表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

君と僕 その1

番外編の第二話です。

本編では語られてなかった、ケインとリシェルの出会った頃の話をケイン視点で送ります。

作者初の、男性一人称視点です。最後までお付き合い下さると嬉しいです。

 

 君に初めて会った日のことはよく覚えている。

 

「見れば見るほど胡散臭い顔ね……、気を付けてちょうだい。あなたの表情一つで、主の品位を疑われてしまうこともあるのですから」

 

 君は挨拶をした後の僕に、眉間に皺を数本寄せて手厳しく言ってきた。

 

 なんて、女だ? 随分、きつい物言いだな。この女とは、あまり関わらない方がよさそうだ。

 

 僕の君に対する第一印象は、こんなものか。口が裂けても……、言えないな。

 

 

 

  ***

 

 

 

「ケイン、わたしずっと待ってたのよ、あなたのこと。これからは、いつも側でわたしを守ってくれるんでしょう?」

 エミリアナ殿下は輝くような笑顔で迎えて下さった。

 僕は王女の足元に膝をつく。顔を上げるとすぐ近くに、好奇心でいっぱいの瞳があった。

 王女は確か齢六歳で、まだまだ幼い少女であられる。こちらをつぶらな瞳で見返してくる視線に、思わず笑みが溢れた。

 ハーディア王国の第三王女殿下。剣の忠誠を誓った、ただ一人の人。僕を救ってくれたこの小さな主に、これから先は誠心誠意お仕えしよう。

 

 僕はこの日から騎士として、エミリアナ殿下の護衛にあたることを任命されていた。

 身分はもう、ただの従騎士ではない。晴れて、主から叙任を受けて正式な騎士になったのだ。

 その初出仕の挨拶のため、王女の私室に入室が許されていた。

「有り難きお言葉、身に余る光栄なれば、わたしの全てをかけてお守りさせていただく所存でございます」

 僕は主に誓いの言葉を述べる。嘘偽りのない言葉だ。

「あっ……」

 小さく可愛い声が返ってきて、主の言葉に耳をすませた。だが、幼い唇は何も仰らない。王女のすみれ色の瞳は、僕を映して不安定に揺らいでいた。いったい、どうされたのだろう?

「殿下?」

 その後、何故そうなったのかは分からない。

 もしかしたら、無理をされていたのかもしれない。

 

 元気そうに見えた王女が、急に前触れもなく倒れてしまわれたのである。

「殿下、どうされました?」

 僕は慌てて殿下に近寄ろうと立ち上がりかけた。

 その時、

「動かないで!」

 大声で僕を静止する声が響く。部屋の隅で控えていた侍女が、突然目の前に音もなくやって来た。

「わたし共にお任せを。慣れておりますので」

 すぐ前に立つ彼女に目をやる。

 底が見えないような濃い緑の瞳が、僕を冷たく見つめていた。

 何故だか知らないがその目付きは、咎めるように厳しいものだ。だが、瞬きもせず見つめてくる深緑色に、思わず吸い込まれそうになっていく。

 僕は何とか視線を逸らした。

 

 彼女は薄い茶色の髪を緩く一つに纏めて、紺のあまり装飾のないドレスを着ていた。全体的にとても地味な印象だ。

 いくつぐらいの年齢なんだろう。僕より上なんだろうか? よく分からない。

 侍女はにこりともしないで、後ろに控える他の侍女に何やら指図を始める。てきぱきと動く彼女を、僕は呆気にとられて見ていた。

 

 エミリアナ殿下は、興奮しすぎると時々気を失うことがあるらしい。何に興奮されたのかは見当もつかないが、その症状が出たらしい。

 殿下は、侍女達の手で寝室へと慎重に運ばれた。まだ幼い殿下は体が軽く、女手でも充分ということだった。

「暫くお休みになると大丈夫です、ご安心を」

 侍女は淡々と告げてくる。

「その……、ご病気なのか?」

 僕の問いに彼女は顔をしかめた。

「お医者様の話では、殿下の場合、精神的なものからきているということですわ。成長して自分の感情をコントロール出来るようになれば、気を失うこともなくなるでしょうと」

 僕はホッとして彼女に笑いかけた。

「そうか、ご病気というわけではないのだな。良かった」

 大切な主を、仕えてすぐになくすなど考えたくもない。なるべく長くお仕えするのが、僕の願いだ。

 だからご病気ではないと聞き、心底安心した。

 侍女は下から睨むようにこちらを見つめてくる。僕は彼女の態度に戸惑った。何故、こんな表情なのだろうか? そういえば最初から、友好的な雰囲気は少しも感じられない。

「最近は減ってきていて安心していたのだけど……、最初からこれじゃ不味いわね」

 彼女は僕を睨んだまま、ブツブツと何事かを呟いていた。

「えっ?」

「いえ、何でも。こちらのことです」

 何もかもが意味不明だったが、教えてくれそうにはなかった。仕方がない、今日からの新参者に、あれこれ何でも話せる筈もないだろう。

 僕は諦めて所定の位置に戻ることにする。

 一緒に配備された同僚は、既に扉の外に立っているはずだ。

「では、これにて」

 彼女達に軽く頭を下げ退室の合図を送り、扉の方へと歩き始めた。だが、その背後からもじもじとした声が聞こえてくる。

「侍女長、わたし達もご挨拶がしたいですわ〜……」

 その声に戒めるような声が被さる。あのきつい顔をした、侍女の声だろう。なんとなく分かった。

「今日でなくてもよいでしょう? いつでもお会い出来るのですから。それより、はしたない言動はお止めなさい! 恥ずかしくないのですか?」

「え〜、でもぉ……」

「だって、せっかく……」

 侍女達のひそひそ声はかなり大きかった。これはもしや、わざと聞かせているのではないだろうか? 挨拶をしろと催促されているようで、僕は彼女達の方へ振り向いた。

 こちらを見つめていた侍女達が、みるみる顔を赤くして固まっていく。

 しまった、振り向かなければよかった。彼女達は特に、催促をしていた訳ではなかったらしい。

 後悔したがもう遅かった。それに、侍女殿に挨拶なしとは無礼な振る舞いのような気もする。

 僕は彼女達に近づくと笑顔で話しかけた。

「これは、大変失礼を。ケイン・アナベルと申す。何も知らない不束者ゆえ、今後とも宜しくご教示お願いする」

 それから少しも動かない彼女達三人の手を取り、それぞれの手の甲に口付けを落とした。

 

「きゃあっ〜」

「いやあっ〜」

 

 年若い幼い顔立ちの二人の侍女が、興奮したように叫ぶと崩れるように座り込んだ。

「大丈夫か?」

 やり過ぎてしまったのだろうか? この程度のことは常識だと思うのだが?

 僕は急いで彼女達に手を貸そうと差し出す。その手を、ピシャリと叩かれて撥ね付けられた。

 地味な風体の、最初からきつい視線でこちらを見ていた例の侍女が、相変わらず厳しい目付きを向けてくる。

 彼女の掌が赤く染まっており、僕の手を拒絶した犯人だと分かった。

 叩かれた手をさすりながら、件の彼女と見つめ合う。いや、睨み合うと言った方が正しいか。

 

 いったい、この侍女は何なんだ。僕が何をしたと言うんだ?

 

 侍女長というのはおそらく彼女だろう。他の二人とは明らかに年齢が違う。

 こんな恨みでもあるかのような険しい顔をして、最初から最後まで表情を変えない女性は初めてだ。

 このように、初対面の男にまで喧嘩を売るような性分では、恋愛もままならないだろう、気の毒に。

 自慢ではないが、僕は女性には受ける顔をしているらしいのだ。今まで大抵の女性は、優しく好ましい視線を向けてきてくれていた。今日のような待遇を受けたのは、これが初めてだった。

 僕は心を落ち着かすために息を吐く。

 心の中とはいえ、よくは知らない女性に対して、随分酷い言葉をぶつけていた。彼女の顔立ちは元々のものかもしれないのに、本人も気にしていたらどうする? それは可哀想だ。

 僕は努めて柔らかい表情を作り、彼女に向き合った。この笑顔は、万人受けするもので自信がある。きっとこの笑い方なら、彼女も心を許してくれるだろう。

「不躾だったろうか? 申し訳ない。決して、変な意味では……」

「胡散臭い」

 彼女は一言吐き出した。

「はっ?」

 言われた言葉を理解出来ず目を見開く僕に、ギロリと不機嫌そうに視線を合わせる。

「あなたのその、へらへらした顔のことです。癖なのかしら? それ、直せないの?」

 それから、僕がさすっている手に目をやり、罰が悪そうに目を伏せた。

「黙っていきなり叩いて悪かったわ。だけど彼女達にむやみに触れて欲しくないのです。これ以上興奮されたら、仕事にならないもの」

「は……あ?」

 やはり意味が分からない。きちんと説明をして貰わないと、どうしたらよいのか対処に困る。

 だが、怒ってはいけない。笑って、笑って。

「つまり……、僕はどうすればよいのだろうか?」

「それよ!」

 彼女はいきなり、顔の前に指を突き出して来た。

「その、しまりのない顔は止めて!」

「しまりの……ない顔?」

 頬が引き吊ったように歪んでいく。何が言いたいんだ?

 眉をひそめて、彼女は下から顔を覗き込んできた。僕らの顔はかなり近いのに、本人は全く気が付いてないようだった。

「それにしても……」

 彼女は眉間に皺を寄せて僕の顔を検分すると、不機嫌そうに口を開く。

「見れば見るほど胡散臭い顔ね……、気を付けてちょうだい。あなたの表情一つで、主の品位を疑われてしまうこともあるのですから」

 僕はその物言いに、何も返せなかった。

 それは二十二年生きてきて、初めて女性からぶつけられた、侮蔑の言葉だったのかもしれない。

 

 

 

  ***

 

 

 

「ケイン、そんな顔してどうしたんだ? 初出仕はどうだった?」

 詰所に戻ると、ランス隊長がニヤニヤしながら声を掛けてきた。

「何でもありません。たいした事では……」

「嘘つけ! 疲れきった顔をしているぞ。何があったんだ?」

 口籠る僕に隊長はしつこく絡んでくる。

 返事をするのも鬱陶しいが、相手は元の師であり今の上官だ。これ以上無視する訳にもいかない。拗ねて、手がつけられなくなっても面倒臭い。

「殿下がお倒れになりました」

「殿下が?」

「はい。ご挨拶をしておりましたら、急に気を失われて。侍女殿の話では精神的なものであり、ご病気ではないと」

「挨拶をしていたと言ったな?」

 隊長は、ふと思い付いたように僕の顔を見た。

「はい……?」

「おそらくお前の顔に当てられたのだろう。殿下は熱烈な信望者だからな」

「はっ?」

「いや、いい。他には?」

 隊長の言葉に意味が分からずポカンとする僕に、彼は更に笑みを深くして質問を重ねてくる。

 あまり今日のことは言いたくないが、仕方ない。僕は自然にぶっきらぼうになっていく。

「侍女殿に……、嫌われたようです」

「お前が? まさか」

 今度は隊長が、ポカンと間抜けな顔になった。

「本当です。胡散臭い……顔、と言われましたので」

「誰がそんなことを?」

 隊長の目がだんだん半笑いに変わっていく。この様子では、答えなど分かっているのではないか? 相変わらずお人が悪い。

「おそらくですが……、侍女長殿だと思われます。茶色の髪に緑色の瞳の地味な感じの……」

 気を付けなければと思いながらも、刺々しさが口の端に表れてしまう。そんな僕に、隊長は薄ら笑いを浮かべた。

「口元に小さなエクボがある? まさしく侍女長殿だな」

「エクボ?」

 そんな可愛いもの、あったか?

 ランス隊長はにやついた顔を隠しもせず、僕を見ている。

「と、言っても実は、俺はお会いしたことはないんだ、タイミングが悪くてな。だが、皆から聞く特徴で分かるぞ。我ら騎士にも遠慮などなく、なかなか辛辣な侍女殿だと聞いている。何だ、お前も彼女の洗礼を受けた口か?」

「そうですか……」

 会ったことがないとは、運のいい方だ。しかし彼女は誰に対してもあんな態度だったのか……、僕だけではなかったんだ。

「どうした? 急にしまりのない顔になって」

「えっ? しまりのない……顔ですか?」

 嘘だろ? 慌てて口元を押さえた。僕は本当に、しまりのない顔をしているのか?

「ああ、急にフニャフニャになったぞ。話していたらな」

「そんな筈は……、自分では全く分かりません。顔が緩む気配はなかったもので……」

 慌てたように口走る僕に向かって、隊長はからかうように笑った。気になる笑い方である。

「そうか? リシェル殿の話を俺がしたら、急にお前がだらしなく笑ったので驚いたんだが……」

「リシェル?」

 いったい誰のことだろう?

「ああ、リシェル・ブラネイア、侍女長殿のことだ」

 あの女、もとい侍女は、リシェルという名前だったのか?

 僕はこの時漸く気が付いた。よくよく思い出してみれば僕は彼女達に名乗ったのに、相手の侍女達からはうやむやのままで、名前を教えて貰ってなかったことに。 

 隊長がまた目を丸くして問い掛けてくる。

「おい、ケイン。お前本当にどうしたんだ? また目が据わってきてるぞ」

「いえ、何でもありません。特に、不愉快に思うことなど、ええ、何も……」

 

 

 

 

 これが、僕と君が初めて出会った日のことだ。

 

 君は、覚えているのだろうかな?





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ