表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第四章 ガイン村

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/158

第62話 面白い敬語

 ガイン村を出発した私とエストは、その後、ガルムの都市で行商人のアレスさんの一行と合流し、今はシユス村に向けた街道を移動中だ。

 馬車を(あやつ)るアレスさんが、少し緊張した表情で語り始めた。

「ヒデオ様、エスト様。本当に馬車に乗らなくてもよろしいのですか?」

 私はそれに微笑(ほほえみ)を返し、なるべく優しい雰囲気(ふんいき)を出すように心がけながら返答する。

「もちろんです。私たちが馬車に乗ってしまうと、アレスさんが行商できなくなりますので」

「気を使っていただくのは恐縮(きょうしゅく)なのですが、お貴族様が徒歩(とほ)で私が馬車というのが、どうにも落ち着かないのですよ」

 私は微笑(ほほえ)みを苦笑に変えながら返答する。

「そこは()れてもらうしかないですね。私は元々、この先の里の出身ですし、孫のエストもかなり(きた)えていますから、徒歩(とほ)でも全く問題ありません。ですよね? エスト」

 エストは大きく(うなず)き、はっきりとした口調(くちょう)肯定(こうてい)する。

「はい。おじい様と一緒に、あこがれの森の隠れ里に行けるのです。徒歩(とほ)の旅ぐらいでへばったりはしません」

 護衛の傭兵さんの一人も、(おそ)(おそ)るといった様子(ようす)で雑談に加わる。

「本当の事を言うと、この仕事を受けた時、最初はうんざりしてたんスよ。お貴族様と旅をするなんてナーと」

 私はその緊張も感じ取ったので、こちらにもなるべく優しい口調(くちょう)を心掛けながら返答する。

「我が家は貴族と言っても成り上がりですからね。ウチの領地では、平民の領民と一緒に学校に通っていたりもするので、私たちは、一般的な貴族とは少し違うでしょうね」

「ガイン村のお貴族様の話は(うわさ)に聞いてマシたが、(うわさ)通りの気さくな人で助かるデス」

 傭兵さんの()れない敬語(けいご)が、かなり面白(おもしろ)い事になっている。私は思わずクツクツと笑いながら、もっと楽にしていいと語り掛ける。

「私たちに無理に敬語(けいご)を使う必要はありませんよ? ね? エスト」

 エストも(うなず)きを返しながら返答する。

「はい、おじい様。私も全然気にしませんので、普通に話してください」

 そうすると、先ほどの傭兵さんが、真顔(まがお)になって(くだ)けた口調(くちょう)で返答してくれた。

「そりゃ助かる。実は舌を()みそうだったんだよ」

 行商人の一行が、笑いに包まれた瞬間だった。

 それから三日ほど旅を続け、私たちは中継地点であるセイス村で旅の(つか)れを(いや)している。今は夕食も終わり、のんびりとしているところだ。

「しかし、『(みみ)(なが)の悪魔』の(うわさ)は聞いていたが、本当にスゲェ魔導師様なんだな」

 エストが若干(じゃっかん)顔を(しか)めながら、雑談に加わる。

「おじい様をあまりそのあだ名で呼ばないで欲しいです。それと、おじい様が(すご)いのは当たり前です。私の自慢(じまん)のおじい様なのですから」

 先ほどの傭兵さんが、カラカラと笑いながら応じる。もうすっかり緊張しなくなっているようだ。

「そりゃすまん。しかし、どんなに離れた魔物でも目に入ったら魔法で瞬殺(しゅんさつ)してしまうし、後ろから襲撃(しゅうげき)されても孫が対応するし、この孫もまた強い。こんなに楽な護衛依頼はねぇわ」

 ここで、別の傭兵さんも会話に加わる。

(ぼっ)ちゃんたちなら、ウチの傭兵団に入ってもすぐに出世できますぜ。正直(しょうじき)、お貴族様の実力をナメてましたわ」

 村長宅で食堂として使われている一室で、それぞれにくつろぎながら雑談を楽しむ。

 この三日の旅ですっかり打ち解けてくれたようで、私もその会話を楽しんでいた。そんな中、アレスさんも雑談に加わった。

「ヒデオ様たちといつも一緒なら、私も楽に行商ができるのですがね」

 私はそちらに顔を向け、私の帰省(きせい)状況(じょうきょう)についての情報を伝える。

「私は年に一回ぐらいのペースで里帰りしています。ですので、ガイン村まで連絡していただけたら、時期と時間の都合が合えば、ご一緒しますよ?」

 そうすると、アレスさんは少し笑顔になりながら、この話を()めくくった。

「それは助かります。では、次の機会には連絡しますね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ