表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/52

第五章:砂漠のオアシスで


夕食時、美咲さんは私を歓迎するために、ささやかなパーティーを開いてくれた。





広々としたキッチンでは、美咲さんと、もう一人のシェアハウスの住人であるクロエ・ミラーが、手際よく料理をしている。




クロエはオーストラリアからカリフォルニア州立大学に留学中の女性だ。明るく気さくな人柄で、すぐに私も打ち解けた。





美咲さんとクロエが軽やかに英語を操り、笑い合う姿は、私にはとてつもなく「かっこいい」ものに見えた。




私も加わり、三人で料理をする時間は、驚くほど楽しかった。








食卓も整い、パーティーが始まる。






美咲さんが、例の高校生の男子を呼びに行った。







しばらくして、彼が姿を現す。







長めのアッシュブラウンの髪が、やわらかな光を帯びて顔の半分を隠し、その表情はうかがい知れない。



それでも、わずかに覗く鼻筋は通り、整っていることがわかる。




色素の薄い肌はどこか儚げで、ダボっとした長めのTシャツにカーゴパンツという、なんともラフな服装が、彼の線の細さを際立たせていた。






その佇まいは、どこかアーティストめいていて、インディーズバンドのボーカルにでもいそうな、独特の雰囲気を纏っている。








彼の名は、遠野 律(とおの りつ)






美咲さんはにこやかに「詩織さんよ、よろしくね」と律くんに声をかけた。



しかし、彼はわずかに会釈しただけで、警戒する小動物のように、私から視線をそらした。



その行動は、人との関わりを拒絶しているようにも、深く傷ついた心を隠しているようにも見えた。








夕食中、美咲さんが律くんに優しく話しかけても、彼は小さく頷く程度で、ほとんど口を開かない。



それでも美咲さんは気にすることなく、私やクロエと楽しそうに話している。






その温かい雰囲気に、律くんも少しずつ警戒心を解いていくのがわかった。



彼は時折、私たちの会話に耳を傾けている様子も見えた。






私は直感的に、彼にあまり立ち入ってはいけないのだと感じていた。



だから、適度な距離感を保つように心がける。






その後、キッチンやランドリールームで顔を合わせても、挨拶を交わすだけ。



余計な詮索はしないように、細心の注意を払った。





律くんもまた、ぺこりと頭を下げるだけで、それ以上言葉を交わすことはなかった。




私はそのことを特に気にしないようにした。



それよりも、彼の抱える深い孤独に触れてはいけない気がしたのだ。










翌週から始まった語学学校には、バスで通った。




オリエンテーションも無事に終わり、初日のレベルテストでは一番下のクラスになってしまった。




「あはは、残念ながら一番下のクラスになっちゃいました」





私は笑って美咲さんに報告する。




「二ヶ月で結構話せるようになるかもよ?下からのスタートは伸びしろが大きいってことだから」




美咲さんはそう言って、私を励ましてくれた。




その言葉は、私の心を軽くした。










その日の夕食後、美咲さんが切り出した。




「詩織さん、そういえばあの会いたい人、L.A.にいるんでしょ? ちょうど週末に仕事で行くから、車に乗せてってあげるわよ」






私の胸が、小さく高鳴る。






「ロサンゼルスと言ってもけっこう広いのよ。どの辺に用事がある?私はサンタモニカに用事があるんだけど」




「サンタモニカですか? どこらへんですか?」





美咲さんが差し出した地図を覗き込むと、それは海岸沿いの、陽光降り注ぐ美しい場所だと分かった。





「そうですか……私は、美術館に行きたいんです」






私は地図上の、とある一点を指差した。




それは、山の上にある、白く輝く建物だった。







「ここです。ヴェリタス・ギャラリーに行きたくて」






美咲さんは私の指す場所を確認すると、にこやかに言った。





「分かったわ。じゃあ、私が詩織さんを美術館にドロップオフするから、私の仕事が終わったらピックアップする形でいい?」





「はい! もちろんです! よろしくお願いします!」





思いがけない申し出に、私の顔は喜びでほころんだ。




私はこのためにアメリカに来たのだ。このチャンスを逃すわけにはいかない。








その時だった。







キッチンの方から、ボソッとした声が響いた。







「美術館ですか……俺も、行っても、いいですか?」







律くんだ。




彼の長髪の間から覗く瞳が、微かにこちらを向いていた。






「そっか、律くん、絵画も興味あった?」






美咲さんが尋ねると、律くんは小さくこくりと頷いた。





美咲さんは私を見て、にっこりと微笑む。




「詩織さん、律くんと二人で、そしたらヴェリタス・ギャラリーで見学して待っててくれる?仕事はそんなに長くならないはず、打ち合わせだから二、三時間だけど」




「はい、いいですよ! 律くん、じゃあ一緒に行こうか?」





私がそう言うと、律くんは深々と頭を下げ、「よろしくお願いします」と答えた。






律くんが自ら言葉を発したのは、シェアハウスに来てから初めてのことかもしれない。そのことが、なんだか嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ