表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第三章 傭兵時代

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/158

第43話 エルクとルース

 この護衛パーティーのリーダーは、事前の話し合いにより私が(つと)めている。これは、私が分隊長である事が大きく影響していた。

 その私の判断により、今の隊形は、左側に異なる傭兵団の三人をまとめて配置していて、右側の前から順番にルース、エルク、私になっている。

 なぜこのような隊列にしているかと言うと、魔物の襲撃(しゅうげき)への対処のためだ。

 今歩いている街道は魔物の領域との境界線に近く、右手には自由国境地帯の森が広がっている。

 魔物の領域では魔物の襲撃が多くなるが、盗賊等はめったに出ない。人の領域では逆になる。

 この周辺地域で最近盗賊が出たという情報はなかったため、この混成パーティーの主力全員を、魔物の警戒のために右側に集めている。

 左側の三人もこの配置の意味を理解しているようなのだが、楽ができてちょうどいいと考えているらしく、だらだらと歩いている。

 失礼なようだが、彼らに連携(れんけい)はあまり期待していない。

 期待しているのは、万が一左側から盗賊の襲撃(しゅうげき)があった場合、各個(かっこ)に対応して時間を(かせ)いでもらう事だ。その時間を利用して、エルクとルースの連携(れんけい)で敵を削ってもらう。

「なー、ヒデオ~。がすこんろの魔道具を開発したのって、お前って本当?」

 きびきびと歩くエルクが、歩調(ほちょう)と一致しないのんびりとした口調(くちょう)で雑談を開始した。

 このあたりは少し森から距離が離れており、仮に魔物が二~三匹出てきたとしても、ルースの魔法であれば余裕で全滅させられるため、警戒を(ゆる)めているようだ。

「どうしたのです? 急にそんな事聞いて」

 私がそう聞き返すと、エルクは顔を右側に向け、森の様子(ようす)を確認しながら雑談を続けた。

「いや、酒場でウチの分隊のゲトがさ~、ついに手に入れたって自慢してたんだよ。そうしたら、お前らのところの隊長が作ったもんらしいぜ、って言ってたやつがいたんだよ。マジ?」

 私は(うなず)きを返しながらこの話を肯定する。

「本当ですよ」

 エルクは、顔を森に向けたまま、目線だけを少しこちらに向けて、質問を重ねてきた。

「じゃあ、傭兵になった時には、もう金持ちだったってのは?」

「否定できませんね」

「金持ってんのに、なんで傭兵?」

 ここまで黙って雑談を聞いていたルースが、ここで少し振り返り、会話を止めた。

「エルク、マナー違反」

 指でばってんを作る仕草(しぐさ)が、なんだか妙にかわいらしい。

 傭兵に過去の詮索(せんさく)をするのは確かにマナー違反になるのだが、私は特に気にしていなかった。

 それよりも、この世界でもばってんを作る意味は同じなのだなと、のんびりとそんな事を考えていた。

 私は苦笑しながら返答する。

「別に隠しているわけではないので構いませんよ。そうですね……。冒険がしたかったから、というのが、一番の理由ですかね」

 それを聞いたエルクが、少し不思議そうな顔をしながらツッコミを入れてきた。

「冒険? なら、冒険者になればいいじゃん。金はあるみたいだから、発掘もできるだろうし」

 私はエルクの方に顔を向けながら、それに対する答えを述べる。

腕試(うでだめ)しと旅がしたかったのですよ」

 エルクは前に向き直り、両手を頭の後ろで組みながら、納得のいかなさそうな声で指摘をする。

腕試(うでだめ)しねぇ……。それって必要なのか?」

 ここで、ルースが顔だけを後ろに向け、雑談に加わる。

「うん、私も必要ないと思う。ヒデオ、強すぎだよ。こないだの一角(いっかく)(ぐま)の時はすごかったよね」

 長閑(のどか)に広がる風景を楽しみながら、三人でのんびりと雑談を楽しむ。

 こないだの一角(いっかく)(ぐま)というのは、ガルムの都市周辺でこの三人で狩りをした時、一角(いっかく)(ぐま)に横から奇襲(きしゅう)された場面での話だ。

 咄嗟(とっさ)にルースをカバーしたエルクだったが、一角(いっかく)(ぐま)との間に無理やり体をねじ込んでいたため、体勢が(くず)れていた。

 ルースも尻もちをついており、危ないと思った私が、多重(たじゅう)水槍(すいそう)の魔法で仕留(しと)めたものだ。位置取りの関係で右側から回り込むようにして魔法を放ち、一角(いっかく)(ぐま)の頭に命中させた場面だ。

「あれなぁ……。魔法ってあんなに曲がるものなんだな。ルース、ちなみにあれって、どのくらいすごいの?」

「ちょっと想像できないレベルだね。私は、ヒデオが王国最強の魔導師だって言われても納得(なっとく)するよ?」

 ルースのその返答には、少し自分を卑下(ひげ)するような雰囲気(ふんいき)が含まれていた。

 それを察したエルクが、すかさずフォローを入れる。このあたりの呼吸は、さすがに幼馴染(おさななじみ)コンビだなと思ってしまう。

「ルースだって、もの凄い魔導師じゃん。今は無理だとしても、いつかはできるんじゃない?」

 それに対し、ルースは頭を振りながら否定する。

「ダメ、無理だよ。同じ『多重(たじゅう)水槍(すいそう)』の魔法かどうかさえ(あや)しいぐらいだもん。魔法式を見せて欲しいぐらいだよ。あれを目指しても、無駄(むだ)でしょ」

 そのようにきっぱりと言い切ったルースの主張に、私は反論を加える。

「ルースぐらい優秀な魔導師なら、無駄(むだ)って事はないと思いますよ。魔力制御の訓練を頑張(がんば)れば、もっと魔法が曲げられるようになるはずです。まだ若いのですから、練習あるのみですよ?」

「ヒデオにまだ若いって言われても(うれ)しくない」

 ルースが振り返り、後ろ向きに歩きながらジト目を向けてくる。

(うーん……。魔力制御の上級編でも教えますかね? ルースの制御力なら、上級編でもやれそうです)

 ジト目の表情もなんだかかわいらしくて、思わずドキッとしそうになる。

「では、こうしましょう。この仕事が無事に終わってガルムの都市に帰ったら、ご褒美(ほうび)として、私の育ての親から教えてもらった魔力制御の訓練方法を伝授しますよ」

「わぁ、本当に? (うそ)じゃない?」

 ルースが笑顔になって、確認を取る。

(ジト目の表情もかわいらしかったですが、やっぱり笑顔の方が素敵(すてき)ですね)

 私はそんな感想を(いだ)いていた。この時はまだ、この感情の意味するところを、全く理解していなかった。

「本当ですよ、約束します。私の自宅に招待しますから、そこで教えますね。エルクも一緒にどうですか? 私の手料理で良ければ、ご馳走(ちそう)しますよ?」

 エルクも楽しみにしてくれたようで、少し(はず)んだ声になりながら同意する。

「お、行く行く。そういや、ヒデオの家って行ったことなかったな」

「お金持ちの家って、私も見てみたいな」

 そう言った後、前に向き直ったルースは少し首を(かし)げながら疑問点を述べ始めた。

「あれ? 育ての親って、ヒデオは孤児(こじ)なの? それなのに、お金持ちになったの?」

 ここでルースがハッとした顔になり、謝罪(しゃざい)してくる。

「あ……、マナー違反。ごめんなさい」

 私はそれに苦笑を返し、返答する。

「そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。孤児(こじ)ではなかったのですが、ちょっと特殊な()い立ちでして。ただ、これ以上の詮索(せんさく)はダメですよ?」

 ルースとエルクの二人は(うなず)きを返し、同意を示していた。

 たわいもない会話を楽しみながら、のんびりと護衛の旅は続いていった。この後に(ひと)騒動(そうどう)ある事など、誰も予想しないままに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ