表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神は選択を弄ぶ  作者: 胡蝶花 旭
12/47

03_花人(Ⅴ)

北へ進んだその先で、テオ達は足を止めた。


目の前には木の幹にぽっかりと開いた穴。

その中は淡い緑の光を揺らめかせていた。

周りには同じ色の光の玉がふわふわと浮かび、幻想的な光景を生み出している。


「……おいおいおいおい……」


信じられないと言わんばかりのイグナーツの反応に、テオは首を傾げる。


「これが何か知っているのか?」


「……実物は初めて見る」


イグナーツはまじまじとその穴を見つめながら、言葉を続けた。


「うちの里の伝承に、“精霊の道”っていうのがあってな。

 内容は省くが、これは簡単に言えば、遠い場所へ繋がる道だ。

 ただし、繋がる場所は分からない。


 森の中か海の中か、町の中か、果てはマグマの中って説もある。

 しかも一方通行で、戻ることもできない」


それでも、進むのか?


イグナーツの真剣な眼差しに、テオは頷いた。


「戻るつもりはない。賭けてみるよ。

 神様の啓示は多分これだと思うし。


 ……イグナーツ、君はどうする?」


この道の危険さはイグナーツの説明で良く分かった。

イグナーツとの約束は村までの護衛だが、これは予想外の危険値だろう。


それなら、イグナーツが無理に潜る必要はない。

もし追手が来たとしても、イグナーツだけならば、逃げることは容易いはずだ。


テオの申し出に、イグナーツは少し思案し、一つ頷いた。


「……俺も、潜ろう」


「良いのか?」


「乗りかかった船だしな。水の中なら泳いで岸まで届けてやるよ」


にやりと笑った彼に、テオも笑って一つ頷いた。



「じゃぁ、行こうか」



踏み込んだ光の中は暖かく、そして微かに、呼びかける様な声が聞こえた気がした。




***




あの日潜った精霊の道の先は明るい森の中で、すぐ近くにはのどかな農村が広がっていた。


村人達は最初は警戒の意を示したものの、助けてほしいと頼み込む切迫した様子のテオ達に、渋々と医者の元へと案内してくれた。

手当を受けながらこの村のことを尋ねれば、流れ着いた者ばかりで寄り添う様に作った村なのだと、医者は苦笑を浮かべて答えてくれた。


確かに、この村の者達の顔立ちに統一性はなく、更には獣人、人魚、羽人等の他種族がいる。

地図で言うならばどこかと問えば、この村は、元居た国から、遥か南の地区だという。

国に属さない隠れ里で、山深いこの場所に入ってこれる人は中々いないのだとか。


あれから2週間。

テオ達はこの村で生活を始めていた。


テオの肩の傷はまだ完治していないが、一先ず生活できるレベルまでは回復した。

今は空き家を借りて、生活を始めている。


イグナーツは軽傷だったためにすぐに動けるようになっていたが、村にいない種族だったため、最初は村人達から遠巻きにされていた。

しかし、怖いもの知らずの村の子供達はイグナーツに興味津々で、幾度となくちょっかいをかけていた。

イグナーツは最初は面倒そうにしていたものの、強く拒否することもできず、尚且つ、面倒見が良くて世話を焼くものだから、子供達から絶大な人気と共に懐かれていった。

その様子を見ていた村の大人達も、最初に怖がっていたのが嘘のようにイグナーツを慕い始めている。



そして、サクラは……未だ、ベッドの中にいる。


深く切り裂かれた傷は縫い、傷が開かないように包帯を巻いて……なるべく安静にするようにと医者から言いつけられている。


……治らない。そう、言われた。


サクラは人とは構造が違うために傷が塞がらず、動けば血が流れる。

今は自力で起き上がることもできない。

どうにか治療方法を見つけようと、研究所から持ち出した文献を読み、他種族の話を聞きまわっているが、未だ治癒方法は見つけられていない。


このままでは、近い内に死に至る。


じりじりと終わりに近づく中でも、サクラはテオが帰ると笑顔で出迎えてくれた。


「……おかえり」

「ただいま。サクラ」


簡単に家の家事を済ませ、サクラの傍に寄る。


顔色は良くない。

それでも、サクラは穏やかに微笑んでいた。


「……外、行きたい」

「……うん」


テオは毎日の様にサクラと外を歩く。

外を見たいと、サクラが望んでるから。


それが寿命を縮める行為になると分かっていても、テオはサクラの願いを蔑ろには出来なかった。


「どこに行きたい?」

「麦畑が良い。……穂が色づいて金色の絨毯みたいだって、隣のおばさんが言ってたから……」

「分かった」


身体に巻いた包帯が解けていないことを確認し、サクラの体を抱き上げる。

歩く時はなるべく体を揺らさないように、細心の注意を払って。


外を歩けば、村の子供も大人も、笑顔でサクラに声をかけては通り過ぎていく。

サクラも彼らに微笑みを返しながら、時折、言葉を交わす。

二週間の間に随分とこの村にも慣れたものだ。



「サクラ。ここだよ」


目の前に広がる金色の絨毯。

サクラから感嘆の息が漏れたのを聞きながら、テオも目の前の景色を目に焼き付ける。


風が吹く度にゆったりと揺れる穂がざわざわと音を立て、微かに冷たい空気と草木の匂いが頬を撫でた。



穏やかだ。



逃げている時からすれば、想像できない程に。

それでも、サクラの身体は一刻一刻と死に向かっている。

どうにか、止める方法を見つけ出さないと……。


焦燥に駆られ、ぐっと眉間にシワを寄せたテオの服を、くんとサクラが引いた。

テオは慌てて表情を戻すと、サクラに視線を落とした。


「どうしたの?」

「……丘に行きたい」


サクラがその日の内に、二か所目を回りたいと言い出したのは初めてだ。

体のことを考えれば、長時間外を歩くのは良いことではない。

けれど、サクラの瞳がまっすぐにテオを見つめていて、どうしても、頷くことしかできなかった。




丘は、村を眺めることが出来る場所だ。

丘の上にそびえる大木にサクラの体を寄りかからせ、テオはその隣に座った。

肌寒くも感じる風が、麦の穂を撫でながら丘の上まで通り過ぎていく。

遠くに見える夕日は落ち始め、青みがかった空の合間に一番星がきらめいていた。


「……ありがとう」


漏れ聞こえた声に視線を向ければ、サクラは慈しみを含んだ瞳でテオを見つめていた。


この村に来てから、サクラは時折、こんな表情をするようになった。

けれど、それはいつもテオの心をざわつかせる。

遠くに行ってしまいそうで、怖くてたまらない。


「一緒にいてくれて、ありがとう。

 外に連れ出してくれて、ありがとう。

 愛してくれて、ありがとう」


サクラは一点の曇りもなく微笑んでいた。

どうしてそんなことを言い出したのか、浮かんだ思考を何度も否定しながら、何も言葉にできずテオは下を向いた。


分からない。

分かりたくない。

その微笑みの意味も、その言葉の真意も。


不意に動く気配に顔を上げれば、サクラはゆったりと前を歩いてテオに向き直った。


風に揺られる薄紅の髪がさらさらと頬を撫でて、赤い瞳がきらきらと輝いて、とても綺麗で……。


瞬間、サクラの体から、花弁がはらはらと零れ落ちていくのが見えた。




―――死に至る時、花人は大輪の花となって散っていく―――




花人の文献の一説を思い出し、テオは慌てて立ち上がった。



「待って、待ってくれ……!逝くな!まだ、まだ、駄目だ!」


足を縺れさせながら、サクラの周りに零れ落ちた花弁を必死にかき集める。

花弁は花人の体だと、文献に載っていた。

集めれば、少しは延命できる可能性がある。


「必ず見つける……!治す手段を見つけるから!

 まだ、逝かないでくれ!!」


零れ落ちた花弁をまた一つ拾おうと手を伸ばしたところで、そっと、頬に手が添えられた。

顔を上げれば、サクラは変わらず微笑んでいた。

テオの頬に触れたサクラの手がはらはらと花弁に変わる。


「……ごめんね。

 沢山守ってくれたのに、沢山愛してくれたのに、何も返せないままで……」


滲んだ涙が花弁に変わり、テオの鼻を掠めた。


「お願い……私が終わるその時まで、その目で見ていて」


微笑んだまま、音もなく花弁になったサクラの身体が、風に吹かれて舞い上がった。


「……愛してる」


視界一面に薄紅色が降り注ぐ。

ひらひらと、幾万の花弁が、その場を包んだ。




サクラは、逝ってしまった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ