表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
閉じた環  作者: そら
6/35

第6話  めんどうな奴ら

はあ、マジうざいんですけど・・・・・。


なんでこう立て続けにくるかなあ。


あの変な男は2、3日に一度は、あれからもやってきて、何故か私の担当のテーブルに毎度座るし。


ヨッコちゃんや他の子と担当かえてもらっても、必ず私のとこすわる、ウザッと思う私は悪くないよね。


これって、バイト仲間が私を売ってるか・・・・、皆の顔を思い浮かべ、ないな、とわかる。


信頼してるかっていうと、そうじゃなくて、皆そんなまめな人間じゃないからね、アホでもしない。


すると、答えは簡単。


あの男がくる前に先にいる人間が教えている、ってこと。


な~んて暇人!私はそちらの方をあきれるね。


あの日あの男の言った言葉、光light―ここで聞くにはありえない言葉。


この男が何故その言葉を、私の過去の呼び名を知っているかは考えない。


今さら考えても仕方ないから。


大切な古い友人に、私はあの掲示板をみろとメールがきた日の返信に「うさぎの絵」をつけた。


それは、とりあえず身を隠せ、という私達だけの合言葉。


あの日うさぎの絵を送った時点で、古い友人から、また別の古い友人へ伝言ゲームのように、私の指示はネットを通して広がったはず。


遠い所にいる友人に、光lightと呼ぶ男が出現した段階で、更に白黒だったうさぎの絵の、書かれている目だけは色をつけて赤く塗ったものをセカンドアドレス宛に送っている。


「もっともっと身をひそませろ。」という意味。


この赤い目のうさぎは、初めて送った、まさか送る日がくるとは考えてもいなかった。


必死に考え身をひそませているだろう友人を、友人たちを思い、私ができる事は、堂々とここにいること。


今さら私にこわいものなどありはしないのだから。


光lightという呼称を知っているのは当事者たちである私達と、あの男、ああ、それと、あの掲示板で行方がわからないとされていた関係者。


それなのに、この日本で私の前に現れた私の別名を知っている厄介そうな男。


ああ、本当にめんどうったらない。


まどろっこしいのも嫌いだしね。


けどね、けれど・・・・。


あの掲示板が、あの都市伝説がもし本当なら。


この国で平和ボケしている私へのちょうどいいジャブになった。







私は本当の意味で弱肉強食ってやつを知っている。


この平和な国に住む女子高生としては、どうなんだろう、とは思うけど。


ああ、自分の体温が、どんどん冷えてきているのがわかる。


今の私の顔はみせられたもんじゃなくひどく冷たい顔をしているんだろう。


これじゃダメ。


さあ、にっこり笑ってあの男の元に注文を取ってこよう。


いざ、私が振り返ると、女子大生どのがバイトの時間でちょうど入ってきた。


相変わらず、ヨッコちゃんのせいで、絶対そうだ!つんけんする彼女に、


「今日もよろしくお願いします。」


と頭を下げてホールに出る。


挨拶を返さぬ彼女に、私は生暖かい目で、君はそれでいいよ、うん、てな優しい気持ちになった。


例のテーブルに向かう私はいつもの私だった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ