表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

第6章

 ・・・裁判ではその後、強制収容所に送られた被害者たちが、次々と証言台に立った。


 『ホロコースト』の被害者たちが、こうして公の席で体験を語るのは、イスラエルの建国後、初めてのことであった。


 近隣諸国との戦争が続く中で、ホロコーストの凄惨せいさんな記憶は、人々の胸の奥に秘められてきたのである。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 証言者A:

 「ある時、母親と子供が到着し・・・その母親が、命令されて服を脱ぎながら、警官につばを吐いた。警官は子供の足を取り、脳天を木にぶつけ、子供を火に投げ入れ、母親を逆さりにした。 ・・・こんなことはよくあった。」


 証言者B:

 「貨車は死体で・・・あふれそうです・・・大勢の人が・・・扉を閉められないほど満杯で・・・」


 証言者C:

 「仕事が終わり寒い日で・・・囚人長は気の毒がって・・・『子供たち、外は寒い。ガス室は暖かいよ、もう誰もいないから・・・』」


 証言者D:

 「それは・・・失礼。(男性、両手で顔を覆う)」


 証言者E:

 「(質問者:「体験をすべて忘れたのですか?」)いえ・・・私は・・・(右手で涙をぬぐいながら)夜眠れません。まだ追われてるようで・・・(ハンカチで目をぬぐう)」


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 (・・・証言者が英語やヘブライ語で述べた内容について、その同時通訳された音声をヘッドホンで聴きながら、ノートのような紙に細かく記録していくアイヒマン。

 その後、検事長は、アイヒマンを追いつめていく。ヴァンゼー会議の結果を受けて出された『ユダヤ人絶滅計画』の通達書つうたつしょに、アイヒマン自身が署名していたからである。)


 以下、映画『スペシャリスト』より


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 検事長:

 「・・・署名した、あなたに責任があるのでは?」


 アイヒマン:

 「もちろんです。署名は上司が許可したのですから、上司がいない以上、私が証言を。」


 検事長:

 「意味が違います。 ・・・責任を感じますか?」


 アイヒマン:

 「・・・それは、認めかねます。命令で署名したことで、なぜ私個人が罰せられるのか、理解できませんから。」


 検事長:

 「それは、何度も聞きました。ミュラーの命令だったという、あなたの主張はわかっています。でも、通達を作ったのは、あなただ。あなたが、命令を発したんだ。」


 アイヒマン:

 「・・・失礼しました、検事長。今朝言われたのを、忘れていました。ただ、私が司令官に命令したというたぐいの誤解は、我慢できません。自動的に反論してしまいます。 ・・・今後は、気をつけます。」


 検事長:

 「今のが、反射的なのはわかっています。」


 (傍聴人が、すこしざわめく。)


 裁判長:

 「傍聴人は静かに。 ・・・続けなさい。」


 検事長:

 「『私は次の命令を与える』と書かれた、この『私』は、あなたのことではない、というんですか・・・?」


 アイヒマン:

 「・・・それは、ドイツの『官僚用語』ですよ。私の個人的な手紙ではありませんから・・・。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ