表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花霞の君へ  作者: りおん
3/9

第三話「花に触れる手」

 日が落ちてしばらく経った頃、凛花りんか灯籠とうろうの明かりを頼りに、夜明け桜の元へと向かっていた。


 昼間は、また心がささくれた。

 女官じょかんたちの言葉にはとげがなくても、その仕草や目配せに、凛花はすぐ気づいてしまう。


 ――あの娘、美貌だけでここへ来たのよ。

 ――顔ばかりで、何の芸もない。


 言葉にされずとも、目は語る。笑顔の奥にある本音に、凛花は子どもの頃から敏感だった。


 歯を食いしばり、反論もせず、笑いもせず、ただ静かにやり過ごす。

 それが自分にできる、精一杯のふるまいだった。

 『この顔』であるかぎり、自分はずっとどこかで浮いてしまうのだと――そう諦めていた。


 だからこそ、この桜の元に立つと、不思議と心がほどける気がした。

 咲かないまま、じっと立ち続けるこの木は、どこか自分と似ている気がして。


「こんばんは……まだ咲いてはいないのね」


 凛花はそっとつぼみに手を伸ばした。

 そのとき――


「まだ、『誰か』の想いが足りないのだろうな」


 その声に、凛花は驚いて振り返った。


 仮面の青年が、昨夜と同じように立っていた。

 黒漆くろうるしおもてには月明かりが淡く映っている。


「……かぜ様」


 そう呼ぶと、彼は微かに仮面を傾けた。


「覚えていたか。人に名を呼ばれるのは、久しぶりだ」

「名ではないのでしょう?」

「それでも、呼ばれると不思議と息が通るようだ」


 くすりと笑ってしまいそうになる。けれど、その冗談めいた言葉が、どこか心に優しく沁みてきた。


 彼は桜の木の根元に視線を落とした。


「昼間、この桜の下にいたな。女官たちの言葉は、冷たい風のようだった」

「……見ていたのですか?」

「風は、いつも庭を巡っている」


 凛花は思わず笑ってしまった。

 それが本当かどうかも分からない。けれど、久しぶりに誰かの前で笑った気がした。


「何か可笑おかしいか」

「いえ……なんだか、少し救われただけです」


 言ってから、胸の奥がきゅっとなる。

 笑ってもいいんだ、というあたたかさを久しぶりに思い出したのだ。


「私は……この顔のせいで、ずっとひとりでした」


 誰にも言えなかったことが、自然と口をついて出た。

 言葉にすれば、涙になりそうだった。


「顔は、ただの器にすぎぬ。美しい花も、香りや命を持つからこそ、人を惹きつけるのだ」

「……優しい言葉ですね」

「事実を言ったまでだ。偽りのないものが、いちばん強い」


 その言葉に、凛花の中で何かがゆっくりと動いた気がした。


 風はそう言って、桜のみきに手を添えた。


「この木は、ずっと咲かぬまま、それでも立ち続けている。誰にも見向きされなくても、誰にも抱かれなくても、そこにあるだけで美しい」

「……私も、そんなふうに在れたら」

「もう在っている。そう見えている者が、ここに一人」


 胸が、ふっと熱くなった。


 私を、そう見てくれる人がいる

 たったそれだけのことが、こんなにも嬉しいのだと、凛花はそのとき初めて知った。


 沈黙が、桜の間を満たした。


 やがて、風がそっと手を伸ばし、凛花の指先に触れた。

 指先から、てのひらへ。花に触れるよりも繊細な動きだった。


 掌がじんわりとあたたかくなる。胸の鼓動が、少しだけ速くなる。


「冷えている……今夜は、よく眠れ」


 その一言が、なぜだか涙ぐみそうになるほど優しくて――


 彼が手を離した瞬間、凛花は思わず声をかけていた。


「待って……あなたは、本当は何者なの?」


 思わず口をついて出た言葉に、風は一度だけ立ち止まり――


「答えは、いつか花が咲くときに。そのときに教えよう」


 そう言い残して、風は夜のとばりへと消えていった。


 凛花は、ひとり桜の下に立ち尽くした。

 その枝先に、小さな変化があったことに気づくのは、もう少し先のことだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ