表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第四章 ガイン村

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/158

第64話 恥ずかしい話

 挨拶(あいさつ)を繰り返しながらゆっくりと移動していると、やがて、祭司長の小屋へとたどり着いた。

「祭司長様、祭司です。ただいまもどりました」

 呼びかけると、いそいそと祭司長が中から出てきた。

「おう、祭司か。おかえり。ところで、わしのひ孫がくるやもしれんという話は、いったい、どうなった……の……じゃ?」

 祭司長は小屋から出てくると、エストを見かけて、最後が疑問形になりながら挨拶(あいさつ)を返してくれた。

 私はクスクスと笑いながら、エストを紹介する。

「この子が私の孫で、祭司長様のひ孫のエストです」

「初めまして、ひいおばあ様。私が祭司長様のひ孫のエストです。よろしくお願いします」

 エストが口にした「祭司長様のひ孫」の部分で少し()れたような様子(ようす)を見せる祭司長は、それをごまかすかのような口調(くちょう)で、そのまま夕食に誘う。

遠路(えんろ)はるばる、ご苦労じゃったな。わしが、おぬしのひいおばあちゃんじゃ。よろしくな。そろそろ、腹が減ったろう。わしが料理をふるまうゆえ、中に入って一緒に夕食を食べようぞ」

 祭司長は、ものすごく(うれ)しそうにしているように見える。

 私には分かる。先祖返りは結婚しないし、子供もほぼ望めない。だから、自分に子供やひ孫ができた事がとても(うれ)しいはずだ。

 祭司長の小屋に入ったエストは、少し周りを見渡してから雑談を始める。

 前文明的な小屋にも動じた様子(ようす)はない。

「話してくださっていた通り、おじい様の作った魔道具を、ひいおばあ様は使っているのですね」

 そう言って、小屋に置かれている私がかつてプレゼントした火種やみきさー、光の魔道具、そして、がすこんろを見る。

 祭司長は鼻歌でも歌いだしそうなぐらいの上機嫌(じょうきげん)で料理をしている。

 ちなみに、祭司長が今作っている料理は、以前の里帰りの時に私と二人で共同開発した、はんばーぐ森の隠れ里スペシャルバージョンである。

 みきさーの魔道具を持って帰った時、この里で入手できる食材を使って、私と祭司長の二人で仲良くはんばーぐのレシピを研究、改良したものだ。

 あれは、なかなか楽しかった、いい思い出だ。

 はんばーぐは我が家の定番料理になっているが、この味であれば、エストも喜んでくれるだろう。

「ひいおばあ様、おじい様の子供の頃の話をしてくださいませんか?」

「別に(かま)わぬが、どのような話を所望(しょもう)じゃ?」

 祭司長は料理の手を止めず、背中(せなか)()しに会話をしている。

「そうですね。あの、おじい様が魔石に魔力を込めようとして、連日気絶した話を聞かせてもらえませんか? ひいおばあ様から見た、おじい様の様子(ようす)が知りたいです」

「あれか。この馬鹿(ばか)は、わしが何度繰り返し説教(せっきょう)しても、気絶するまで魔力を使うのをやめようとはせなんだ。このままでは、いつ心臓が止まってしもうてもおかしゅうないと、毎日ハラハラしていたものじゃ。あのように心配したのは、わしの長い人生でもあれだけじゃな」

 私の子供時代の()ずかしいエピソードの暴露話(ばくろばなし)に、ものすごく()れくさくなってしまう。

「祭司長様にそんなに心配されているとは気づきませんでした。それなら、そう言って欲しかったです。なにも、あんなに(こわ)い顔と声で(しか)らなくても」

 私が()れ隠しにそう口に出すと、祭司長も()れた様子(ようす)になって小声で(つぶや)いた。

「そんなこっぱずかしい話を、面と向かって、言えるわけがなかろう」

 ばっちりとその声を()いた私とエストは、顔を見合わせてクスクスと笑いあう。

 そんな楽しい会話を続け、三人で夕食を取った後、私とエストは私の小屋に入り、一緒に就寝(しゅうしん)した。

 いつまでも大切に保存されている私の小屋を見て、里のみんなの変わらぬ愛情を感じ取り、感謝の気持ちが(あふ)れてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ