表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

脚長の愚痴が溢れて来たので垂れ流す

作者:山目 広介
 身長180㎝。細かく詳しく言うと、180.2、.3、.4、.5、.6、というのが最近測っていた得た数字だ。
 昔測ったときは座高90㎝だった。会社とかでは座高は測らないので、昔だ。
 古いデータによると高三ぐらいの男子の平均が座高90㎝ちょっとだという。今では座高を測ってはいないらしいからね、古いのは勘弁してもらいたい。当然これは日本のデータだ。海外だと180を超える平均を持つ国があるという。
 ついでにその高三の平均の身長は170㎝ちょっとだ。大人だともう少し、2、3㎝ぐらいは大きいのだろう。
 普通は座高90㎝でも脚は80㎝ということ。
 ところが私は座高が変わらずに脚だけが10㎝伸びた感じだろうか。
 これで何が言いたいか。それは脚が長いということだ。
 高三を基準にするなら座高は高三の平均とあまり違わない。にも拘らず身長は10㎝は高い。つまりは脚がその長さの元だということ。曲げた状態でも少なくとも単純に計算しても5㎝は違ってくる。
 大人だともう少し緩和されるだろうが、それは座高の平均も上昇するということでもある点に注意がいる。
 これはかなり逸脱している値らしい。通常は身長の47%ぐらいだとか。それが身長の50%近くが脚だというのは珍しいらしい。高が3%。されどが3%。更に言うと47%が脚だと53%が胴ということに。胴と脚の差が6%もある。

 長い脚は羨ましがられることもあるが苦労も当然ある。
 これはそんなお話。
★裾上げ
2021/12/03 17:00
☆谷間と角度
2021/12/04 15:00
★机
2021/12/08 17:00
★☆トイレ
2021/12/09 10:00
☆敷居
2021/12/10 08:00
☆傘
2021/12/10 18:00
☆力士
2021/12/11 14:00
★風呂
2021/12/12 11:00
☆蛍光灯と脚立
2021/12/13 17:00
★柵と遮断機
2021/12/14 17:00
☆組体操と土台
2021/12/16 16:00
☆★荷運び
2021/12/17 18:00
☆目印や旗印
2021/12/18 14:00
☆腕の長さ
2021/12/19 12:00
☆布団★炬燵
2021/12/20 18:00
☆頭頂
2021/12/23 14:00
★自転車と水泳
2021/12/24 18:00
☆洗面所と台所
2021/12/26 13:00
☆子供
2021/12/28 19:00
★歩行速度
2021/12/30 16:00
☆食事の量
2021/12/31 18:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ