表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/108

第29話:ソバにある公園でハイキング?



 昼食。


 皆で外食は、久しぶり。


「何する?」

「何がいいかなぁ」

「あっさりしたものがぁ、いいかしらぁ?」

「アサリ!?」


 アカネのボケは放置して。



 幹線道路を走りながら、辺りをきょろきょろ、直接お店を探す雪枝。

 ナビを操作して、近隣のレストランやお食事処を探す雪人。

 美里は運転に集中。

 アカネは、サメを抱きしめて、ルンルン。


「ホントぉ、どこがいいかしらねぇ?」

「アカネ、食べたい物は?」

「んー……お蕎麦?」

「ソバか……」


 鶴の一声(ひとこえ)


 ならぬ。


 アカネの一声で。


 お蕎麦屋さん、満喫。


 ずるずる。


 うまうま。


「ごちそうさまでしたっ」


 あっさりと、昼食も終了。


 落ち着いたところで、美里が。


「とりあえず、目的のお買い物も終わったけど、午後から、どうする?」


 雪枝も。


「んー、せっかくだからぁ、どこかぁ、行きたい気も、するわねぇ~」


 と、母チーム、まだお出かけ気分。


「そうだなぁ……ゲーセンとか行ってみたい気もするけど」


 とは、アカネ意見。


「あ、そうだ!」


 何やら、思い付いた雪人。


「公園、行こう、公園」

「公園?」

「ほら、南の方にある、大きな緑地公園。子供の頃、時々行ったことあったでしょ?」

「あー、あそこかー」


 アカネも思い出し。


「もう、ずいぶん行ってないわね……」


 美里も、昔を思い出す。


「うんうん。乳母車(ベビーカー)押して、行った事もあったわねぇ。懐かしいわぁ……」


 いや、その記憶は無いけど、と雪人は思いながらも。


 幼稚園の頃、母達と。

 小学校低学年の頃には、アカネと二人きりで。

 たまに訪れたことがある、公園(こうえん)


「おっけー、じゃあ、雪人ちゃん、ナビ入れて」


「もう入れた」


 ナビ通り、美里がバンを走らせる。


 道中。


 昔に訪れた公園のスポットについて、思い出しながら話す。

 微妙に記憶が食い違っている部分もあったりはするが。

 行けばわかるよね、と。



 公園に到着し、駐車場に車を置いて、園内へ。


「よーし、先ずは、タコさん滑り台!」


 アカネの先導で、子供向けのエリアへ。


 車中、子供向けのエリアにタコの滑り台があった、なかったで盛り上がり。


 かなり広い公園内を徒歩で移動。

 天気もよく、日差しも強くなってはいるが。

 園路の脇の森の木陰が、涼しく、心地よい、まさにハイキング日和。


「ぬぉ? タコさん、無い!?」


 娘・アカネ、撃沈。


「ねー、言ったでしょ?」


 母・美里、勝利?


「んー、絶対、有ったと思ったんだけどなぁ……」


 腑に落ちない、アカネ。


「もしかしたら……反対側に、もう一箇所、子供向けのエリアがあるみたいだよ」


 と、園内の案内板を見て、雪人。


「なぬっ!?」


 ならば、と、またアカネの先導で、歩き出す四人。



 てく、てく、てく。



 道中も、所々、見覚えのある場所。


「そうそう、ここの花壇の脇のベンチで、お弁当食べたりしたよねー」


 とか。


「あ、ここ、夏になると、噴水が出て、池みたいになるんだよねー」


 とか。


「あったーーっ! タコーーーーっ!」


 目的地、到着。


 アカネの記憶通り、タコさん発見。


 滑りに行こうとするアカネを引き留めて。



 先ほどの、花壇のベンチに戻って、休憩。




 休日の、家族団らん。



 まだ、ちょっと続きます。






次話は、作者の別作品のコラボ回につき、読み飛ばしOKです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ