ったりめーだ。姫が塔を目指すのは世界を正す為なんだぞ」

「正す?」

「そうだ、だいたい光は」

 何かを訴えようとしたディディウスは、路地裏でふと足を止めた。

「ディディウス?」

「…………」

「ディ」

「黙れ。――――こんな時間から」

「え?」

 何が、と尋ねる前に、友弥は思いっきり突き飛ばされた。

 壁にぶつかる前に受身を取った友弥の、その瞳に映ったのは異様な――――超現実。



 高い建物に阻まれて陽光が届かないそこは、しかし薄暗いだけの普通の路地裏だった。

 特別汚いわけでも、ありがちな“ゴロツキ”的な者たちが(たむろ)している訳でもない。

 ひっそりとした静かなだけの場所だ。

 否、そういう場所だった(・・・)。つい先程までは。

 でも今は。



「な……んだ、これ」

 友弥が居た地には影よりも濃く黒い塊。

 濁った瘴気を吐き出す、大きなゼリー状の物体。

 友弥の背丈を軽く上回るそれはぐにゃぐにゃと不気味に蠢き、墨のような、しかしもっと粘着質な液体を撒き散らしている。


「ぼけっとしてんなよ。取り込まれるぞ」

「ディディウス、これは」

「闇の獣。呪いの凝固体だな」

 緊迫した状況に焦りもせず、ディディウスが友弥の前に立つ。

「この時間帯に出てくるなんて、随分と力を付けたらしい」

「いいえ、そうではないわ」

 いつの間にか戻ったのか、傍らには凛と背を伸ばすリゼの姿。

 彼女は怯える素振りも見せず、友弥を庇うように前に進み出る。


「弱くなったのは光。でも」

 外套に包まれたリゼの、その躰が銀色の光を纏い出す。

 光はいくつもの球となって彼女の周りを固め、縦横に広がると眩い方陣を展開する。

 リゼを中心に風が巻き起こり、フードがはだけて銀糸の髪が露わになった。

 短い銀髪が風に遊ばれたなびく中、両腕を広げたリゼは正面から“呪い”を迎える。


「好きにはさせない」

 言うとともに大きく腕を振るう。

 オーケストラの指揮者さながら、頭上に上げられたそれに従うように銀色の方陣が輝き出す。

「闇は地に、光は(そら)に」

 歌うように紡がれる音、巫女姫は悪しき存在を見据えて目を細める。

「今は安らかに眠りなさい」

 命じる声、方陣が呪いに向かって一斉に動いた。


 そこから先は圧倒的だった。

 光の粒子を纏った方陣が呪いを取り囲み、その距離を縮めていく。

 散りばめられる体液ごと、禍々しい本体に迫っていく。

 逃れようと這いずる触手も銀の光に吸い寄せられ、跡形もなく消えてゆく。

「おやすみなさい」

 無慈悲にも聞こえる別れの言葉、方陣は一層光を増して拡大し、一気に呪いを覆った。



 ぱちん、と。

 まるでシャボン玉を叩くように呆気なく、呪いは光に挟まれて消えた。




「大丈夫ですか?」

 呆然と膝をつく友弥を、リゼが振り返る。

 そこに呪いの姿はなく、立ち込めていた瘴気すらキレイに払われている。

 夢か幻か、おおよそ現実味のない光景(モノ)を目の当たりにした友弥は、それでも何とか声を絞り出す。

「今、のは……」

神力(じんりょく)を使いました。ディディウスが結界を張っていますので、 外には漏れていない筈です。でも」

 路地の先に目をやり、リゼは外套の胸元をきつく掴む。

「――――急がなければ」

「何」

「姫!」

 いつ離れたのか、入口近くからディディウスが駆けてくる。


「街の方には異常なし、結界ももう解いたけど」

「それなら大丈夫。ありがとう、ディディウス」

「俺は全然。でも……ん?」

 相変わらず膝立ちの友弥に、ディディウスが眉根を寄せて近づいてくる。

「何やってんのお前」

「え、っと……」

 何をやっているのかと問われても、友弥を突き飛ばしたのは他でもないディディウスだ。

「いつまでも座ってると置いてくぞ。姫、とりあえず一回宿に戻ろう」

「そうね。――――あまりゆっくりもしていられない」

 目を合わせた二人は深刻な顔をして黙り込む。

 友弥はよろりと立ち上がって足元の砂を払いながら、二人の遣り取りをただ見つめる。


『異世界より救世主来られたし』

 それはリゼが受けたという神託。


『救世主になれるかは分からないけど、よろしくお願いします』

 それが自分の出した答え。


 けれど。


(本当に、僕たちが……)

 闇、呪い、結界――――神力。

 そんなものを並べられて、友弥の常識ではあり得ない戦闘を見せ付けられて。

 当り前のように異形(いぎょう)に対峙したリゼとサポートをしていたと言うディディウスに、友弥は思わずにはいられない。


(本当に自分は)

 世界を守るという救世主なのだろうか?


『あなたたちは気づいていない。内に秘められた力に』

『私には、眩しいほどに感じられるのに』


 巫女姫は確かに告げた。けれど、友弥にはそうは思えない。

 “具現化した呪い”を前に、一歩たりとも動けなかったのだ。



 今起こった事象がなかったかのように、平然と佇む王女。

 傍らに立つのは黄金色の聖獣。

 二人は路地の先から差し込んだ陽光に照らされ、神々しいまでに輝いていた。


(きっと、彼らは……)

 友弥には計り知れない未知――聖域に(おわ)す生き物なのだ。





「うっし、行くか」

 全ての荷物をカバンに詰めたディディウスが、肩掛けながら振り返る。

「また森を行くの?」

 次の街は交易の為に移動する商人たちの居住区(ベッドタウン)らしく、そちらに進めば進むほど人の手の入った道は少なくなるという。

「まあな。でも今日中、それも夕方までに次に着くなら歩きじゃ絶対ムリだ」

「ではどうしますか?」

 フードを被り直したリゼが、自身も荷物を背負いながら問う。友弥はちらりと腕時計を確認した。

(十一時四十分)

 もうすぐ正午、深月と入れ替わるまでは五時間を切っている。


 もし間に合わないと言うならば、今日はこのまま動かない方が良いのではないか。


 そんな友弥の心配を察してか、ディディウスは戸口に立つと顎を反らしてふんぞり返った。

「まあ心配すんなって。この俺サマが、とっておきの方法を考えてやったからさ」

 にんまりと口角を上げて。

 ディディウスは、勢いよく宿の扉を押した。





「じゃあ、町までよろしく頼むよ」

 そう言ったのは如何にも商人と言った体の、線が細く背だけがひょろりと高い男だった。

「こっから先は森といっても獣は出ねえ、明るい道なんだけどよ。何せ商業用の道だからな、盗賊が多いんだよ」

「盗賊、ですか……」

 またしても耳慣れない名詞に友弥は思わず瞬く。

「そう、盗賊だ。積荷と女を奪う最低の奴らでね、俺ら商人は、用心棒なしに移動は出来ないってわけよ」

「てめえの身は守れても、荷物を奪われりゃ明日はねえからな」

 よっ、と御者台から降りて来た口髭の男が、にかっと人の良い笑みを浮かべた。


「俺ぁオルフ、ここらではちったあ名の知れた織物屋だ。こっちは息子のマド」

「初めまして、友弥です」

「ユーヤね。依頼主から聞いてるよ、なんでも凄腕の剣士だとか」

「その若さで大したもんだ」

 頼りにしてるぜ、と肩を叩かれて友弥は曖昧な笑みを浮かべた。

 依頼主とは間違いなく、黄金色の少年――に変じた聖獣だろう。

 確かに彼らの護衛に付けば、一緒に馬車で移動が出来る。

 夕方までに町に着くことだって十分可能だろう。


 とはいえ。


(凄腕の……剣士?)

 実家は剣道場で父は師範代、友弥も幼い頃から剣術を学んでいたがそれとこれとは話が別だ。

 剣道の試合に勝てていたとしても、実戦で必ずしも強いとは限らないのだ。

(それなのに)

 なんということを言ってくれたのか。

 呆れとも恨みともつかない視線を向ける友弥を、しかしディディウスは見もしない。

 絶対気付いているだろうに、荷台に繋がれた馬の隣で餌などやったりしている。


 しかし他に方法がないのも事実だ。


「……こちらこそ、よろしくお願いします」

 嘆息して頭を垂れた友弥にオルフはがははと笑う。

「いやあ、見た目通り丁寧な兄ちゃんだな。依頼主もそうだが、綺麗な顔をしている。あんたら、本当はどこぞの王侯貴族か?」

 冗談めいた口調、だがその内容に友弥はぎくりと身を強張らせた。

 自分は貴族などではもちろんないが、連れは(れっき)とした王女とその聖獣だ。


「いや……」

「身分ある方に仕えたこともありますが、僕たちは一介の流れ者に過ぎませんよ」

 黙り込んでしまいそうになる友弥に助け舟を出したのは、他ならぬ王女であるその人(ほんにん)だった。

「り」

「お初にお目にかかります。僕はリ()神司(かむづかさ)です」

 リゼは性別も隠すつもりなのか、声の音調(トーン)を落として答える。

 フードを目深に被っている為、成長期の少年に見えなくもない。

「おお、神官さままでご一緒とは心強い」

「全くだ。これで夜になっても一安心だな」

「え」

 思わずその顔を凝視した友弥に、オルフは「冗談だよ」と言って豪快に笑う。

「ほんじゃ自己紹介も終わったことだし」

「そろそろ参りますか」

 商人父子に促され、リゼも荷馬車へと歩き出す。

 友弥は腰に下げた得物に手をやり、道の先を睨み据えた。

 きっとここからが、本当の旅の始まりだ。

 鍵を握るのは間違いなく――――。


(リゼ)


 世界を導く運命を持ち、相反する願いを抱えた神国の巫女姫。

 何も知らない友弥の璽今(さき)も、彼女が大きく変えるだろう。

 だから友弥は心に誓う。



「僕はもう、迷わない」



 それがきっと、自分と彼女(・・)の未来に繋がると信じて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ