表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/29

第23話:鉄の鳥殺人事件(前編)

 黒沢探偵事務所。

 俺が新聞を読んでいると聡美が出勤してきた。

「所長、おはようございます」

「ああ、おはよう。待ってたよ、倉田さん」

 俺は読んでいた新聞を畳んで机に置いた。

「これから二人で沖縄に行こう」

「沖縄ですか? どうして?」

「実は調査の依頼があってね」

「どんな依頼内容なんですか?」

「依頼者は小島こじま 哲郎てつろう、四十歳。自宅に届いた脅迫状の送り主を見つけて欲しいとのことだ」

「警察には届けたんでしょうか?」

「届けたけど、犯人は見つからなかったらしい」

「そうですか」

「兎に角、現地へ飛ぼう」

 俺と聡美は旅支度をして事務所を後に、羽田空港へ向かい、那覇空港行の飛行機便に搭乗して席に着いた。

 それから暫くして、飛行機は離陸した。



 フライト中のことだ。

 俺が居眠りをしていると、血相を変えた聡美に揺さぶり起こされた。

「所長、大変です! トイレで人が死んでるんです!」

「何だって!?」

 驚いて眠気が吹っ飛んだ俺は、聡美と共にトイレへ向かった。洋式の便器に座った状態で男が息絶えている。

「所長、どうします?」

「取り敢えず、医者を捜そう」

 そこへやってくる小太りの男性。

「どうかなさいましたか?」

「貴方は?」

 小太りの男性が警察手帳を出した。名は山田やまだ しげるという。

「大田署の者です」

「ちょうどよかった。人が死んでるんです」

「何?」

 山田が遺体を確認する。

「確かに死んでますな」

「死因は判りますか?」

頸髄けいずいに損傷が見られます。恐らく窒息死でしょうな」

 遺体を調べていた山田がこちらへ振り返る。

「山田さんは刑事さんなんですか?」

「いや、私は鑑識です」

「刑事さんは乗ってないんですか?」

「すみません。プライベートなもんで……」

「そうですか」

「ところで、第一発見者はあなた方ですか?」

「はい、そうです」

 と、聡美。

「お名前は?」

「倉田 聡美です」

「ご職業は?」

「探偵です」

「貴方は?」

 と、俺を見る大田署の鑑識課員、山田。

「黒沢 聡。同じく探偵です」

「探偵ですか。那覇へはお仕事で?」

「ええ、まあ」

「あ、私CAに伝えてきます」

 聡美はそう言ってCAの下へ向かった。

「山田さん、携帯のカメラで遺体の写真を撮影して下さい」

「ああ、そうですね」

 山田は携帯を取り出して遺体を撮影した。

「山田さん、所持品の確認もしましょう」

 山田が遺体の所持品を調べた。

 出て来たのは、携帯電話、財布、自動車運転免許証の三つだ。

 免許証には篠田しのだ 小五郎こごろうと書いてある。住所は東京だ。

「所長、CAに伝えてきました」

 と、聡美が戻ってきた。

「ありがとう」

「それで、これからどうするんですか?」

あら?──と、疑問符を浮かべる聡美。

「どうした?」

「微かに甘い香りが……何かしら?」

「言われてみればするね。これは……クロロホルム?」

「クロロホルムというと睡眠薬ですな」

「なるほど。犯人は被害者を眠らせて頸椎を損傷させたんだ。山田さん、被害者の知人を捜しましょう。この鉄の鳥に乗っているかも知れません」

「言われなくても調べますよ。それからね、民間人は刑事事件に首を突っ込まないで下さい」

「僕の義兄あには警察庁刑事局長の荒川 和夫です」

「あ、荒川刑事局長の義弟おとうとさん!? 失礼致しました!」

 頭を下げる山田。

「では被害者の知人を捜してきますです!」

 山田はそう言うと足早に去っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ