表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第四章 ガイン村

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/158

第54話 ひいおばあ様のペンダント

 エルクが跡取(あとと)りになってくれたので、無理を言って領主代行になってもらい、年に一度ほどのペースで長期休暇を取得していた。

「エルク。すいませんが、そろそろ領主代行をお願いできませんか?」

「ああ、もうそんな時期か。分かった、ヒデオに教えてもらった領主業務の実演をしておくから、おばあ様によろしく言っておいてくれ」

 私はその長期休暇を里帰りに使っていた。

 ちなみに、エルクの言っているおばあ様とは、祭司長の事だ。彼女を私の母親として説明しているので、息子になっているエルクから見ればおばあ様になる。

 今、孫のエストのシャツの下には、里帰りした時に祭司長に作ってもらった魔石を使ったペンダントがかけられている。

 魔道具師見習いの時の金属加工の技術を利用して手作りしたものだ。

(はし)くれといえども貴族になりましたから、問答(もんどう)無用(むよう)で打ち首になるような事はないでしょう)

 私はそのように判断していて、次のように教えてエストに与えていた。

「エストのひいおばあ様の魔力がこもったペンダントですよ」

 そうすると、エストは文字通り飛び上がって(よろこ)んでくれた。

「ありがとうございます、おじい様! 大切にしますね!」

「でも、とても高価なものですから、あまり他人には見せないようにしてくださいね」

 そのように言い(ふく)めると、エストはペンダントをじっくりと見た後、そっとシャツの下にしまい込んでくれた。

 エストは里にとても興味を示していたためか、ひいおばあ様のペンダントを宝物としてとても大事に扱ってくれている。

 ある日、エストはペンダントを手に取ってじっと見つめながら、次のように(つぶや)いていた。

「大きくなったら、私は森の隠れ里に行きたいです。そして、ひいおばあ様にこのペンダントのお礼を言いたいです」

 それを聞いた私は、微笑(ほほえ)みながら次のように応じていた。

「それは、ひいおばあ様も(よろこ)んでくれるでしょう。私が案内しますから、いつか行ってみましょうね」

 この時から、里への旅行がエストの夢となったようだ。

 私はそれを応援すべく、いろいろと手を貸す事になるのだが、それはもう少し先の話になる。

 前回の里帰りの時、子供の頃に一緒に育った幼馴染(おさななじみ)たちは、少し()けてきているように見えてしまった。

 考えてみれば、私ももう六十四歳になっているため、長命な森アルク族とはいえ、そろそろ老化が始まる頃になってしまっている。

 私一人だけが時に取り残される事を見せつけられたように感じてしまって、少し感傷的(かんしょうてき)になった。

 里を飛び出してしまい、儀式を全くしていない私を、いつまでも祭司様と呼んでくれる姿に胸が熱くなる。

 そんな思いのままに、私は次のように祭司長にお願いしていた。

「祭司長様、久しぶりに儀式の祝詞(のりと)を教えていただけませんか?」

「なんじゃ? たまにはわしに甘えてしまいたくなったのか?」

 祭司長はとてもいい笑顔になって、(こころよ)く私の復習を手伝ってくれた。

 久しぶりの祭司長の講義に、私も()りし日を思い出してしまい、親子で笑顔を並べながら仲良く勉強を続けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ