表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイあれこれ

献血する若者が減少している、という話を聞いて

作者: 荒野ヒロ

 献血する若者が減った。

 そういった話を聞いたとき、思い出すことがある。

 それは自分が学生のころに会った、ひとりのクラスメートのことだ。

 彼はすこし天然の入った、一風変わった生徒でもあった。

 勉強も運動も不得意で、部活にもほとんど参加せず、気の合う仲間と(たまに自分もそこに加わっていたが)しゃべったり、買い物に出かけたり……。そんな──すこし不出来な生徒だった。


 彼と話しているとき、彼が献血に行っていることを話したことがあった。そのときの話はあまり覚えていない。

 確か──「献血カード」みたいな物を見せられたかもしれないが、とにかく彼は自主的に献血することがよくあるのだと言っていた。

 わたしもほかの同級生たちも、献血に行くだなんてばかばかしいことだと笑っていたと思う。

 はっきり言うと当時のわたしは、どこにでもいる愚かな学生のひとりにすぎなかったし、想像力も思考力も未熟な、残念な若者のひとりだった。



 この話を思い出し、いまのわたしは当時のことを思い浮かべながら、彼のことを見直した。

 むかしの、学生時代の自分がなんと言ったかは覚えていないが、きっとほかの同級生と同じく、「そんなことをするなんてバカだなぁ」くらいのことしか言わなかっただろう。


 だがいまのわたしだったら、ちょっとおバカでおまぬけなところもあった彼を、手放しで褒めただろう。


 彼は「献血のあとはジュースがもらえるんだ」なんてことを言って笑っていたが、その言葉すらもいまでは謙遜けんそんに思える。

「自分は社会貢献したくて献血に参加するんだ」

 そんな考えは微塵みじんも見せずに、何度も献血に行っていたおとなしい彼。

 自主的に献血という奉仕活動に参加していた彼。


 思い出の中にある彼の姿は、あの弱々しい見た目とは違って、どこか頼もしいクラスメートとして思い出されるのだった。

目をとおしてくれて感謝します。

あなたのまわりにいる人に対してもわたしと同様に、「以前はこう思ってたけど、よくよく考えると……」といった心境の変化がおこるかもしれませんよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ