表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~  作者: 熊八
第八章 学校教育の推進

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

145/158

第145話 確率論の特別授業

 私はダイガクの学長として就任(しゅうにん)したため、高等学校の時と同じように、授業の進捗(しんちょく)確認(かくにん)(ふく)めて、時々、特別授業を行っていた。

 これは、そんな特別授業の一幕(ひとまく)になる。

「学長先生、今日の授業(じゅぎょう)内容(ないよう)は何ですか?」

 最前列に陣取(じんど)っている勉強(べんきょう)熱心(ねっしん)そうな女子生徒の一人が、好奇心(こうきしん)()たされた目で質問してきた。

 私は、それに微笑(ほほえ)みを返しながら説明(せつめい)をする。

「今日は、確率の落とし穴についての授業になります」

 そう言って、少しあたりを見渡(みわた)しながら内容(ないよう)(かた)る。

「確率というものは、数字から受ける印象(いんしょう)以上(いじょう)に、望まない結果が(しょう)じやすいというお話になります」

 私は、そのように前振(まえふ)りを()べてから、持論(じろん)展開(てんかい)していく。

(たと)えば、95%の確率で勝てる勝負(しょうぶ)があったとします。この数字なら、まず間違(まちが)いなく勝てると思いませんか?」

 先ほどの質問をした女子生徒を始め、いたるところで(うなず)いている様子(ようす)がうかがえる。

「こういう数字は、実は、(のぞ)まない結果(けっか)の数字を分析(ぶんせき)した方が、より正確な意味が分かります。この場合は5%ですね。これを分数に(なお)すといくつでしょう?」

 私の質問に一番元気よく手を()げた男子生徒を、私は指名(しめい)した。

「100分の5ですから、20分の1です」

「はい、正解(せいかい)です。みなさんは優秀(ゆうしゅう)ですから、この程度(ていど)簡単(かんたん)ですよね」

 返答した男子生徒は、少し(むね)を張って自慢(じまん)げにしている。私はそれに微笑(ほほえ)みを返し、続きを(かた)る。

「つまり、20人に1人は負けてしまうという確率になります。この教室のみんなで勝負(しょうぶ)した場合、2人ぐらい負ける人がでてしまうという意味になります。そう考えると、案外(あんがい)()けることもありえる数字だと思えてきませんか? 自分がその2人になりうる数字だと思えませんか?」

 私がそう()べると、(うなず)いている生徒が多数見える。

 先ほどの最前列の女子生徒は、とても(おどろ)いた顔をしながら(うなず)いてくれている。

「この傾向(けいこう)は、()り返し確率で遊ぶギャンブルのようなゲームでは、特に顕著(けんちょ)になってきます。例えば、99%の確率で勝てる勝負(しょうぶ)があったとします。これなら、100分の1しか負けませんから、ほぼ確実(かくじつ)に勝てる勝負(しょうぶ)でしょう」

 生徒たちは、みんな真剣(しんけん)に聞き入ってくれているようだ。私はそれに手ごたえを感じながら、さらに続きを(かた)る。

「この勝負(しょうぶ)を20回行った場合、少なくとも1回は負ける確率は、どのような計算式で(もと)められますか?」

 今度は、(ひか)えめに手を()げている男子生徒を指名(しめい)した。

「1 – 0.99の20乗です」

正解(せいかい)です。やなり、みなさんは優秀(ゆうしゅう)ですね」

 私は、微笑(ほほえ)みを()やさないように注意しながら、さらに持論(じろん)展開(てんかい)していく。

「これを()計算(けいさん)(もと)めるのは大変(たいへん)ですから、デンタクの魔道具を使って計算しました。それによると、この(あたい)は約0.182となります。つまり、確実(かくじつ)に勝てるはずの勝負(しょうぶ)で、実に2割近くも負けてしまうという計算になってしまいます」

 (おどろ)いている顔をしている生徒たちを、私は(うなず)きながら見渡(みわた)し、結論(けつろん)()べる。

「このように、確率の数字は、自分にとって不利(ふり)な方を詳細(しょうさい)検討(けんとう)すると、より正確な意味が判明(はんめい)します。みなさんも、確率で物事(ものごと)を考える(さい)は、その表面的(ひょうめんてき)な数字だけを見るのではなく、裏側(うらがわ)の意味するところもきちんと判断(はんだん)するように心がけてくださいね」

 この日の特別授業は生徒たちの受けが良かったため、キョウジュたちに(たの)まれて、毎年の恒例(こうれい)行事(ぎょうじ)として組み()まれることになったのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ