表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽園は遙か遠く  作者: 加藤伊織
白いホスピス
2/59

第1話

既に10万字弱で書き上がっているので、ちょこちょこ直したりエピソードで足す部分があったら直しながらアップしていくつもりです。


最初の内は頻度たくさん、あとは1日2回とか1日1回などで更新するつもりです。

 周囲に民家のない山の中腹に建つ研究所(ラボ)は、青く晴れた空に映えていた。


 この建物が建った頃はきっと外壁が真っ白で美しかったのだろう。今は雨の流れた跡が煤けたように残って、時の流れを感じさせている。


 香川陽樹(かがわはるき)は、今日から自分の職場兼住居となるラボの前で、白い息を吐きながらしみじみと建物を眺めた。コンクリートの門には古めかしいインターフォンがあり、横にある銀色のプレートに中河内(なかごうち)生化学研究所という名称が刻まれている。


 陽樹の荷物は一緒にタクシーに乗せてきたスーツケースがひとつ。ここで必要と思われた私物は既に宅配便で運び込んである。


 柔らかな皮手袋に包まれた指を伸ばし、インターフォンを押す。少しの間を置いて応答があった。


「新任の香川です。ただいま到着しました」


「今開ける」


 素っ気ないほどの短い言葉の後に、すぐ側から重い音が響いた。内側からの操作か管理用の鍵でしか動作しないようになっている門は物々しく、どこか監獄めいている。


 陽樹が玄関に着く前に、ドアが内側から開いて白髪交じりの栗色の髪が覗いた。それが若白髪であることを陽樹は知っているが、以前にあった時よりも確実に増えているように見えた。


「時間通りだったな」


「山の中だっていうから歩かなくちゃいけないのかと心配したよ。ちゃんと道路が通っていたんだね」


「おまえの頭の中の『山の中』はどうなっているんだ。道路もないのにこんな建物が建つ方がおかしいだろう」


 栗色の髪を持った男性の物言いに、陽樹は苦笑した。


「相変わらず厳しいなあ、永井くんは。久し振りだなの一言もないなんて」


「他人行儀に『新任の香川です』なんて言ったおまえに言われたくない」


「なんだ、拗ねてるのか」


「うるさい、さっさと中に入れ。ドアを開けてると寒いんだ」


 陽樹が中に入ると、永井は内側から鍵を使って施錠した。中から出るにも、外から入るにも、管理者の許可がなくては出入りできない場所だと、その行動ひとつが示している。




 建物は中庭をぐるりと囲むように部屋が配されている。光の差し込む中庭と廊下を隔てるのはガラスで、閉塞感がないようにという配慮なのかもしれなかった。


 何気なくガラス越しに中庭に目をやって、そこに人影があるのを見て陽樹は歩を止めた。


 手を離してしまったスーツケースが音を立てて倒れ、その音に気づいて前を歩いていた永井が立ち止まる。

 


 女性――いや、少女と形容した方ががいいのかもしれない――がひとり、晴れた冬空の下でベンチに腰掛けていた。膝には本が乗っているけども、彼女の目はぼんやりと空に向けられている。


 その姿を目にした途端に、どこかで彼女を見たことがあるような気がした。ぎりりと胸が締め付けられるように痛み、思わず胸に手を当てる。


「あれは……あの子は」


「ああ、こんな寒いのにまた中庭に出てたのか。あれが紗代(さよ)。この世界にたったひとりの、最後に残った『貴種(ノーブル)』だ」


「あの子が、貴種?」


 倒れたスーツケースをそのままに、陽樹はガラスに手を当ててその姿をみつめた。陽樹は貴種という存在は知っていたけども、それはあくまで書物から得た知識の中の物でしかない。




 堕ちた神の末裔とも、ヒトの上位種族とも呼ばれた貴種は、美しい容姿と普通の人間の数倍の寿命を持ち、ヒトと似ていながらも違う種族だ。長い寿命を持つためか、純血でも繁殖率が低く、人との間に子をなすことがあっても、その子供は繁殖能力がない一代限りの存在。よって、優れた能力を持ちながらもヒト以上に栄えることはなかった。


「僕には、あの子は人間にしか見えない」

なろう初投稿作品です。ガンガン更新しますので、気になったらブクマ・評価いただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ