表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アートについて

 久しぶりにヤングサンデーを見ていて、

面白い動画を見つけたので、紹介します。


 アートとは何かという答えに、

「人間とは何か」と山田さんは答えています。


そして、若い内は、実存主義に傾倒して

俺はヒーローだああ!!!

何でもできるぅううぅ!!!

みたいなのがあって、

(個人的見解では、これが仏教でいうところの

小乗仏教にあたるのではないかと思ってます。)


そういう熱量みたいなものが空回りして

現代音楽だと、全休符が4分30秒続く演奏を

してその間、客席や自分の周りの環境音を聞け!!!

みたいな音楽や、演劇で演者が2時間ずっと客席を見ている

だけの演劇とか、ついていけないアートが結構あったようです。


歳をとると、構造主義に変わってみんなでやるに変わる

そうです。


これは、仏教でいうところの大乗仏教に近いのかなあと思います。

個人の幸せも周りの環境を良くするため、永続的に種の幸せも

考えるなら周りの幸せも考えて伸ばさなければならないと思うように

なると思います。


#183『すべてのサブカルはここから始まった!?〜15歳のホームレスが起こした現代アートの革命…挑発と叛逆のバスキア&ニューペインティング特集!!』

https://www.youtube.com/watch?v=uScdlf5h4IA



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ