表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

黒属性のカード

 ユーヤの使用する黒属性のカードのリストです。

 ◆◆第一章で登場したカード◆◆


 《霊騎士ガイスト》

 黒属性/レベル4/AP7000/HP11000

 種族 《霊》

 相棒 なし


 【リーダー/自動能力】必殺技⑤(あなたのダメージが5枚以上で発動可能)[RC(リバースコスト)② あなたの手札から《霊騎士ガイスト》を1枚選び、墓地へ送る。]

 このユニットの攻撃(アタック)の終了時に、コストを払っても良い。

 払ったなら、あなたの墓地から《霊》を3枚まで選び、サポートエリアに活動状態(スタンド)召喚(コール)する。


 Q&A


 Q:このカードのコストとして墓地へ送った《霊騎士ガイスト》を、このカードの能力でサポートエリアに召喚(コール)できますか?


 A:はい、できます。

 能力の発動はコストの支払い後に行われるため、コストとして使用された《霊騎士ガイスト》は墓地にある種族が《霊》のユニットとなります。


 Q:このカードの能力で《七不思議(セブンワンダーズ)ハナコ》の居るサポートエリアに、墓地から《ファントム オブ マウス》を上書き召喚(コール)しました。

 この時、上書きで墓地に送られた《七不思議(セブンワンダーズ)ハナコ》を別のサポートエリアに召喚(コール)できますか?


 A:いいえ、できません。

 最大3体までの墓地からサポートエリアへの召喚(コール)は同時に行われます。

 この場合、《七不思議(セブンワンダーズ)ハナコ》は能力発動時に墓地に居ないため、能力の対象になりません。


 Q:[RC(リバースコスト)② あなたの手札から《霊騎士ガイスト》を墓地へ送る。]のコストは、[RC(リバースコスト)②]か、[あなたの手札から《霊騎士ガイスト》を墓地へ送る。]のどちらかだけを支払えばいいのですか?

 A:いいえ、両方支払います。

 コストは[ ]の中に書かれた行動をすべて行わないと支払えません。


 ◆◆◆◆


 《霊槍の使い手ランツェ》

 黒属性/レベル3/AP3000/HP7000

 種族 《霊》

 相棒 《魔斧使いアクスト》


 【リーダー/永続能力】

 このユニットのAPはあなたのサポートエリアの《霊》の数x2000上昇する。



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ)キンジロー》

 黒属性/レベル3/AP6000/HP8000

 種族 《霊》

 相棒 《七不思議(セブンワンダーズ) 図書室の魔導書(ネクロノミコン)


 【リーダー/自動能力】

 このユニットが《霊》にサポートされた時、その攻撃(アタック)の終了時まで、このユニットのAP+1000。



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ) 図書室の魔導書(ネクロノミコン)

 黒属性/レベル2/AP3000/HP6000

 種族 《霊》

 相棒 《七不思議(セブンワンダーズ)キンジロー》

 【サポーター/自動能力】

 このユニットが《霊》をサポートした時、その攻撃(アタック)の終了時まで、サポートされたユニットのAP+1000。



 ◆◆◆◆


 《闇の魔女ミスティ》

 黒属性/レベル2/AP5000/HP5000

 種族 《魔女》

 相棒 《闇の魔女ミスティ》


 【墓地/自動能力】[RC(リバースコスト)①]

 このカードがフィールドから墓地に送られた時、あなたの黒のリーダーがいるなら、コストを払っても良い。

 払ったなら、あなたの山札から《闇の魔女ミスティ》を1枚まで探し、サポートエリアに召喚(コール)する。


 Q&A


 Q:《闇の魔女ミスティ》の居るサポートエリアに別のユニットを上書き召喚(コール)しました。

 この時、墓地に送られた《闇の魔女ミスティ》の能力は発動できますか?

 A:はい、できます。


 Q:このカードの能力で《闇の魔女ミスティ》を山札から、既にユニットの居るサポートエリアに上書き召喚(コール)できますか?

 A:はい、できます。


 Q:このカードの能力を発動しましたが、山札の中に《闇の魔女ミスティ》が1枚もありませんでした。

 支払ったRC(リバースコスト)を表向きに戻すことはできますか?

 A:いいえ、できません。

 山札の中に《闇の魔女ミスティ》がなかった場合、0枚を選んだ事になり、召喚(コール)を行わずに山札をシャッフルします。



 ◆◆◆◆


 《堕天使シルト》

 黒属性/レベル2/AP3000/HP3000

 種族 《霊》

 相棒 《堕天使シルト》


 【守護天使(トゥテラティ)/永続能力】

 守護天使(トゥテラティ)はデッキに四枚までしか入れることができない。


 【手札/自動能力】[MC(マナコスト)② このカードを墓地に送る。]

 あなたの黒のリーダーが攻撃(アタック)された時、コストを払っても良い。

 払ったなら、相手の攻撃(アタック)によるダメージを無効化する。


 Q&A


 Q:[MC(マナコスト)② このカードを墓地に送る。]のコストは、[MC(マナコスト)②]か、[このカードを墓地に送る。]のどちらかだけを支払えばいいのですか?

 A:いいえ、両方支払います。

 コストは[ ]の中に書かれた行動をすべて行わないと支払えません。



 ◆◆◆◆


 《霊医アルツ》

 黒属性/レベル2/AP5000/HP6000

 種族 《霊》

 相棒 《霊医アルツ》


 【能力無効化(ディスペル)/永続能力】

 能力無効化(ディスペル)はデッキに四枚までしか入れることができない。


 【手札/自動能力】[MC(マナコスト)② このカードを墓地に送る。]

 相手の自動能力か起動能力が発動した時、あなたの黒のリーダーがいるなら、コストを払っても良い。

 払ったなら、相手の自動能力か起動能力を一つ選び、無効化する。

 Q&A


 Q:このカードの能力で相手の特殊登場時能力(エントリースペル)を無効化できますか?

 A:はい、できます。

 ルール上、特殊登場時能力(エントリースペル)は自動能力扱いとなりますので、このカードの能力で無効化することが可能です。


 Q:[MC(マナコスト)② このカードを墓地に送る。]のコストは、[MC(マナコスト)②]か、[このカードを墓地に送る。]のどちらかだけを支払えばいいのですか?

 A:いいえ、両方支払います。

 コストは[ ]の中に書かれた行動をすべて行わないと支払えません。



 ◆◆◆◆


 《ファントム オブ マウス》

 黒属性/レベル1/AP3000/HP4000

 種族 《霊》

 相棒 《ファントム オブ キャット》


【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)

 このユニットが山札からリーダーエリアに登場した時、あなたのダメージエリアに表向きの黒のカードがあるなら、1枚引く。



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ) 音楽家の肖像画》

 黒属性/レベル1/AP4000/HP3000

 種族 《霊》

 相棒 《七不思議(セブンワンダーズ) 理科室の人体模型》


 【バーストトリガー/永続能力】

 バーストトリガーはデッキに四枚までしか入れることができない。


 【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)】[あなたのサポートエリアの黒のカードを3枚選び、墓地へ送る]

 このカードが山札からリーダーエリアに登場した時、コストを払っても良い。

 払ったなら、相手のリーダーを相手のダメージエリアへ送る。


 【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)

このカードが山札からリーダーエリアに登場した時、サポートエリアの黒のカードが2枚以下なら、相手のサポートエリアのユニットを1枚まで選び、墓地へ送る。



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ)ハナコ》

 黒属性/レベル1/AP4000/HP3000

 種族 《霊》

 相棒 《霊騎士ガイスト》


 【ヒールトリガー/永続能力】

 ヒールトリガーはデッキに四枚までしか入れることができない。


 【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)

 このカードが山札からリーダーエリアに登場した時、相手のダメージが、あなたのダメージエリアのカードより少ないなら、あなたのダメージエリアの黒のカードを1枚選び墓地へ送る。


 Q&A


 Q:このカードの能力でダメージエリアの裏向きの黒のカードを墓地へ送る事はできますか?

 A:はい、できます。

 黒のカードであれば、RC(リバースコスト)で使用され、裏向きになったカードも対象となります。



 ◆◆第二章で登場したカード◆◆


 《ファントム オブ キャット》

 黒属性/レベル1/AP3000/HP4000

 種族 《霊》

 相棒 《ファントム オブ マウス》


 【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)】[RC(リバースコスト)② あなたのサポートエリアの黒のユニットを2枚選び墓地に送る。]

 このカードが山札からリーダーエリアに登場した時、コストを払ってもよい。

 払ったなら、山札から種族が《霊》のカードを1枚まで探し、手札に加える。


 Q&A


 Q:[MC(マナコスト)② あなたのサポートエリアの黒のユニットを2枚選び墓地に送る。]のコストは、[MC(マナコスト)②]か、[あなたのサポートエリアの黒のユニットを2枚選び墓地に送る。]のどちらかだけを支払えばいいのですか?

 A:いいえ、両方支払います。

 コストは[ ]の中に書かれた行動をすべて行わないと支払えません。



 ◆◆第三章で登場したカード◆◆


 《魔斧使いアクスト》

 黒属性/レベル3/AP2000/HP8000

 種族 《霊》

 相棒 《霊槍の使い手ランツェ》


 【リーダー/永続能力】

 このユニットのAPはあなたのダメージエリアの数x1000上昇する。



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ)ムスター》

 黒属性/レベル3/AP6000/HP7000

 種族 《霊》

 相棒 《七不思議(セブンワンダーズ)ムラサキカガミ》


 【能力なし】



 ◆◆◆◆


 《七不思議(セブンワンダーズ)ムラサキカガミ》

 黒属性/レベル1/AP300 0/HP4000

 種族 《霊》

 相棒 《七不思議(セブンワンダーズ)ムスター》


 【バーストトリガー/永続能力】

 バーストトリガーはデッキに四枚までしか入れることができない。


 【リーダー/特殊登場時能力(エントリースペル)

 このカードが山札からリーダーエリアに登場した時、あなたの墓地(ドロップエリア)に種族が《霊》のカードがあるなら、相手のサポートエリアのユニットを全て墓地へ送る。



 ◆◆第三章時点でのデッキレシピ◆◆


 作中でユーヤが使用するデッキのレシピです。


 プロキシ(※本編 第三十二話参照)を作成すれば実際に遊ぶ事が可能です。


 カードゲームはあくまで物語を支えるパーツであり、ルールは簡潔にしております。

 また、ルールを理解出来なくても楽しめるよう、心掛けて執筆しています。

 しかし、実際にカードゲーム遊ぶと、物語をより深く楽しめると思います。


 添え物とは言え、実際に楽しめるレベルにバランス調整したつもりです。

 六ターン前後で終わるので、気軽に遊べます。

 興味と時間のある方は、是非お試し下さい。



 ◆◆◆◆


 レベル4(4枚)


 《霊騎士ガイスト》×4枚



 レベル3(15枚)


 《霊槍の使い手ランツェ》×4枚

 《七不思議(セブンワンダーズ)キンジロー》×4枚

 《魔斧使いアクスト》×4枚

 《七不思議(セブンワンダーズ)ムスター》×3枚



 レベル2(16枚)


 《七不思議(セブンワンダーズ) 図書室の魔導書(ネクロノミコン)》×4枚

 《闇の魔女ミスティ》×4枚

 《堕天使シルト》×4枚

 《霊医アルツ》×4枚



 レベル1(15枚)

 《ファントム オブ マウス》×4枚

 《七不思議(セブンワンダーズ) 音楽家の肖像画》×3枚

 《七不思議(セブンワンダーズ)ハナコ》×4枚

 《ファントム オブ キャット》×3枚

 《七不思議(セブンワンダーズ)ムラサキカガミ》×1枚

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ