表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

唆散花(さざんか)

作者: 太田 葵

筆者は15歳高校生です。

「僕は、間も無く死ぬ」


その言葉は自分でも驚くほどすんなりと口をついて出てきた。


春が始まろうとして、少し背伸びをしたような気がした。


早咲きの河津桜の花弁が1枚、さっと空を舞いながら落ちていった。


桜は散り際まで美しい。


半年程前、ふと思った。




僕は数年前、大腸癌を患った。


幸い、早期発見となり命には関わるようなものではなかったが、その後の定期検診で転移が見つかった。


見つかっては手術、また見つかり、そして手術。


この繰り返しだった。


他界した妻の保険金で治療費を賄っていたが、まだ幼い娘の将来を考えると、高額な治療費を払い続ける事は難しかった。



そして、私は治療を継続しないことを選んだ。



即ちそれは、死を意味する。


しかし、娘のことを第一に考えた末の決断だった。



会社に復職し、同僚や上司には癌は完治したと伝えた。




誰にも心配をかけたくなかった。



「パパ〜あしょぼ?」


家に帰ると娘が話しかけてくる。


自分が入院している間にこんなに成長したのか…


背丈はどれほど伸びただろうか。


目は妻に似てきた。くしゃっと笑った顔をずっと側で見ていたい。



あぁ、駄目だ。


僕は娘に触れてはいけない…。


僕が死んだ時、娘が悲しまなくて良い様に。


只それだけ、これほど重い、簡単な、難しい理由で僕は娘と拒絶することを選んだ。


それから僕は休みもなく働いた。


娘のために少しでも財を残さなければならない。




あぁ、とても辛い。


娘と遊んでやりたい。


成長を側で見守りたい。


学校の友達のことを聞きたい。


点数が悪かったテストを見て君を叱りたい。


慌ててランドセルを背負って「行ってきます!」

と元気に出ていく姿を、見守りたい。




そんな単純な日常さえ、叶えられなかった。


いや、違う、それはただの自己満足だ。


娘の方こそ叶えてもらえなかったのだ。


辛いのは娘の方だろう。


辛くても、辛くても、そう自分に言い聞かせた。




「僕は『娘に嫌われなければならない』」




毎週、少しばかりの稼いだお金を封筒に入れて置いて行く。


極力、姿を気づかれない様、真夜中にそっと置いて行く。


封筒を置いた後、少しだけ襖を開け、娘の寝顔を覗きに行く。


そのまま何も言わずに帰り、次の日の朝早く、仕事に行く。


また一週間経つと家へ向かい、このサイクルを繰り返して行く。


そして、時々吐血をしたり、髪が抜け落ちたりする時、僕は病院へ行く。


次の日には、体を蝕む癌に抗い、歯を食い縛ってまた仕事に行く。


そんな生活を続ける内に妻の十周忌を迎えた。


そして朝、目覚めると、自然と呟いていた。



「僕は、間も無く死ぬ」



意外だった。何故、自分が今日死ぬと分かったのか。


しかも、妻の十周忌に。


自分の呟いた事がもし、何かの予言ならばやる事はただ一つだ。


急がなければ。





花を買ったり、線香を買ったりだの、あれこれ準備しているといつの間にか夕方になっていた。


職場には「定時で上がります」とだけ伝え、足早に墓へと向かった。


妻の好きだった百合の花を添え、線香に手を合わせた。



(僕ももうすぐそっちに行くかもしれない) 


そんなことを考えながら、妻に挨拶をした。


墓前にいつもよりも少し分厚い封筒をそっと置いた。


屈んでいて重くなった腰を上げ、帰ろうとした時だった。



女の子だろうか、背丈に合わぬ大きなキャリーケースを引き摺って墓へと向かって歩いてくる。




数秒経って、僕は咄嗟に木の幹に隠れた。


あれは、僕の娘だった。


娘が墓前に座り、手を合わせる。


そして、何か異変に気づく。


「何で、もう花が…置いてあるの……?」




気づけば、木の裏から飛び出し娘の後ろに立っていた。


「何よ今更」


娘から冷たい言葉を浴びせられる。




(あぁ、違うんだ。すまなかった)

今まで自分のしてきた事を全部話してやりたい。


今、目の前にいる娘を抱きしめたい。


この墓から家まで、娘と手を繋いで帰りたい。


ゆっくりとお茶でも飲みながら、妻との思い出話をしたい。



あぁ、駄目だ。


僕はそんな事が許される人間ではない、


今、やりたい事、言いたいことを全て我慢して、ただ一つだけ言わなければならない。


これだけは今、言わなければならない。


「ごめんな、今まで黙ってて」


駄目だ、まともに娘の事を見れなかった。


体を蝕む癌のせいか?


いや、違う。


僕にはそんな資格などないのだ。



「僕は『娘に嫌われなければならない』」



だって、



「僕は、間も無く死ぬ」のだから。


その後、気づいた時には回れ右をして帰っていた。


涙か、死ぬからか、視界が良くない。


涼しげに吹く秋の風が、妙に寒く感じる。


自分のやるべき事は果たせた。


もう、心配は要らない。


酒も飲んでいないのに千鳥足になりながら歩き、やがて、草むらにバタリと倒れた。


周りでは黄金色になった芒がこうべを垂れている。


そして、その頭に夕焼けが反射し、緑の草むらに少しだけ赤が混ざる。



あぁ、手が動かなくなってきた。


本当に僕は死ぬのだ。




すっと、目を閉じた後、懐かしい走馬灯を見た。



昔、僕の父が言っていた。


「桜は何故あんなにも美しく散っていくのだと思う?」


「んー、花びらが綺麗だから?」


子どもなりに一生懸命に考えた。


純粋な考え方に少しニコリと微笑みながら父は答えた。


「父さんは、それは少し違うと思うな。」



「えっ?何でー?」



「いいか、桜とか他の花っちゅーのは、どんなに美しくてもいつかは枯れてしまうんだ。でも、枯れたからと言って散ってしまう訳ではない。」



「じゃあ、何で散っちゃうの?」


「もう一度咲こうとするんだよ。」


「自分なりにもう一度踏ん張るんだ。でも、踏ん張ったところで散ってしまうだろ。」


「もう一度美しかった自分になる為に、咲こうとする。その為に最後の力を使う。その為に散って行く。」


「だから、散り際まで美しいんじゃないか?」



その時の父の話は少しポエミーで、当時の僕には理解が難しかった。



死に際にこんな事を思い出すのか。


てっきり、癌の事を思い出すのではないかとばかり思っていた。




自分でも分かる。


心臓の鼓動が段々と弱くなって行く。


吸い込む息の量もほんの少しで事足りる。



「僕は、間も無く死ぬ」



娘の為に尽くせただろうか。


財しか残せなかった。


愛情を注ぐことさえできなかった。


あぁ、もっと違う人生を歩んでいたら。


あぁ、もっと生きたかった。


あぁ、日が暮れる。


時間だけが過ぎて行く。


空には何もない。


なのに、空に手を伸ばした。


それも、必死に。


もう一度、もう一度だけ。娘といた美しい時間を。


もう一度でいいから、たった一度でいいから。



一瞬、空に何かが光った。



本能的にさっとそれを掴もうとする。


しかし、掴もうとして握ろうとした手には何も入っていない。


掴もうとした瞬間、身体中から力が抜けていった。



あぁ、咲けなかった。




翌々日、ある1人の男性の遺体が発見された。


スーツ姿のまま外傷もなく砂利道に倒れていたそうだ。


その遺体は片方の手だけ、強く握られていた。


その手には1枚の桜の花びらが強く握られていた。


その男には1人の娘がいて、その後も1人で暮らし続けた。


その男の貯めた財で、暮らしていけたそうだ。



その娘も今は結婚し、1人の女の子が生まれた。



そして、特別な思いを込めてこの名前をつけた。



『美咲』





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ