表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

第九話 朝日向さんの作戦!

7/4 21:00頃

最後を少し修正しました

 翌日。

 僕らのクラスは、家庭科室に集まっていた。


『はーい、じゃあ調理実習始めますよー』


 西条先生がホワイトボードの前でやんわりとした声で言った。相変わらず、ふんわりとした空気を醸し出している。

 そう、今日の三、四時間目は調理実習なのだ!

 本来の時間割通りならば、家庭科は三時間目だけだった。けれど、四時間目の南原先生が気を利かせてくれたみたいで、授業交換をしてくれたらしい。

 さすが南原先生。強面な見た目なのに、意外と優しい。

 そして、肝心の調理実習するグループなんだけど……柏木さん達と同じだった。


「よろしくな。寺沢、永島」と柏木さん。

「二人とも、よろしくね」と玖珂君。

「皆さん、美味しいカレーを作りましょう」と島崎(しまざき)さん。

「……よろしく」と町田(まちだ)さん。

「よろしく頼むッス!」と小松(こまつ)君。

「う、うん。みんなよろしくね」

「よろしく頼む」


 この五人に加えて、僕と瑛二。女子三人、男子四人のグループだ。

 ほんとに運が良いのか悪いのか……。

 ──と、こっそり柏木さんが歩み寄ってきた。


「て、寺沢。ちょっと言っておきたいことがあるんだけど……」

『まずは説明するから座ってねー。はーい、座って座って』


 西条先生に促され、席についてから話を伺う。


『今日は、みんなでカレーを作っていきたいと思います! ご飯はこっちで用意してあるけど、それ以外の材料はちゃんと持ってきたよね? それじゃあ、手順の方だけど──』

「それで、どうしたの柏木さん?」

「なんか申し訳なくて言い出せなかったんだけどよ……あーし料理苦手なんだ」

「……え!?」

『どうかしましたか? 寺沢君』

「い、いえ。何でもありません」


 思わず大声を上げて、先生に注意されてしまった。他の生徒達にも笑われちゃったし、気をつけないと……。

 それにしても、柏木さんが料理苦手だったとは……。あれ、これもう作戦失敗じゃない?


「料理が苦手、かあ……」


 手で頭を支えて、呟いた。

 うーん、これは……料理上手で気を引くんじゃなくて、一緒に楽しい思い出を作る、とかの方向の方が成功しやすいんじゃないか……?

 そんな僕を見たからか、柏木さんが不安気な声を漏らした。


「そ、その悪い……。作戦立ててもらったのに、申し訳なくて言い出せなかったんだ……」

「ああ、ごめん! 柏木さんを攻めたいとかじゃないんだ。ただ、少し作戦を改良させる必要があると思っただけで!」

「そ、そっか。……新しい作戦は思いついたのか?」

「作戦ってほどじゃないけど……みんなで楽しく作れば良いと思うんだ」

「そ、それ作戦って言わねーだろ!?」

『柏木さん、作戦って何かな?』

「……ごめんなさい。なんでもないっす」


 大声を出した柏木さんが、先生に注意された。

 まあ、あれだけ大きな声を出せばね……。

 柏木さんは相当恥ずかしかったのか、顔を赤くしたまま話を続けた。


「一緒に楽しむって、作戦って言わないだろ!」

「いや、そうなんだけど……ここで無理してアピールするより、一緒に思い出作った方が、後々役に立つかなって」


 朝日向さんには申し訳ないけどね。


「そうか……」

「だから、今は存分に楽しまないかなー、なんて」

「いいな、それ」

「え?」


 まさか同意してくれるとは思ってなかったから、間抜けな声を出してしまった。

 柏木さんはそんな僕にかまわず身を乗り出して、


「だからそれだよ、その作戦! よし、今日は存分に楽しむぞ!」

『柏木さん? 楽しむのはいいけど、まずは話を聞いてね?』

「ご、ごめんなさい」


 ゴゴゴ、と効果音が聞こえてきそうなほど、西条先生は怒っていた。

 三回も止められたら、そりゃあ怒るよね。おとなしく話を聞いておこう……。


 そして、数分後。

 先生の話を聞き終えた僕らは、早速作業を開始することにした。


「まず、切るところから始めていこうか」

「……賛成」

「包丁は三つもらってきたッス!」


 玖珂君が見事なリーダーシップを発揮し、小松君が包丁を持ってきてくれた。

 小松君、包丁の数え方は丁だよ……。


「Aさんが持ってきてくれた鶏肉は切ってあったから除外するとして……にんじんと玉ねぎ、じゃがいもの三グループに分けようか」


 ここでちょっと操作したいな……。ダメ元でやってみよう。


「く、玖珂君」

「ん? どうかしたかい?」

「僕と瑛二でにんじん切るから、玖珂君と柏木さんで玉ねぎやったらどうかな-? なんて……」

「おい、俺はにんじん担当でいいなんて一言も──」

「ね? 玖珂君、どうかな?」


 ケチをつけてくる瑛二を黙らせて、どうにかごまかす。

 大丈夫かな? 少し不自然すぎるか?


「ボクと凜で玉ねぎ担当、か。ちなみに、どうしてボクらが玉ねぎ担当が良いと思ったか、教えてもらってもいいかな?」

「え、えっと、それは……」


 玖珂君が、純粋に疑問に思ったように聞いてくる。

 どうしよう、何か理由を……だめだ、思いつかない。ええい、適当にでっち上げちゃえ!


「任せられると思ったんだ! 玖珂君と柏木さんなら! ほら、玉ねぎって切ると涙出てきちゃうし!」

「そっか……うん。そういうことなら任せてよ!」


 玖珂君がめちゃくちゃいい笑顔で頷く。

 ああ、やめて……そんないい笑顔をこっちに向けないで……。

 思わず顔をそらした僕をスルーした玖珂君は、みんなへ組み分けを伝え始めた。


「じゃあ、島崎さん、まっちー、小松でじゃがいもお願い。凜はボクと一緒に玉ねぎ担当だよ」

「わかりました」

「……了解」

「綺麗に切るっス!」

「お、おう。あーしと玖珂で玉ねぎだな!」

「じゃあ、始めていこう!」

「「「おー!」」」


 玖珂君のかけ声で、一斉に作業に取りかかり始める。


「瑛二、僕らも始めようか」

「はいはい」


 瑛二は呆れた声で返してくる。

 きっと今日も作戦のこと、バレてるんだろうなあ……。

 ひとり苦笑を浮かべ、にんじんを洗い、皮をむき始める。

 にんじんは動かさず、包丁を──って難しいぞ? 途中で途切れたり、厚く切りすぎたりと、なかなかうまくいかない。


「それにんじんを動かすんだぞ」


 見るに見かねたのか、瑛二がアドバイスしてくる。

 試しにやってみると、まだ厚いものの、途切れることはなくなった。

 すごいな、これ! 少ししか改善してないけど、ちょっと楽しいぞ!


「瑛二、これ楽しいね!」

「よかったな。でも、あんまり厚く切りすぎるなよ?」

「りょーかい!」


 料理って以外と楽しいものだね! これからはお母さんの手伝いで、料理してみよう。

 そういえば、柏木さん達は……。

 視線を向けると、二人は目に涙を貯めて、笑い合いながら玉ねぎを切っていた。柏木さんが泣きながら玖珂君を叩き、玖珂君はそれを避けて笑みを浮かべている。

 とても楽しそうだし、あれなら大丈夫かな。

 よし、こっちもやっていくか!


 順調に下準備を終えたにんじんを、テーブルにまとめておく。


「あれ? 寺沢達も終わったのか?」

「あ、俺達も終わったッスよー!」


 ちょうどみんなも終わったようで、じゃがいもと玉ねぎを同じ場所に置いてくる。

 みんなのも綺麗に切れててすごいなあ。

 全員が下準備を終えたのを確認したのか、玖珂君が再びリーダーシップを発揮する。


「みんなうまくできてるね! じゃあ次、炒めていこうか」

「え? 炒める? 煮込むんじゃねーのか?」

「うん、最初はね。確か、余計な水分を飛ばすとか、煮崩れを防ぐとか……詳しくは分からないけどね」

「へえ、玖珂くわしいんだな。そういえば、さっきの玉ねぎも手際よかったし、もしかして料理好きなのか?」

「うん。趣味みたいな感じだよ」

「そうだったのか……」


 玖珂君は苦笑を浮かべながら言った。

 玖珂君の新しいイケメン要素を発見した。料理ができる男ってイケメンだよね。


「じゃあ、早速炒めていこう! 早くやらないと、昼休みまで削れちゃうからね!」

「了解ッス! じゃあ、玉ねぎでも……」

「ちょっと待った!」

「ど、どうしたッスか?」

「最初に炒めるのは鶏肉。それから野菜を炒めていくんだ」

「へー、了解ッス!」


 炒めるのはみんなに任せて、僕は洗い物でもしておくか。

 先に、包丁やまな板をシンクの中に入れておく。スポンジに洗剤を軽く垂らし、わしゃわしゃと泡立てた。そのまま、包丁を包むように洗い始める。

 すると、柏木さんがこっそりとこちらに近づいてきた。


「これ、寺沢の作戦で正解だったかもな。玖珂が料理好きなんて初めて知ったぜ」

「ね? 僕ので正解だったでしょ?」


 まな板を洗いながら、笑顔で応じる。

 まあ、玖珂君が料理好きなのは、今初めて知ったんだけどね。

 水で泡を流し、端に立てかけておく。

 洗い物終わったし、後は完成するまで待ってるか。もうやることなさそうだし。


「じゃあ、柏木さん。行っておいで」

「え? 行っておいでって何が?」

「玖珂君達と思いで作ってきなよ」


 すると、柏木さんは間抜けな顔をする。やがて気を取り直し、満面の笑みを浮かべた。


「おう、行ってくる!」

「よしよし、あとは完成するまで見守ってるか」

「もう良いのか? 何か作戦でもあったんじゃないのか?」


 柏木さんを送り出すのを見ていると、瑛二に声をかけられた。

 こういえば、今日は静かだったな、瑛二。なんか企んでたり……ってそんなことする意味ないか。


「ううん、大丈夫。今日は楽しい思い出を作ろうってだけだから」

「今日は作戦っぽくないな? 何かあったのか?」

「いやー、ちょっと情報交換がうまくいって無くてね」


 言いながら、僕はテーブルに視線を移す。

 五人は、慌ただしく騒ぎながら、楽しそうに笑い合っていた。

 うん、あれなら楽しい思い出が作れたんじゃないかな。


「お前ららしくないな? ま、たまにはそういうのも良いのかもな」

「でしょ?」


 瑛二と笑い合っていると、玖珂君達がこっちへ来た。


「二人とも、完成したから食べ始めよう」

「うん、分かったよー」

「おっけー」


 そのまま玖珂君の後ろをついてテーブルまで行くと、柏木さんがお皿を手渡してくる。すでに盛り付けされており、福神漬けまでのっている。とってもおいしそうだ。

 瑛二も島崎さんから、カレーを受け取っていた。


「寺沢、今日はありがとうな。おかげて楽しかったぜ」

「当然だよ。だって僕は、仲人部の部員なんだからね」

「二人とも、どうかした?」

「「いいや、なんでもない(よ)」」

「じゃあ、食べ始めようか。いただきます」

「「「いただきます!」」」


 みんなで手を合わせて、食事を始める。

 スプーンでカレーをすくうと、美味しそうな匂いが食欲をそそる。ああ、おいしそう。

 そのまま口に運んで、味わう。

 ピリッと辛い刺激がカレーのうまさを引き立てる。噛んだだけで崩れるじゃがいもがホクホクでおいしい。

 うまい。

 お母さんの作ったカレーよりはちょっと劣るけど、それでも十分に美味しい。


「うん、美味しいね」

「……おいしい」

「うまいッス! まじうまいッス!」


 みんなも同じ感想だったみたいだ。うん、これはすごく食が進む。

 こうして、笑い合いながらカレーを食べるのだった。







 そして放課後。調理実習でのことを、仲人部の二人に話していた。


「──それで、皆で美味しく食べておしまい?」


 橋本さんが少し怒ったような声音で言う。

 け、結構怖いな……。


「は、はい……」

「わ、悪い……言い出せなくてよ……」

「まあいいけど、次は連絡とかくれると嬉しいかな?」

「「ごめんなさい」」


 僕らは素直に平謝りする。

 最低でも、連絡だけはしておくべきだったね。

 すると、朝日向さんがずいっと橋本さんの前へ出てくる。


「それで、あたしの作戦が誰かさんのせいでパーになったわけだけど」

「うぐ……」


 朝日向さんの嫌みに、たまらずうめきごえを上げる。

 僕が変えたようなものだし、仕方ないけど……。


「もちろん、そんなゆうやっちの作戦はすごいんだよね?」


 朝日向さんが問うように、ちらりと視線を向けてくる。

 なんだ、そんなことか。当たり前じゃないか。僕だって、自分の作戦に自信がなかったらあんな提案しないさ。

 たまらず笑みがこぼれた。


「まあ、見ててよ! 僕の完璧な作戦で、今回の依頼は成功させてみせるから!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ