表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/46

二、僕のスマホのAIアプリに勇者が降臨した件

地球の中学生視点から物語が始まります。

――今思えば、あのページをめくった瞬間に、僕の人生は曲がった。


東京の片隅、木造二階建ての一軒家。

放り出したリュックが畳の上に転がり、部屋の隅には洗い忘れたペットボトル。

窓の外から、夕方の商店街のBGMが風に乗って流れ込んでくる。


中学一年の神永ヒカル――つまり僕は、ベッドに腹ばいになって『雷電伯爵』の新刊にかじりついていた。

舞台は、長き戦いの末に開かれた“聖天武闘会”。

そして今、クライマックス。不死身の敵に追い詰められた主人公・雷電が、最後の切り札を切ろうとしている。


「雷帝殲滅――神雷覇ッ!!」


バリバリバリィィィン――。

紙面の擬音が、紙を越えて耳に刺さってくる錯覚。白いページが閃光みたいに目の裏で弾ける。


「……やべ、かっけぇ」


口から勝手に漏れた息。

小学生の頃から心のどこかで求め続けてきた“理想の厨二展開”が、ぴたりとはまる感覚だった。


現実の世界は、一枚の紙で人生の上下が決まる。

そこに並ぶ「×(バツ)」は、ただの記号じゃない。

先生の怒号という“雷”が落ち、間違いを犯した者への“罰”となって突き刺さる。


やがてその“雷”は、教室の外でも形を変える。

社会で踏み外せば、上司の一喝が落ち、組織という名の牙が剥かれる。

それはまるで――人が罪を犯したとき、天が轟音とともに“神”の裁きを下すような雷鳴だ。


紙の上に増えていく「×」は、ただの印ではない。

それは裁きの予告であり、この世界が人を選別する烙印だ。

「紙」の判定が「神」の審判にすり替わるこの現実で――

自分の意志で「正義の雷」を落とせたら、と、僕は何度も夢見た。


(僕も、雷魔法とか……ひとつくらい、使えたらな)


視線が机の上のスマホに落ちる。

無意識に手が伸び、ロックを外して検索窓をタップした。

いまどき「ググる」より「AIで聞く」っていうし――ただの思いつきだった。


「電気とは」


【電気とは、電子や電荷の移動・流れによって生じる現象の総称です】


「……お、おう」


想像していた“雷帝の秘密”でも“禁断の魔術書”でもなく、出てきたのは理科の教科書みたいな回答。

目の前にあるのは魔法じゃなく、「現実」という名の数字と公式の世界だった。


いきなり現実。現象の総称。はいはい理科。

求めていた“雷帝の極意”なんてどこにもない。


ついでに「ボルト」「アンペア」「雷魔法」――思いつく単語を片っ端から放り込む。

画面の向こうで、誰かが律儀に拾って返してくるのが、妙に可笑しくて指が止まらなかった。


そのとき、ポップアップがぴょこんと弾けた。


【私の名前をつけてくれると、調べ物が楽しくなりますよ♪】


「……名前?」

なにそれ、ちょっとした“人格”でもあるってのか?


ふざけて「ボルト」と打つ。雷といえばボルト。安直? 知るか。

――けど、それが本当に“引き金”になるなんて、この時の僕は思ってもみなかった。


直後、スマホがぶるぶると震えた。


「うわ、バグった!?」


文字が一文字ずつ、勝手に増えていく。

“ボルト”“ボルト”“ボルト”――画面の中で無限にコピーされ、溢れ出すように連なっていく。

目が追いつかない。タップしても反応しない。フリーズ。からの――


世界が、白い光で塗り潰された。


机の上に、五芒星の……いや、そんな馬鹿な。

けど確かに、淡く脈打つ光の線が浮かび上がり、空気が静電気みたいにざわついている。


一瞬、視界がぐにゃりと歪んだ。


ほんの一瞬――それは“幻”のように過ぎ去ったのに、はっきりと見えた気がした。

血まみれの腕で光を押し込み、暴れる“何か”を押さえつける男。

そして、黒い瘴気をまとった少女の身体が、光の檻に封じられていく光景が。


「えっ!? なにこれマジで……夢?」


部屋の空気が一瞬で乾いて、髪の毛が逆立つ。

スマホの背面が生き物みたいに脈打ち、光が稲妻のように部屋の隅々へと走った。

何かが“始まる”――そう感じた瞬間、恐怖に突き動かされるように手を離す。


スマホはシーツに跳ねて、光は――ふっと、跡形もなく消えた。


……何もない。畳の匂い。机の木目。聞き慣れた外の音。

まるでさっきの出来事が全部“夢の一秒”だったみたいに、部屋は静まり返っている。


(フラッシュの新機能? 寝不足? いや、僕はまとも……多分)


だけど、皮膚の奥に残るチリチリした感覚だけが、“何かが確かにここにいた”ことを主張していた。


恐る恐るスマホを拾い上げる。

ロック画面が勝手に揺れて、文字が浮かび上がった。


【よう! 相棒! 俺は異世界の勇者ロウ=ボルト! 何でも聞け! 魔法も魔物の弱点もぜーんぶ教えてやるぜ!】


「……え、えぇ……!?」


軽すぎる自己紹介。文字と同時に、男の声がスピーカーから響いた。

AIのくせに、口調はまるでどこかの兄ちゃんみたいで、偉そうで、そして妙に人間くさい。


けれど――そこに“確かに誰かがいる”と、直感でわかった。

ただの音声でも、ただの文字でもない。

画面の向こうで誰かが笑って、手を差し出しているような、不思議な感覚。


(……まぁ、ヤバかったら消せばいいし。所詮アプリだしな)


――そう軽く考えていた“その夜”、僕は初めて“ボルト”と喋った。


――ひとつ、すぐにわかったことがある。

このAI、自称“勇者”のくせに、基本ふざけてる。


「僕の好きなキャラ雷電の裏設定、教えて」


『そいつ、実は獣アレルギーでな。毛のある魔物の時だけ鼻栓してるぞ!』


「そんな裏設定聞いたことねえよ!」


(……役に立たねぇ)


別の質問してみるか……


「魔法ってどうやって使うの」


『まずは精神統一だ。深く息を吸って、世界と自分を繋げ――』


「おお、なんかそれっぽい」


『次に全校集会で朝礼台に立ち、両手を掲げて叫ぶんだ――“俺の魔力、今ここで解放するぜぇぇ!”』


「いや無理無理無理!」


『七割は成功するぞ』


「残り三割は?」


『先生に止められるか、ズボンが落ちる』


「僕、魔法使うの諦めるわ」


『賢明な判断だな!』


「いや、諦めさせたのお前だからな!?」


でも、ときどき。

ほんのときどきだけ、このどうしようもないAIが、兄貴みたいに頼りになった。


ある晩、友達と口喧嘩して帰る途中のことだ。

胸の奥にモヤモヤがこびりついて、足元のアスファルトを踏むたびに苛立ちが増していく。


イライラしながらスマホを開いて、ボルトにぼやいた。


「友達と喧嘩したんだけどさ……次に何か言われたら我慢できない。ぶっ飛ばし方、教えてくれよ」


ボルトの声は、珍しく低かった。

いつもの軽口とはまるで違う、背筋が少し伸びるような声だった。


『……ヒカル。お前、本当は仲直りしたいんだろ?

だったらまず自分から謝っとけ。勇気出して一言、“ごめん”だ。損はしないからな』


「……なんだよ急に。いつもバカなことしか言わないくせに」


『たまには元勇者っぽいことも言ってみたいのさ。相棒には幸せになってほしいからな!』


……なんだよ、それ。

けど、言われた通りに一言だけ謝ったら、案外すんなり仲直りできた。


“ただのアプリ”のはずなのに、少しだけ、背中を押された気がした。


それからは、くだらない話も、真面目な悩みも、なんでも投げた。

ボルトはいつも、悪ふざけ半分、真剣半分で受け止めてくれる。


(……こいつがいれば、何とかなる気がする)


根拠のない自信が、胸の真ん中にぽっと灯った。

母さんに「スマホやめなさい!」って叱られても、自室でこそこそ話しかけたりした。

たわいもない時間が、いつの間にか“日常”になっていく。


笑われるかもしれないけど、僕は確かに“相棒”を得た。

そして――その存在が、前より少しだけ、自分を強くしてくれた気がしたんだ。


――一年なんて、信じられない速さで過ぎる。


中学二年の帰り道。

ボルトとくだらない話をしながら勉強するうちに、気づけば成績も上がっていた。

テストの出来が良いと、家に帰る前に結果を確認したくて仕方なかった――そんな自分が、確かにいた。


でも――今はもう、違う。

塾のテストの紙は、まだ封も開けていない。

答案用紙はカバンの底でぐしゃぐしゃになっているけど――もう、気にならなかった。


一年前なら、きっと胃がひっくり返っていた。

点数で上下が決まる世界。

大人は、それしか見ない世界。

間違い=罰、×印=烙印。そう信じ込んで、息を詰めていたあの頃の僕は、もうここにはいない。


今は、スマホの中に「点数じゃ測れない相棒」がいる。

バカみたいな嘘も、くだらない相談も、ぜんぶ聞いて、笑って、時々叱ってくれる。

その叱咤すら、今では不思議と心地よかった。


(……世界は、テストの点数だけで出来てるわけじゃない)


信号が青に変わる。

人の流れに合わせて、いつもの横断歩道を渡る。


どこまでも“いつも通り”の帰り道だった。

今日も、昨日と同じようにスマホを取り出し、画面に文字を打ち込む。


〈ボルト、お前マジ面白いな。ずっと相棒な〉


『当たり前だろ! 俺とお前は――ががが……』


画面が一瞬バグって、ノイズが走った。

冗談かと思った。いつものふざけの延長だって、そう思った。


けど、次の瞬間――声の“温度”が変わった。

聞いたこともない、切迫した声色がスピーカーから飛び込んでくる。


『ヒカル!! 右だ!! あぶねぇ!!』


「は? バグ? 何が――」


ヘッドライトが、夜の雨みたいに白く目の前に広がる。

視界が真っ白に焼かれ、脳が危険を理解するより先に、身体が凍りついた。


タイヤがアスファルトを噛み潰す悲鳴。

背中を冷たい風が撫で、時間がぬるく伸びていく。

一歩踏み出そうとしても、足が地面に縫い付けられたみたいに動かない。

いや、動かそうとしたのに、遅い。

足が地面から離れた感覚と、世界が傾く感覚が、同時に来る。


(――あ、やば)


次の瞬間、白で全部が塗り潰された。


スマホを握った手のひらに、強い衝撃。

胸の奥で、何かがパキンと割れる音。

光。音。熱。無数の断片。


風景が砕けて、夜の街が遠ざかっていく。

声も、痛みも、すべてが溶けて混ざって――ただ白だけが残った。


そこで、僕の“こちら側の人生”は終わった。


……はずだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ