表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/25

第11話:毒見役の遺言

 秋の気配が忍び寄る頃、王都で起きた一件の訃報が、遠く離れた辺境の村にも静かに届いた。

 それは、国王の側近であり、長年にわたり「毒見役」として仕えてきた男の急死だった。


「……急性の心不全と、記録にはあるが」


 ユウは、王都から届いた一通の手紙を卓上に置き、そっと紅茶の湯気を見つめた。


 診療院の木窓から差し込む斜陽が、積み上がった医学書の背表紙を金色に照らしている。


 ユウの脳裏には、毒草の図鑑に記された一文が思い浮かんでいた。

 ──毒草《眠り花》は、紅茶に紛れると、蜂蜜のような香りを帯びる。


「先生、王都の毒見役が亡くなったって話、本当なんですか?」


 診療院の助手、セラが診察室の扉から顔を出した。

 その表情は、いつもよりわずかに硬い。


「本当だよ。だが、気になるのは……遺言が残っていたという点だ」


「遺言?」


「“最後に飲んだ紅茶の香りは、春の花のようだった”と書かれていたそうだ」


 セラが眉をひそめる。


「それって、どういう意味です?」


「つまり、彼は自分が毒を盛られたことに気づいていた……それも“匂い”で、だ」


 ユウの目が、まるで薬瓶の中を透かすような光を宿す。


「春の花……“眠り花”の香りは、蜂蜜に似ている。つまり、それが手がかりだと彼は言っている」


「じゃあ、その紅茶に毒が仕込まれていた……?」


「だが奇妙だろう? 毒見役が毒を見抜けずに死んだ。これは、ただの過失だろうか?」


 ユウは、机上の手紙を開いた。そこには、王都での診療を依頼する文面とともに、毒見役の遺品が同封されていた。銀のティースプーン。柄の裏には、うっすらとした白い粉がこびりついていた。


 ユウは、それを手に取ると、銀に反応する特殊な薬液をティースプーンの縁に落とした。


 ──じゅっ、と小さく泡立つ。


「やはり。これは“銀毒反応”。有機ヒ素系の毒物だ」


「ヒ素って……」


「通常の茶葉には含まれない。つまり、スプーンに仕込まれていた可能性が高い。紅茶そのものではなく、器具が“毒”だったんだ」


 セラは言葉を失ったように、スプーンを見つめた。


「誰がそんなことを……」


「毒見役の任務とは、“食事に毒がないかを確かめること”だ。しかし、“器具に毒があるかどうか”までは、通常、見ない」


 ユウの目が細められた。


「これは“盲点”を突いた犯行だ。つまり──“毒見役にしか効かない毒”という意味で、極めて皮肉な殺し方だ」


 その時だった。


 窓の外で、小さな物音がした。


 ユウは気配を感じてそっと席を立ち、戸口の向こうへと歩いた。


 診療院の庭先には、一人の若い男が立っていた。

 旅装のまま、砂まみれの靴を履いたまま、彼は低く頭を下げた。


「辺境診療院のユウ先生でしょうか。王都より参りました。毒見役アレストの息子、リュカと申します」


 その声は、震えていた。

 怒りか、恐怖か、それとも──。


「父は、最後の手紙で先生の名を挙げていました。

 “真実を知りたければ、辺境の医師に相談しろ”と」


 ユウは無言でリュカを見つめた。そして静かに言った。


「わかった。君の父の遺言、確かに受け取った。

 真実を見つけよう──毒見役に相応しい、確かな目でな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ