表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

納豆マフィンのつくりかた

流れてきたから作ってみたのレシピ書き。



所要時間40分から60分


※ このレシピは、ネット検索したデリッシュキッチンさんの「基本のマフィン」を、ホットケーキミックス150gに合わせて目分量で足したものです。ちゃんとしたい人はそちらを見て作ってください。



納豆ひとパックは、小麦粉(粉)50g分にひとつぐらいがいいかも。濃いめが美味しいと思います。





①オーブンを180度に予熱しておく


②材料


 砂糖100g

 バター70g

 塩 ひとつまみ


 卵 一個

 ホットケーキミックス150g

 牛乳 60cc


 納豆 ※↑これを三分の一ぐらいに分けた物の中に納豆ひとパック(タレも込み)






③砂糖とバターを混ぜてしろっぽくなるまでやる。

④卵を入れて混ぜまくる。牛乳も入れる。

⑤粉を篩い入れて、さくっと混ぜる

 (練りすぎ注意)






※全量納豆にするなら、「タレもかけて混ぜた状態の納豆」を、「3パックぐらい」ジップロックなどの袋に入れた生地に混ぜ合わせてください。(私は大体、「生地に3分の1に納豆ひとパック」で作りました)


※納豆を混ぜた後の生地は糸をひきまくります。分けるのに一苦労するので、袋に入れることをお勧めします(ベタベタのネバネバでえらいことになります)




⑥180度のオーブンで20分ぐらい焼く。

 (様子は見てください)

⑦串を差してついてこなければ完成。




表面サクサク・カリカリ。

中はふんわりしっとり洋風焼き菓子の中に、柔らかい大豆が納豆感をアピールし、後から香る醤油と砂糖の香ばしさ。



ナシなしの無しかと思ったら、ありよりのアリ。大あり。

そこまで“納豆”してなくて、でも納豆に当たれば”ちゃんと納豆“という不思議なお菓子。



ちょっと癖になるおいしさです。

ぜひ作ってみてくださいね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ