表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

「お前……まさかバージェのっ」

 ほとんど言い切ったところで、ランスは言葉を呑み込んだ。誰に聞かれるわけでもないのに、思わず呑み込んでしまった。もはやそれは禁句(タブー)だったのだ。()()()()においては。

 リゼの背中に生えた、純白の翼。

 それはまさしく、リゼが〝バージェの民〟であることの表徴だった。

「お前を追いかけてた連中は、その翼を見たんだな」

 先ほどの執拗な追躡(ついじょう)を思い返しながらランスが問いかける。すると、案の定、リゼはこくんと肯いた。

 有翼人種(ウィングド)の翼の形状は民族によって異なるが、バージェの民のそれはカラスのものとよく似ている。雄々しくて、(あで)やかで、美しい。

 彼らは、その容姿が災いし、歴史上どの有翼人種よりも悲惨な運命を辿ってきた。見世物として晒され、慰み物として扱われ、身も心もボロボロになるまで弄ばれたのだ。——人間によって。

 それゆえ彼らは人間を憎み、恨み、深い(たに)の底へと身を潜めた。人間の足などとうてい及ばない、深い深い渓の底。太陽の光も満足に届かないようなその場所で、外界との関わりをいっさい断ち、ひっそりと暮らしている……はずなのに。

「どうして、渓から出てきた?」

 ちり、と空気がひりついた。このときのランスの顔つきは、この日いっとう険しいものだった。

 問いかける、ではなく、問いただす。静かに放ったその声は、肉迫せんとする勢いをどうにか抑えているようでもあった。

 リゼ自身、知らないはずはないのだ。有翼人種、とりわけ、バージェの民にとって、世界がどれほど残酷なものであるかを。どれほどの同胞が、痛めつけられ、穢され、その尊厳を踏み躙られてきたかを。

 雨音が、さらに強さを増す。

 容赦なく、小屋を殴りつける。

「どうしても……見て、みたくて。この目で、確かめたくて」

 これまであまり口を開かなかったリゼが、ぽつりとこぼした。

 たどたどしく、まるで琥珀糖のような声を、一音ずつ並べていく。

「空があおいこととか、海があおいこととか、山の色が……季節ごとにちがう、こととか」

 もつれた内心をほどきながら、つたない語彙を懸命に繋いでいく。

「渓のみんなが言ってること、嘘じゃないと思う……けど、それだけが、ほんとうに正しいのかな、って」

 訥々とした語り口。しかし、小柄な体の奥に秘めた強い意志は、ランスにじゅうぶん伝わった。昨日今日芽生えたわけではない、ずっとずっとリゼの中に息づき、色づいていたもの。

「わたしは、外の世界が、識りたい」

 単純な好奇心とは異なる、純粋な知識欲。

 感心すべきか憫笑すべきか……あんな目に遭ったにもかかわらず、リゼの気持ちは寸分も変わっていないようだ。

 リゼの双眸が、揺らめく暖炉の火を映す。

 ゆらゆらと、めらめらと、黄金色の中で明滅する。

「……お前の意志が固いのはよくわかった」

 ふうと、ランスはひとつ息をはいた。自身の外套を引っかけた椅子に腰を下ろし、両膝に両肘を乗せる。

 リゼの顔を見上げる。掬うように。

 炯々と、黒瑪瑙が光を放つ。

「けど、親御さんは心配してるんじゃねぇか? その様子だと、何も言わずに出てきたんだろ?」

 険しい顔つきそのままに、彼の追及は続いた。

 容姿から推察するに、リゼはおそらく十代なかば。まだまだ子どもだ。こんなふうに外に出るまでは、両親にかしずかれて暮らしていたはず。

 子どもを持つ身ではないが、突然子どもがいなくなった親の気持ちは想像にかたくない。今ごろ必死になって探しているだろう。

 ところが、リゼから返ってきた答えは、またもランスの予想をはるかに超えるものだった。

 ——絶句した。

「お母さんは、少し前に、病気で死んじゃって。お父さんは、いません。会ったことも、ないです。……お父さんは、人間、だから」

 いや、まさか。そんな。でも。

 たしかに、人間と有翼人種の生殖は可能だ。いわゆる交雑種(ハーフ)は、けっして多くはないが、この世界のどこにでも存在する。

 しかし、バージェの民と人間の交雑種は〝存在しない〟というのが通説だ。歴史的にも地理的にも、2つの種が交わることは考えにくい。

 驚愕するランスをよそに、リゼは話を続ける。

「わたし、みんなより翼が小さいから、じょうずに飛べなくて。それは、お父さんが人間だからだって、言われて」

 よく見ると、リゼの翼は小ぶりだった。有翼人種が翼を広げた翼開長、その平均値は、身長のおよそ2倍。だが、リゼのそれは、身長と同じくらいにとどまっていた。あまり上手く飛べないというのもうなずける。それが、人間の父親の遺伝子を受け継いだ結果というのは、いささか受け容れがたいけれど。

「……親父さんのこと、何もわからないのか?」

「わからない、です。どこにいるのか……生きているのかさえ。……でも、お母さんは、お父さんは絶対に生きてるって、信じてました。とっても強い人だから、って」

 笑った。

「太陽みたいな、人だからって」

 リゼが、笑った。はじめて笑った。まだあどけない顔を淑女然とほころばせ、嬉しそうに。

 その様は、さながら春を告げる雪割草のように、可憐で美しかった。

 なぜ、会ったこともない父親のことを、こんなふうに話せるのか。

 それはきっと、亡き母が、優しく娘にくり返し伝えていたからだろう。


『リゼ。お父さんのように、強い心を持って。お父さんのように、広く、しなやかに、この世界を見渡して』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ