表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇に浮かぶ紅蓮の炎  作者: 夜月 雪那
第二王子
11/69

第十話

「お帰り、トーレイン。お使いご苦労様」

 ハレイストはそう言って、執務室に入って来たトーレインを労った。ハレイストが座る机には何時ものように公務が山積みだ。これを終わらせなければルクシオンと過ごす時間は無い。

「これも仕事ですから」

 トーレインはそう言いながらハレイストに歩み寄ると、その目の前に束になった資料を置いた。

「これは?」

 資料に軽く目を通しながらハレイストが尋ねる。その資料には街の見取り図や苦情、要請等、様々な事が書かれていた。

「公爵領に関する資料です。七日後に視察に行って頂きます。同行者は私と侍女のエレンとマーダー隊のイルニス隊長が護衛として同行します」

「父上が公爵領には行きたくないって?本当に、あの人は獣が嫌いだね」

 ハレイストは椅子に背を預けて天井を仰ぎ見る。父である国王が公爵領の視察に行った事は一度も無い。何時もハレイストかルクシオンが行っている。

 国王が公爵領の視察に行かない理由は、その位置にある。

 ブルクリード王国の中心、海沿いに王都。王都の左隣に子爵領。その上に男爵領。子爵領と男爵領の隣に侯爵領。侯爵領と子爵領の隣に伯爵領がある。公爵領は王都の右隣に位置し、スフィアランスに最も近い。故に、国王は公爵領へ行きたがらない。それ程までに獣が嫌いなのだ。

「獣が嫌いな人は多いと思いますが」

 自分の執務机に腰掛けながらトーレインが言う。その視線は既に机に置いてあった書類に向いている。

「嫌いって言うか、下に見てるんだよね。獣ごときが人に逆らうなんて、みたいな」

 ハレイストは天井を見上げたまま溜め息を吐く。その吐息には呆れと遣る瀬無さが混じっていた。貴族達に対する呆れ。遣る瀬無さは、何に対するものだろうか。

「殿下、公務をサボりたいからって真面目ぶった事を言わないで下さい」

「あ、ばれちゃった?」

 溜め息を苛々と吐き出しながら手を止めたトーレインがハレイストを睨む。対するハレイストは天井からトーレインに視線を移して軽く下を出した。青年がやると気味が悪いが、中世的な容姿をしているハレイストにはよく似合う仕草だ。

「同じ手は食いません」

 トーレインがハレイストを一層強く睨む。過去に一度騙されたのを根に持っているらしい。

「早く公務を終わらせて下さい。私は視察前に妻とゆっくり過ごしたいんです」

 恨めしそうなトーレインに、ハレイストは申し訳なさそうな顔をする。争いの日はもうすぐだ。ハレイストの視察が長引けば、ハレイスト達が公爵領に滞在している間に起こる可能性もある。公爵領まで争いの直接的な影響はないので安全だ。

 が、争いが近づくと、城の中は慌しくなる。準備が忙しいのだ。騎士団達は連日会議を行い、大臣達は物資の準備。それらを取り仕切っているのはルクシオンだ。国王は視察で伯爵領に行っていて不在。一番忙しいのはルクシオンだが、争いが近づくと、ハレイストの公務も増える。すなわち、トーレインの仕事も増えるのだ。

「ただでさえ会えないのにね。この時期は何時も忙しいから」

「殿下が公務をしっかりやって下されば済む話です」

 ハレイストが言うと、トーレインが冷静に指摘する。視線は下を向いているが、怒気はハレイストに向いている。

 ハレイストは肩を竦めると、書類にペンを走らせた。取り敢えず、今ある分を終わらせなければルクシオンと話す時間がない。そうなると、ルクシオンが暴走しかねない。過去に実例がある分、笑い事ではない。

「…頑張って終わらせよう。兄上が暴走すると取り返しつかないから…」

 ハレイストがポツリと呟く。その言葉が聞こえたのか、トーレインの手が止まる。ハレイストが見ると。トーレインは苦々しい顔をしていた。ルクシオンが暴走した時の事を思い出しているのだろう。ハレイストも手を止め、その時の事を思い出した。

久しぶりの更新です!

今回は短めでした=3

次話は過去話を少し書きたいと思います。

ルクシオンが暴走します(笑

お楽しみに!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ