表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第一章 幼少時代
16/133

第16話 祭司長の横顔

 少し前に祭司が成人した。

 祭司長としてわしはその儀式を()り行ったが、いろいろな思いが(あふ)れてしまいそうになってしもうて、涙が(こぼ)れそうになるのをこらえるのが大変じゃったわ。

 この里では、成人したら自分の小屋(こや)を持つようになる。

 祭司には、わしの小屋(こや)のすぐ(そば)に新しい小屋(こや)が作られて与えらておる。

 里のみなで協力して作ったのじゃが、あやつは、少し複雑そうな顔をしておったな。

 すぐにこの里を出ていく自分には必要ないと言いたかったのかもしれぬが、あやつはそれを口に出して良いのかどうか迷っておったのじゃろうて。

 里のみなも心は同じじゃて。(たと)えすぐにこの里を出て行ってしまうとしても、あの子にとっての故郷はここなのじゃ。その事を分かってもらえるのであれば、短い間しか使わぬとしても、あの子の家がここにある事が重要なのじゃ。

 あの子が成人するまで、この手で育てられたのは、正に僥倖(ぎょうこう)じゃったな。

 むろん、あの子を育てたのは、里のみなでもある。じゃが、わしにとっては、最初で最後になるであろう子育てじゃった。

 いろいろあったが、無事に成人してくれた事には、とても感謝しておる。

 じゃが、この小屋(こや)でまた一人になってしもうて、少し広く感じてしまう部屋を(なが)めておると、思わず独り言が(こぼ)れてしもうた。

「あの子は間違いなく、この里を出ていくのじゃろうな……」

 思い返してみれば、あの子は、小さい(ころ)から外の世界に(あこが)れておった。

 しつこいぐらいに行商人の元へと頻繁(ひんぱん)に出向き、それはそれは楽しそうに外の世界の話を聞いておった。

 じゃが、それを抜きにしても……、な。

「あの子にとって、この里は小さすぎるのじゃ」

 あの子には、神々が与えたもうた、天上の世界の知恵がある。

 その知恵を()かすためには、この里じゃと、どう考えても小さすぎるのじゃ。

 神々があの子に何を期待しておられるのかは、矮小(わいしょう)な人でしかないわしらには思いもよらぬ。

 じゃが、これだけは分かる。分かってしまうのじゃ。

 あの子は、この小さな里に(しば)り付けておいて良いような存在ではない。もっと広い世界で、もっと多くのものたちのために、神々の世界の知恵を分け与えてやらねばならぬ。

 里のみなもそれが分かっておるから、外に出ていこうとしておるあの子を、誰も引き止めはせぬのじゃ。

「しかし……、じゃな」

 わしは自分の心と向き合う。

 本音(ほんね)で言えば、行くな、ずっとこの里でわしと一緒に暮らしておくれ、と言いたい。言い放ってしまいたい。

 そして、いつか遠い未来で、わしがこの世を去る事になった時には、やはり、最愛の息子に看取(みと)って欲しい。

 じゃが、この事は、決して口に出してはならぬのじゃ。

 それをしてしまえば、優しいあの子の事じゃ、この地に残されてしまうわしらの事が心配になってしもうて、この里に(とど)まってしまうのじゃろうて。

 それでは、せっかくあの子に与えてくださった、神々の恩恵(おんけい)無駄(むだ)になってしまう。

 実際、あの子はあれほど外の世界へ(あこが)れておったはずなのに、いまさらになって悩んでおる。

 あれは、あの子なりに、わしらの事を心配してくれておるゆえの、優しい葛藤(かっとう)なのじゃろうな。

 じゃが、明日になればあの子は決断し、旅立つじゃろう。

 なぜなら、それが神々の御心(みこころ)だからじゃ。あの子もそれを良く分かっておるはずじゃからな。

「よし!」

 わしは自らの(ほほ)を両手で叩き、気合(きあい)を入れなおす。

 明日は何としてでも、笑顔(えがお)で送りださねばならぬ。

 あの子が後ろ髪を引かれてしまう事がないように。

 今夜は長い夜になりそうじゃて。

 じゃが、今夜ぐらいは良かろう。あの子と暮らした楽しかった日々を、ずっと思い出しておってもな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ