表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/59

8 妖精の洞窟のリニューアル

「ダンジョンって鉱山みたいなものですし、そういうものなんですよ、マスター」


「どういうことだ?」


 ダンジョン周囲の森が、完全に消失していた。

 こんな異常が起きているというのに、白天使はやけに冷静だった。


「ダンジョンは()()人類の生活圏(せいかつけん)に出現する災害です。都会や交易路(こうえきろ)上にできたものはまず排除されますが、良さそうな鉱脈なら利用しやすいように手間をかけるのです」


「ああ、管理を楽にするために、周囲一帯を更地(さらち)にしてたのか」


「そういうことです」


 このダンジョンはかつては森の中にあり、崖の斜面にぽっかりと()いた洞窟の形をしていた。しかし、その洞窟は現実には存在しない。現実世界に存在していたのは入口だけで、肝心(かんじん)の中身の部分はシームレスに異界に繋がっていた。


 だからこの一帯を更地(さらち)にすれば、ダンジョンのゲートだけがここに残るというわけだ。実際に外を監視すれば、ゆらめくもやのような巨大な光の輪郭(りんかく)の中に、洞窟の中身が見えてシュールだ。それはまるで正体を見破(みやぶ)られた擬態(ぎたい)生物のようで、奇妙なおかしさがあった。



「ダンジョン内部まで解体の衝撃がなかったあたり、おそらく王宮所属か、軍将校の熟練魔術士がやったんだと思います」


「振動も全然感じなかったし、静かで丁寧な仕事だったんだな。巻きぞえの虐殺(ぎゃくさつ)で、大量の動植物が死んでそうだ」


 どこまでも殺風景(さっぷうけい)な外を見渡せば、軍が作り上げた簡素な本部と、倒木(とうぼく)と岩を積み上げた集積所(しゅうせきじょ)があるだけだ。洞窟の名残(なごり)は、もはやダンジョン内部だけになっていた。


 植生(しょくせい)や動物のなわばりに影響が出たと思うが、大丈夫なのだろうか。周辺村落(そんらく)に異常が出ても、俺には何もできない。


「魔術を発動させるのに、魔石も相当にかかったでしょうね。マスターのダンジョンが、評価されたということです」


「じゃあこれから街ができるってことか」


「んー、今すぐには建築材料も人の移動も追いつかないです。これから冬なので、本格的になるのは春以降でしょう」


 そういえば外は随分(ずいぶん)と寒くなったらしい。もっとも、俺は寒さを知覚して理解できても、それが脅威(きょうい)にはならない。見つかれば社会的に死ぬとしても、極寒(ごっかん)の雪原に裸でも死にもしないだろう。


「ところで、私の夕飯抜きはよくないですよマスター。人の上に立つものは、軽々(けいけい)に権力をふるってはいけないのです。恐怖政治の末路(まつろ)がどうなるか、お分かりでしょう?」

 

「まぁ白天使にとっては、報告する必要のないことだったとは理解した。夕食のデザート抜きで勘弁(かんべん)しよう」


「私のデザートが……」


 そこまで落ち込まなくても、最近まで俺たち絶食(ぜっしょく)してたくらいじゃないか。白天使があまりに落ち込むので、すごく悪いことをしてしまったようで、良心の呵責(かしゃく)を感じる。俺たちは人じゃないが、何かが得られると際限(さいげん)なく求めてしまうのは、人と変わらないものなのかもしれない。


情状(じょうじょう)酌量(しゃくりょう)の余地ありで、デザート代わりに、甘さひかえめのホットココアは出す」


「なんですかそれ」


「冬に飲みたくなる甘い飲み物」


 俺は甘いものが特別好きというわけではないが、ホットココアは()る手間が面白い。今すぐ飲みたいという白天使を無視して、ダンジョン周辺の監視へ意識を移す。


 この場に大型の仮想モニターを可視化(かしか)して、映像を投影(とうえい)する。ソファーベッドに座って、カメラワークをいじりつつ、映画鑑賞のような体勢でそれを見る。


「ほら、監視しよう」


「しょうがないですねぇ」


 独立大隊の簡易本部は、ダンジョン外に設置してあった。

 指揮官である少佐は三十代後半ほどで、短髪で大柄(おおがら)、するどい目を持つ男だった。彼は組み立てテーブルに並べた資料の前に立ち、第二階層に派遣した部下の報告を聞く。難しそうな顔をしたまま、左手を下顎(したあご)に当て、考え込んでいた。


 しばらくして、自動販売機の帰還スクロールと治癒スクロールを三つずつ交換させる。そして精鋭(せいえい)の三十名を選び、魔術スクロールを持たせて第二階層に送り出した。



「第二階層の攻略人数を減らす。生存優先の情報収集を主軸(しゅじく)とし、スケルトンの行動法則の検証(けんしょう)を進めるって言ってますよ」


「精鋭も(そん)な役回りだな、危険手当で給料がいいんだろうか」


 魔術スクロールがあっても、即死すればなんの意味もない。俺なら未知の場所に命がけで突っ込むなんて、どれだけ給料がよくても耐えられない。()(ごま)みたいな扱いだと人材流出が止まらないだろうし、上層部も(ろう)には(むく)いると思いたいところだ。


「自動販売機の食事を、調査名目で優先的に食べられる権利をもぎとってましたよ」


「口に合うかはともかく、(ほか)では味わえない料理と思えば、結構な値段しそうだな」


刹那(せつな)的な生き方してますから、当たりはずれもわからない博打(ばくち)が好きなんでしょう」


「デザート系は大体評価高いけど、メインはボロクソに言われたりもするからな」


 今日はボロネーゼセットを五食しか追加してなかったが、次からは十食くらいに増やすべきかもしれない。ただ、食事はメインの稼ぎでもないし、あんまり出しすぎるのも怖い。足りないくらいの調整が一番いいと思っている。


 食わせて腹を壊した人は今のところいないが、再現した化学調味料や添加物(てんかぶつ)が長期的リスクを(かか)えていそうだし、国民体質的なアレルギーがあったとしたら恐ろしい。



「話を戻すけど、これからこの六百人はどう行動するつもりなんだ?」


「半分は第一階層の探索、百五十名は本陣の構築、百二十名は第二階層の城門城壁の占拠(せんきょ)、三十名は第二階層の探索、らしいですよ」


「第一階層に半数も使うのか? 前に来た小隊がすでに調べていたはずだが、念入りだな」


「見落としや変更点がないか、確認しておきたいのでしょう」


 第二階層に潜入作戦をとったこともあって、第一階層の探索をするには都合(つごう)がよかったというわけだ。無駄のない運用だな。


「しかし成果なしだと気の毒だし、白天使がやりたいなら第一階層のリニューアルでもしてみたらどうだ?」


「えっ、今ですか……? ボス部屋のケルピーを集団にして、リポップ可能に設定。あとは純粋に洞窟を拡大させて、細かい通路を増やして宝物を設置するくらいですかね」


「洞窟の深いところまで降りて、うさぎの穴くらいの場所を通ると、隠された空間が存在していた、とか面白そうじゃないか?」


 イギリスには騎士団伝説や黒魔術の痕跡(こんせき)で話題になった地下スポットがある。謎の地下空間が発見されることはたびたびあるが、どれもロマンあるものだ。未知の発見というのは、心が(おど)る要素だ。発見者も鼻高々(はなたかだか)に自慢するだろう。


「それはいいですね! 神殿という設定にして、オブジェクトもこだわって、宝物に強力な効果をつけた異界品を用意しましょうよ!」


「悪用できそうなものじゃなければ、好きにしてもいいぞ」


 別に世界に混乱をもたらしたいわけではないので、最低限のことは守りたい。もちろん、魔物と魔術スクロールを産出するダンジョンは、すでに火薬庫のようなものだろう。しかし開き直って露悪的(ろあくてき)にやるには、心理的に抵抗があった。


「じゃあこんな感じでどうですか?」


 まるで髪を切った後の人気美容師のような、自信のある口調で、白天使が語りかけてくる。こいつは適応(てきおう)能力も高いし、どうなろうが困らなそうだ。


「いいんじゃないか、仕事が早い。あとは入口のエントランスホールをさらに大きくして、大理石調タイルの見た目に変更、天井に照明も配置して、縦穴トイレも追加しておこう。それから妖精の洞窟のコモンレア宝箱には、俺から指定したいものがある」


「マスターは初心者に注文が多いですよ、もぅ」


 俺も白天使もなぜか(かすみ)を食って生きるような存在だが、外の人間は普通の生き物なのだ。スライムが掃除(そうじ)するとはいえ、自分の住むダンジョンが糞尿(ふんにょう)で汚れるのは嫌だ。


 このダンジョンの階層が進んで、長期滞在(たいざい)が必要なレベルになれば、携帯簡易トイレを自動販売機に用意するのもいいかもしれない。あるいは見た目の統一感が問題になるが、スライムを各階層に配置しておけばいいかもしれない。


「まぁまぁ怒るなよ、改修(かいしゅう)の報酬にロッククッキーを一つどうだ」


「いただきます。……これ素朴(そぼく)な味わいでいいですね。()んでいるとしっとりとした生地の風味もあって、こういう甘さ控えめなお菓子も好みですよ」


「甘さ控えめでも、砂糖は信じられないくらい大量に使ってあるけどな」


 白天使はわりと舌が()えているが、甘みなら大体喜ぶと俺は学習していた。白天使はロッククッキーを味わいながら、俺があたえた仮想シミュレートの権限を利用して、構想を形にする。


 第一階層に追加した価値の高い異界品は、隠し空間の一個だけだ。しかし、ボス部屋の縦穴など、宝箱は色々な場所に仕込んであるし、探索を頑張ってほしいものだ。


「迷宮転変」


 先ほど少佐が交換していった魔術スクロールの魔石も使って、第一階層に変化をもたらす。そもそも奥へ行くほどに、危険で過酷(かこく)なのが洞窟だ。強い魔物を出すのも気が進まないので、採算(さいさん)は微妙だ。


 だがしかし、ケイビングという洞窟探索に熱中(ねっちゅう)する人もいる。帰還スクロールもあるし、第一階層も手を加えればマニアックな人気は出るかもしれない。しかしライト層の取り入れには、他の要素追加が(のぞ)ましいかもしれない。


 エントランスホールの突然(とつぜん)の拡大と、白で統一された内装への変化。そしてすみっこに現れた複数の縦穴と(かこ)いに、大隊本部は大騒ぎだった。様々な観点から議論を()わしたが、ダンジョンがなぜ人間の生活を配慮(はいりょ)するのかと、首をひねるはめになった。


 しばらくして、第一階層の派遣部隊が持ち帰った情報も、異常なものであった。少佐の顔はますます(けわ)しくなり、しきりに頭をガリガリとかくことになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ