表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/69

プロローグ

 ---今から約1300年前、獣は人に飼われ、虐げられていた。獣同士で争わされ重労働に借り出され、面白半分に虐殺される。しかし、獣達は従順に従っていた。正確に言えば、反抗する知能が無かったのだ。

 この時、一人の研究者がいた。とても熱心で、優秀な研究者だった。彼はある時、信じられないものを発見した。それは、絶滅したと思われていたドラゴンの卵だった。この時代、希少な獣を見つけた場合には、王へと献上することが義務付けられていた。破れば待っているのは死刑のみ。

 しかし、研究者の男はそれをしなかった。献上したが最後、殺されるのは火を見るよりも明らかだったのだ。もちろん、王侯貴族達に遊ばれた後で。

 貴重なドラゴンの子供だ。研究の対象にはうってつけだった。研究対象を差し出すほど、男は国王に忠誠を誓ってはいなかった。

 男が考えたのは、ドラゴンに、獣に知性を与えること。上手くいけば世紀の大発明だったが、それは諸刃の剣だった。獣が知性を持った場合、人間に刃向かうかもしれないからだ。しかし、男にとってそんな事はどうでも良かった。だから、研究に勤しんだ。

 ---それから5年後、薬は完成した。トレニアルと名付けられたその薬は、少量でも十分な効果を発揮した。薬の効能は知識欲を植え付ける事。この時、ドラゴンの子供は卵から孵ってまだ2ヶ月だった。

 ドラゴンは男によく懐き、その後ろを追い掛けていた。ドラゴンに薬が投与されると、効果はすぐに表れた。人の言葉を操り、他の獣の言葉をも操った。その知識欲は止まることを知らず、様々な事を吸収していった。遂には、帝王学、経済学までも学び、獣がどういう扱いを受けているかも知った。

 ドラゴンはすぐに行動を起こした。トレニアルを川に流し、静かに待った。川の水を飲んだ獣達が知識を付けるのを。もう十分だろうと判断したドラゴンは、叫んだ。今こそ人間に反旗を翻し、自由を得る時だ、と。各地で挙がる賛同の雄叫び。それは世界中に広まり、世界各地で獣の反乱が同時に起こった。

 こうして、人と獣の長きに渡る争いの火蓋が切って落とされた。この出来事は、後に『トレニアル戦争』と呼ばれるようになった。


                     ----『ブルクリード王国史 第一巻』より抜粋

ニュースを見ていて思いついた作品です。長くなる予定でいますが、どうなるかわかりません。更新は遅くなるかもしれませんが、のんびりとお付き合いいただけたら幸いです。また、誤字・脱字・矛盾点等ありましたら遠慮なく指摘してください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ