表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

5 幽霊少女と首の名は


君がいたからだ





「待ってくれ!」


 気づけば視界に入った少女に向け叫んでいた。

 少し冷静さを失うのに、半月以上という時間は俺にとって十分だった。

 おそらく、この状態でなければまだ増しだっただろう。

 拘束されているだけならともかく、首だけで味わう孤独は、俺に永遠を想像させるだけの絶望であった。

 俺の叫び声が聞こえたのか、目の前の少女がゆっくりとこちらを振り向いた。

 思わず息を呑む。待ち望んだ邂逅に緊張したのもあるが、何より相手が綺麗だった。

 幻覚ではない。狭すぎる俺の脳では創れるはずもない姿をしていた。

 ただ、少女を透して向こうの景色が見えている。


(まさか、幽霊なのか)


 彼女の姿にばかり目を奪われていたが、良く見るとその足には靴がなく、地面から離れていた。

 ぼんやりと向けられた虚ろで生気のない瞳が、その推察を裏付ける。

 目が合っているのに何も感情が伺えないのは、やはり生きていないからだろうか。


 気持ちを落ち着け、ようやく訪れた他者に対話を試みる。


「こんにちは、綺麗な幽霊さん。翠の瞳が、ブロンドの髪に良く似合ってる」


 幽霊という存在をマジ初めてみた。少し浮いているし、浮遊霊と呼ばれるタイプだろうか。

 何かに縛られている感じはない。むしろ、何もかもを手放しているかのような、そんな存在の曖昧さ。

 触れれば今にも崩れてしまいそうだった。


「その薄手のワンピースは、そっちの世界の流行りなのか?だが、森で散歩するなら靴を履いた方がいい。いや、この場合散浮遊になるんだろうか」


 彼女に彼女自身を伝えるために、言葉を選びながら声を掛ける。

 彼女の姿や周囲の様子、森の匂い、枝葉の音、木漏れの光。

 枠のないジグソーを一つずつ埋めていき、新しい形を生み出していく。

 まるで、物語を紡いでいるかのように心地よい。

 ……そういえば、大切なことを忘れていた。


「名前は覚えてるか? 俺は―――…」


 彼女に問う前に、その言葉は自分に降り掛かる。

 

 ――― 俺は、誰だ。 ―――


 転使は、死んだ勇者の身体を基に、俺を転換すると言っていた。記憶も、完全に引き継いでいる。

 だが、この世界に居場所を得るため、心は異なるものとなったらしい。

 そのせいで、夢を失う可能性も零じゃないと教えられた。

 それは、俺が俺でなくなるということだ。絶対に許されない。

 今までを失いたくない。そのために、若干後悔していたものの現状を選んだのだ。

 

 …………別の名前が必要だな


 俺は名前を、世界から個を切り取るための記号だと考えている。それは呼称に限定されず、形や色でも構わない。違うことを認識するためのものだ。人が「子供」から、「大人」になるように。

 偽名ではない、もう一つの自分。この線引きは、自殺に近い保護である。

 だから俺は、真崎義彦の願いを叶える何者かになろう。

 変化という言葉で自分を見失わないように、これからの自分に輪郭を与えよう。

 そうすればきっと、大切な思いを風化させずに済む。


 では、何と名乗ろうか。

 意義を思うと、全く異なる名前である必要がある。この世界に来てからの俺をどう表そうか。

 元勇者。首。化け物。目の前の美少女幽霊と違い碌な言葉が出ない。あらためてひどい状態である。

 俺は何をしていた。日がな一日、物語を考えていた。それだけが許されていた。

 であれば、そう名乗るのがいいだろう。


「俺は、デイドリー。白昼から空想ばかりしている暇人だ。……お前は?」


 おそらく、この問い掛けに意味はない。返答がないことは予想しているからだ。そもそも、この問いが会話の導入に出てこない時点で、俺は彼女の名前を知りたいとは思っていないのだろう。

 それはジョン・ドゥやリチャード・ロウのように、ただ、この場で二人が二人であるために必要だっただけ。

 だからこそ、これからすることには意味ができる。


「なら俺が勝手に決めようか。……光を集めたように綺麗で、俺が目を瞑る間に消えてしまいそうだから、光で目を開く花、デイジーにしよう。俺が白昼夢デイドリームで、お前が日の瞳デイズアイ

 どちらも眠れば消えてしまうけど。どうかな、デイジー」


 もう一度声を掛けると、彼女の白すぎる頬に僅かだが赤みがさす。

 そして、綺麗だが細工のようだった瞳に、確かな命の輝きが宿った。

 ようやく、彼女が本当に俺を見た。

 

おはよう。デイドリー


 声は聞こえないが、そう言ったような気がした。

 微睡むように目を細め、微笑みかける彼女の瞳から、一筋の涙が零れる。

 俺たちは今、二人になった。



何が楽しいって、自分で書いた駄文を読めるってこと

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ