表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第四章 ガイン村

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/159

第63話 孫と里帰り

 アレスさんと一緒に途中の村で行商を行いながら旅を続けた。そして、数日が経過し、今、私の里にエストと一緒に到着している。

「これが、森の隠れ里……」

 エストが感動の声を上げている。そうすると、近くにいた子供が私を見つけ、近寄ってきた。

「あ! 祭司様だ! おかえりなさい、祭司様」

「ただいま、フィアナ。これ、お土産(みやげ)のクッキーです。たくさんあるので、いつものように子供たちみんなで分けて食べてくださいね」

 私は背嚢(はいのう)からクッキーの入った袋を取り出してフィアナに渡す。この子は私が里を出てから生まれた、まだ二十歳くらいの若い子供だ。

 この里では、野生の蜂の巣から()れる蜂蜜も手に入る。だが、そうめったに口にできるものでもないため、私が持ち帰る甘い焼き菓子は、子供たちに大人気の定番のお土産(みやげ)になっていた。

 そんな私たちのやりとりを見ていたエストが、思わずといった様子で(つぶや)く。

「おじい様は、本当に祭司様と呼ばれているのですね」

 今度はその姿を見たフィアナが、私に質問を始めた。

「祭司様、その子、初めて見ますけど、新しい行商人さんですか?」

 私はそれに微笑(ほほえみ)を返し、優しく返答する。

「この子は私の孫のエストですよ」

 それを受けて、エストが続けて挨拶を始めた。

「初めまして、フィアナちゃん。私がおじい様、いえ、祭司様の孫のエストです。よろしくね」

 それを聞いたフィアナは、少し(おどろ)いたようにしている。

「祭司様、いつの間に結婚されていたのですか!? それに、お子さんが生まれていたのですね! おめでとうございます!」

 元気よく祝福の言葉を述べるフィアナに、私は少しだけ苦笑を交えながら、正解を()げる事にする。

「結婚はしていないのですよ。この子は私の養子(ようし)、と言っても、分かりませんか。ええと、孤児(こじ)を引き取って育てたようなものです。その子の息子になります」

 なんだか良く分かっていない様子(ようす)のフィアナに、私は話題を変え、祭司長の居場所を(たず)ねる事にした。

「エストを里のみんなに紹介するのは、また後にしますね。ところで、祭司長様は、今、家ですか?」

 フィアナは(うなず)きながら返答してくれる。

「はい。祭司長様は、ご自分の家にいらっしゃると思います」

 それから、私とエストは祭司長の小屋に向けて、ゆっくりと見物を続けながら移動していく。

 里のみんなは、私を見かけると、こう言って暖かく挨拶(あいさつ)をしてくれる。

「おかえりなさい、祭司様」

 私はその全てに、ただいま、と挨拶(あいさつ)を返しながら歩いていると、エストがあるものに気づき、質問を開始した。

「あ、おじい様。もしかして、あれが前に話してくださったヒドケイですか?」

 私はそれを作った時の事を思い出しながら、若干(じゃっかん)目を細めて肯定する。

「ええ、そうです。かなり昔に作ったものになるのですが、今でも大切に使ってくれているようで、本当にありがたいですね」

 移動途中で、挨拶(あいさつ)の終わった子供たちが水魔法を使った水遊びをしている姿を見たエストが、感嘆(かんたん)の声を上げた。

「おじい様に聞いてはいましたが、森の隠れ里の住人は、全員、魔導師なのですね。あんなに小さな子供まで無詠唱(むえいしょう)で自在に魔法が使えるのを見てしまうと、なんだか自信を無くしてしまいそうです」

 私は微笑(ほほえみ)を返しながら、優しくエストを(はげ)ます。

「私の里のみんなは優秀ですからね。エストもヒム族としては魔法がとても優秀ですから、あまり比較しないようにしましょう」

 エストは力強く(うなず)いてくれた。

「そうします。ところで、おじい様。シユス村で聞いた、もしこの里とリスティン王国が戦争したら、王国が負けてしまうという話を本当だと思いますか?」

 私は(あご)に手を当て、そうなった場合を頭の中でシミュレーションしてみる。

「里のみんなは温厚なので、まず戦争にはならないでしょう。ですが、もしそうなったと仮定すると、ガルムの都市くらいであれば、簡単に攻め滅ぼせるでしょうね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ