表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女になり損なった刺繍令嬢は逃亡先で幸福を知る。  作者: みやこのじょう


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/58

43話・アルケイミアへ

 シュベルト王子グレイラッド・サンティエーレ、その婚約者ラスタ・グリューエンの侍女に扮し、ルーナはアルケイミアの地へと入った。


 国境での検問は先頭を行くハインリッヒがアルケイミアから届いた招待状と王家発行の通行証を示せば人員や荷物を(あらた)められることすらない。


 ちなみに本来の護衛に加え、リヒャルト率いるゼトワール隊も同行している。完全にリヒャルトの超個人的な理由での任務となるが、隊員は誰も文句を言わずに着いてきている。ハインリッヒも初めは苦言を呈していたが、弟の我が儘を聞いてやりたかったのか各方面に話を通して許可を得た。


「久々の故郷だ。懐かしいか?」

「いえ。物心ついた頃からこの年齢になるまで王都から出たことすらありませんでしたので。出奔の際は深夜に馬で駆けたため、景色もほとんど見えなくて」


 王子からの問いに答えながら、ルーナは馬車の窓から見える風景を新鮮な気持ちで眺めた。


「こんなに綺麗な風景でしたのね」


 他国との交易に使われる街道は整備されており、視界に映る景色は美しい。人が住む場所や街道には結界が張られ、魔獣の脅威から守られている。故に、人々は安心して暮らしているようだった。遠くに見える緑鮮やかな森。点在する畑で働く農夫たちが他国の馬車の一団に手を振って挨拶をする。のどかで微笑ましい光景だった。


 シュベルトの王子一行は馬車でゆっくり街道を南下し、国境から約一日掛かりでアルケイミアの王都に到着した。


 招待客には王宮内に建つ迎賓館に客室が用意され、連れて来た家臣にも専用の部屋が与えられる。ティカはラスタの専属侍女たちに混ざって使用人用の大部屋を利用し、ルーナは何故かラスタと共に客室に泊まることになった。ラスタが「ルーナ様と一緒がいい」と駄々をこねたからである。今回は彼女にとって初めての外遊となる。心細いのだろうと察し、ルーナは二つ返事で了承した。


 しかし、ゆっくり荷解きする間もなく神官長からの使いが呼びに来た。


 大神殿に勤める女性神官はローブで頭から上半身を覆い隠している。ルーナもローブを借りて髪を隠し、大神殿へと向かった。もちろんリヒャルトとラウリィが護衛、ハインリッヒがシュベルト側の外交担当として同行している。


 大神殿の奥にある部屋に通され、ルーナとハインリッヒは来客用のソファーに並んで腰を下ろした。どうやら神官長の執務室のようで、壁際の書棚には古めかしい教典や祭事録がずらりと収まっている。


 四人を出迎えた神官長は案内の神官が退室してからルーナのそばに駆け寄り、膝をついて頭を下げた。


「ルーナ嬢、あなたにはどんなに詫びても足りぬ。申し訳なかった」

「し、神官長さま! 頭を上げてください!」


 アルケイミアの祭祀を司る最高責任者である神官長に平伏され、ルーナは慌ててソファーから降りた。神官長の前に跪き、なんとか立たせようとする。肩に手を触れようとしたが、男性恐怖症の名残りで出来ず、中途半端に伸ばした手が宙を彷徨うだけに終わる。


「神官長殿、ルーナ嬢が困っております。平伏されていてはお話が伺えません。どうかお掛けください」


 ハインリッヒが促すと、神官長はようやく立ち上がり、向かいのソファーに腰を下ろした。


「ゼトワール侯爵閣下、お見苦しい姿をお見せしました。申し訳ない」

「いや、私は無理やり同行したに過ぎない。どうしてもルーナ嬢のことが気掛かりでね」


 ルーナ嬢を一番気に掛けているのは後ろに控えている我が弟なんだけれど、とはハインリッヒは口に出さなかった。


「心配なさるのも無理のない話でしょう。私はルーナ嬢の名誉を不当に傷付けた張本人です。本来ならば神官長の職を辞さねばならぬほどの大罪人ですので」

「そんな、そこまでのお話では……」


 反省の言葉を述べる神官長に思わずルーナが口を挟むが、神官長は片手を挙げて制した。


「ルーナ嬢。不正の疑いをかけられて聖女候補の資格を剥奪された後、あなたがどのような目に遭われたのか、私はすべて存じております」

「え……」

「だからこそ、出奔の報を聞いた時は納得しました」


 俯いていた神官長が視線だけをルーナに向け、再会してから初めて口元をゆるめた。


「ならば、なぜ追っ手を出したのですか。ルーナ嬢はアルケイミアに見切りをつけ、シュベルトで平穏に暮らしていたというのに」


 本来ならばリヒャルトが問いたいであろうことを、ハインリッヒが代わりに問いただす。


「どこか知らぬ地で困窮していたらと思い、出奔したと聞いてすぐに探させました。まさか、ゼトワール侯爵閣下の(もと)に身を寄せているとは予想すらしておりませんでした」


 それは確かにそうだ、と誰しも納得する。しかし、ハインリッヒはもう一歩踏み込んだ。


「自分たちでは見つけられないと悟った後、すぐ我が国に協力要請しましたね。貴族令嬢の家出に仰々し過ぎます。謝罪以外にも理由がお有りなのでは?」


 すると、神官長は一度小さく息を吐き出した後、意を決したように口を開いた。


「それは、ルーナ嬢が誰よりも聖女の資格を有した御方だと……ディールモント殿下の伴侶に相応しい御方であると判明したからです」

「なんだと?」


 話の内容に反応したのは当のルーナではなく後ろに控えていたリヒャルトだった。即座にハインリッヒが振り返って睨み、黙らせる。


 やり取りを隣で眺めていたラウリィは、また面倒な話になりそうだと嘆息した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ