表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/38

<15>求婚

 

 僕が……アーラが、突然別人になってしまったのは、僕の咎じゃない。僕が悪いことをしたわけじゃない。僕は、被害者だ……。


 そういう気持ちが、どこか、ずっとあった。


 今も、無いと言ったら嘘だ。

 だけど────……同時に、この親切な人たちに迷惑をかけているのも事実なのだ。

 僕は、今までそのことに対して、本心から申し訳ないと思ったり、心の底から感謝したりしてこなかった。

 どこか、他人事のような気持があった。


「すみません。僕、自分のことしか考えてなくて…………」


 今、ようやく本心から、お詫びの言葉が出てきた。

 お詫びと言っても、落ち込むようなネガティブな感情ではなく、素直な心の声だ。


「僕、頑張りますから、どうぞ、よろしくお願いします」


 ベッドの上に乗って、深く頭を下げる。


「アーラ……」

「アーラ……」

「アーラ……」


 3人の声が揃った。3人の視線が、僕に集まっているのを感じた。

 顔を上げると、予想以上に物凄く注目されていて、気恥ずかしかった。僕は頬に手をあて、ちょっと顔を隠した。あまり、ジッと見ないでほしい。


 サアス、ルザク、イトの3人が互いに顔を見合わせた。


「ごめん……ちょっと、俺達、相談したいことがあるから、いいかな?」

「えっ? あ、はい。じゃあ、私、席を外した方がいいですね?」

「いや、いい。アーラは、この部屋で待っててくれ。すぐに、戻るから」


 そう言って立ち上がり、連れ立って部屋を出て行こうとする。

 今日の昼間にも、似たようなことがあったなぁ、と思う。

 まぁ、僕本人がいたらその処遇は議論しづらいだろう。この3人が決めたことには、基本的には従うつもりなので、どう議論してくれても構わない。


「はい。ごゆっくりどうぞ」


 と無理にでも微笑んで、3人を見送った。

 ポツリと部屋に残された後、部屋は静かになった。────……かと思ったら、すぐに話し声が聞こえてきた。


『やばい。アーラ、以前に増して……可愛くないか? 弱気になっているみたいで可哀そうだけど……、傍目には、こう……謙虚で、守ってあげたい感じが、凄くやばい』

『アーラが可愛いのは前からだ。俺は、アーラの記憶が戻らなくても……気持ちは変わらないぞ』

『しっかし、どうするよ。アーラ、このままじゃあ、俺達のグループを抜けちまうぞ』

『……確かに、この街に残していって、アーラが普通に就職、定住したら、もう冒険グループに戻ってこない可能性もあるな』

『この街に限らないよ。ましてや、エルフ族の村に帰しでもしたら、そのままお別れになる可能性の方がずっと高い。二度と会えなくなるかもしれない』


 だーかーら……、聞こえるんだって!

 部屋の外の廊下に出たくらいじゃ、エルフの耳にはビンビンに聞こえるの!


 僕は存在感のある、自分の耳に触れた。ピンと立った、尖り耳だ。まさか、アンテナの役割があるのだろうか……。

 男達の内緒話は、継続して聞こえてくる。


『いや、前も言ってたけど、この状況が続くなら、つまり、アーラの記憶が戻らないままなら、逆にチャンスじゃないか? 長らく、進展の無かった俺達の仲に、一つの転機というか』

『アーラさえ、了承してくれるなら、いっそアーラに決めてもらう、っていう手もあるな』

『思い切って、決断を迫るか? いいのか? 俺達の覚悟はできてるのか?』

『待って……無理……拒絶されたら……僕』

『男なら、ガッ、と行った方がいい時もあるだろ』


 しかし、何の話なのだろう。

 聞こえてはくるけれど、主眼がいまいちハッキリしない。盗み聞きは、いつも、こうだ。

 僕のいないところで何か不穏な相談をしているのだとしたら、怖い気もする。


 ────そうだよね。よく考えたら、僕って……アーラって、女なんだもんね。


 男3人と女1人。そして、男3人は女に好意がある。

 同じ部屋で、一晩過ごす。

 これって、普通に考えたらすごくリスキーなことじゃないか?


 そう思い至ったのが今のタイミングと言うのは、遅すぎたかもしれない……。

 昨夜は馬小屋で寝泊まりだったし、こうして改めて同じ一室に男3人と僕一人が、一緒に寝るとなると…………意識するなと言う方が無理だ。


 身の危険……。

 つまり、貞操の危機、をそこはかとなく感じる。


「いやいや……、大丈夫でしょ。あれだけ、仲間だ、大事な仲間だ、って強調してるんだから……そんなこと」


 僕は、自分を安心させるために呟いた。


 そうそう。心配ない。心配ない。


 押し殺したような真剣な声が、耳に届く。


『俺は、アーラへの気持ちを、我慢できない。例え、今の関係が壊れてしまうとしても……』

『そうだな。俺もだ。もう、押さえられない』

『分かった。ずっと、ずるずると誤魔化してきたけど、記憶の無くなった今だからこそ、行動に移しても、いいかもね。僕も覚悟を決めるよ』

『俺の気持ちを、アーラに受け入れてもらえるなら……行動に移そう』


 え? 本当に、何の話なの?

 心配……………………ないよね?


 自然と、冷や汗が流れてくる。

 まさかとは思うけれど、本当に、無体なことをされてしまうのではないか……。


 あんないい人たちが、そんな真似をするわけはない。

 そう思うけど……。

 男の欲望というのは、時に、制御し難いものである。それを、僕は自身の思春期だった頃の経験から、知っている。


 エルフの耳が、男達の足音を察知する。

 この宿の部屋に扉は一つしかない。窓はあるが、ここは二階だ。

 つまり、今から、逃げ出す場所もない。


 がちゃり。


 ドアノブが動いた。

 思いつめたような表情の3人が戻って来た。


「アーラ……」


 纏っている雰囲気が只事ではないのは、すぐに察せられた。

 えっ……えっ……。何……この深刻な気配……。


 僕は、ベッドの上で後退った。


「ぁ…………」


 喉に声が引っ掛かって、出てこない。心臓がバクバクする。


 ────やばい? え? 本当に? え? えっええええ?


 い……今、声を出したら悲鳴になりそうだ。


 サアスの手が、僕の右手を握った。

 横から、ルザクが僕の左手を掴む。

 イトの手が、僕の右足の膝小僧の上に乗った。


 ────やややややっぱり……! おおおおそわれれる! おお襲われる!


 鼓動が馬鹿みたいに強く打ち、顔が熱くなり、背中が冷水を浴びせたみたいに冷たくなる。


 ────逃げ……。にに逃げ。


「俺と、結婚してくれないか」

「アーラ、俺と結婚してくれ」

「……結婚してください」


 同時に言われたが、大変聴力の良い僕の耳は、それを全て個別に拾うことができた。


 パニックに陥った僕は、わけがわからず────────────叫んだ。


 **


 僕は叫び声を止めるために咄嗟に手で口を押さえた。自律的に声を止められなかったからだ。

 なんとか悲鳴を喉の奥に引っ込めた後、ばったりと後方に倒れた。


「────────……な! ぜ!」


 天井を仰ぐ。


「アーラ、どうした!? 大丈夫か!?」

「アーラ!?」


 男たちが心配そうに、僕に声をかける。

 ベッドに身を乗り出し、倒れた僕の顔を覗き込んでくる。

 息が苦しい。僕の心臓は、びっくりし過ぎて、痙攣しているような感じがした。


 大丈夫。大丈夫だ。

 良かった。杞憂だった。心配したことは起きなかった。

 襲われるかもしれない、と思ったなんて言えない。そんな失礼なこと、口が裂けても、この親切な3人には言えない。


 だけど……。なぜ? 本当に、わけが分からない。


「なんで……急に……プロポーズなの……」


 ベッドのシーツをかきむしる。


「それは、俺達がアーラを愛してるからだ」


 明朗な回答が返って来た。

 サアスの勇者スマイルが、眩しい。


「アーラ、俺は本気だ」

「アーラ、僕の実家が一番お金持ちだよ。家も土地もあるし、僕個人の財産もある」

「あっ、イト、お前、それはズルいぞ。俺だって、貯金くらいあるぞ、アーラ!」


 なんだか、話が発散し始めてしまった。

 僕は脱力しつつ体を起こし、項垂れるように頭を下げた。


「ごめんなさい……。僕、ちゃんと伝えてなかったかもしれないけど……中身は男なんです。僕……アーラさんじゃないんです……」

「いや、アーラはアーラだし、どう見ても女だよ」

「でも、心が男じゃ、無理ですよね。外からどう見えようと、今の僕は、男なんで……」

「俺は、大丈夫だ」


 なんでやねん。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ