ルール
【フェアトラークとは?】
あなたと契約を交わした異世界の英霊達を召喚し、一対一で対戦するトレーディングカードゲームです。
【どうすれば勝ち?】
相手のリーダーを戦闘で倒し、相手のダメージエリアに八枚のカードを置けば勝利となります。
相手の山札がなくなった場合も、あなたの勝利となります。
【カードの見方】
①レベル:このカードを召喚する時に必要なマナコストの枚数です。
②名称:このカードの名称です。
同じ名称のカードは、デッキに四枚までしか入れられません。
③AP:このカードの攻撃力です。このカードが一回の攻撃で与えられるダメージの量です。
④HP:このカードの体力です。このカードが同じターン中に耐えられるダメージの量です。
⑤種族:このカードの種族です。
⑥相棒の名称:このカードが相棒としているカードの名称です。
⑦属性:このカードの属性です。
白黒赤青緑の五つの属性があります。
カードの枠の色でも識別可能です。
⑧能力テキスト:このカードが持つ能力と、発動するための条件やコストが記載されています。
⑨アイコン:H(ヒールトリガー)、B(バーストトリガー)、守(守護天使)、無(能力無効化)の四種類があり、同じアイコンを持っているカードは、合計でデッキに四枚までしか入れられません。
【カードの状態】
マナエリアとサポートエリアのカードには二種類の状態があります。
カードが縦向きの状態を活動状態、カードが横向きの状態を休息状態と呼びます。
縦向きのカードを横向きにする事を休息状態にする、横向きのカードを縦向きにする事を活動状態にする、と言います。
【召喚とは?】
カードが持つレベルと同じ枚数のマナコストを支払う(マナエリアのカードを休息状態にする)事で、手札のカードをフィールドに置くことを召喚と呼びます。
【MCとは?】
召喚や、様々な能力で使用されるコストの一つです。
マナエリアにあるカードを休息状態にすることで、休息状態にした枚数に等しいマナコストが発生します。
使用したマナコストは自分のターンのスタンドフェイズに回復します。
【RCとは?】
様々な能力で使用されるコストの一つです。
ダメージエリアにある表向きのカードを裏向きにすることで、裏向きにした枚数に等しいリバースコストが発生します。
使用したリバースコストはカードの能力以外では回復しません。
【特殊登場時能力とは?】
山札からリーダーエリアに置かれた時に発動する自動能力です。
手札からリーダーエリアに置かれた場合は使用できません。
【能力無効化とは?】
相手の自動能力か、起動能力が発動された時に、手札から発動できる能力です。
相手の自動能力か、起動能力を一つ選び、その能力を無効化することができます。
永続能力(指定されたエリアに居る時、常に発動される能力)は無効化できません。
【必殺技能力とは?】
あなたのダメージエリアのカードが規定枚数以上の時に発動できる能力です。
例えば、発動条件に『必殺技⑤』と書かれている場合、ダメージエリアのカードが五枚以上で発動できます。
【デッキの準備】
対戦を始める前に、プレイヤー二人はそれぞれ自分のデッキ(ゲームに使うカード一セット分のこと)を用意する必要があります。
一つのデッキは五十枚ちょうどでなければいけません。
同じ名称のカードは四枚まで入れることができます。
【プレイマットの見方】
①山札:あなたのデッキを置く場所です。
全て裏向きのまま、重ねた状態で置いて下さい。
②リーダーエリア:相手のリーダーと戦闘を行うカードです。
常にカードが一枚置かれてなければいけません。
ここに置かれているカードをリーダーと呼びます。
リーダーが戦闘などで他の場所に移動し、何も置かれていない状態になった場合、山札の一番上にあるカードがリーダーエリアに置かれます。
③サポートエリア:リーダーをサポートするカードが置かれる場所です。
ここに置かれているカードをサポーターと呼びます。
三枚まで置くことができます。
リーダーが戦闘するためにはサポーターを一枚休息状態にしなければいけません。
この休息状態にすることを「サポート」と呼びます。
サポーターは相手のサポーターに直接攻撃する事もできます。
戦闘を行いたいサポーターを休息状態にして、攻撃したい相手のサポーターを選択します。
④フィールド:リーダーエリアとサポートエリアを合わせてフィールドと呼びます。
フィールド上に置かれているカードをユニットと呼びます。
⑤マナエリア:各ターンのチャージフェイズに、山札の一番上にあるカードが裏向きに置かれる場所です。
ここに置かれたカードは召喚や能力を使用する際のマナコストとなります。
⑥ダメージエリア:戦闘に敗北したリーダーが表向きで置かれる場所です。
ダメージが八枚になるとゲームに敗北します。
ここに置かれた表向きのカードを裏向きにすることで、能力を使用する際のリバースコストとなります。
⑦墓地:攻撃を受けたサポーターや、捨てたカードが表向きで置かれる場所です。