表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

どこにもなかった風景、経験しなかった思い出

老齢の黒い雄猫

作者: あめのにわ

祖父母の家をふたたび訪れた。


終戦後しばらくして祖父母が建てた平屋であった。五十年近い年月が経ったいま、いたみが進んでしまったので、ちかぢか壊して建て直しされることになっていた。


門は金属のきしむ音をたてて開いた。生いしげっている南天の灌木のわきをぬけて、ぼくは家の扉を開けた。


当初は祖父母とその子ら、あわせて七人の家族の暮らした家であった。

いまは、祖父母は死んでしまい、ともに未婚のままの叔父と伯母、二人だけが住んでいた。


屋内は落ち着いていた。


灯りは古く、やや暗かった。祖父が吸っていたタバコのにおいが、家の香りとして残っていた。


——ごめんください。ぼくです。


そう呼んで、しばらくすると、叔父が奧から顔を出した。


——良くきたな。まあ来いや。荷物こっち置け。


台所に据えられたテーブルにぼくたちは座った。台所は古く、狭かった。テーブルの上にはビニールのクロスがかかっていたが、それもずいぶんくたびれていた。


叔父は湯呑み茶碗を出して僕の前にむぞうさに置いた。


——湯はポットに入っとる。適当に茶でも飲めや。


急須の中には出がらしの茶殻が入っていた。ぼくはポットの湯を急須に注ぎ、急須をぐるぐる数回回すように振ってから、湯呑み茶碗に茶を注いだ。茶は、濃い緑色だった。ぼくはそれを軽くすすってから、訊いた。


——取り壊すのはいつですか。

——こん冬かな。あと半年はある。

——ちょっとさみしいな。ぼくは。

——そうは言うけどな。住んでる側ぁ、やっぱ新しいほうが良いわな。隙間風も入るしな。住んでる側ぁな。


叔父はそのままタバコに火を付けて、ゆっくり吸った。彼はいつもそうであるように無愛想だったが、たまに訪ねてきたぼくを彼なりに歓迎しているようであった。


——そうだ、ねこ、いなかったっけ。黒いねこ。


ふとぼくは気になって訊いてみた。老齢の黒い雄猫がいたはずだ。


——今日は見なかったな。どこかにいるの?

——そういや、いたな。でも最近見かけんなぁ。


叔父はあまり関心無さそうだった。


——たぶん、山のほうで、死んでしまったんでないかなぁ。


ぼくは立ちあがった。台所の勝手口に降りて、扉を開けた。


柵があり、その向こうは裏山だった。

そこは他家の地所であり、ぼくもあまり立ち入ったことはない。

裏山には竹林が生いしげっていて、暗かった。


外は夕暮れだった。


風が吹いて、竹林がいっせいにざわめいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ