表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

10 空中デート


 

 制限時間は十日。

 それまでにフィーとの結婚への覚悟を決めなければなりません。

 なんということでしょう。急展開です。身から出た錆とも言いますが。


 若干錯乱しつつも、私は毎夜考えた。

 フィーには不満はない。むしろ会う度に好感度が上がっているくらいだ。彼には何も悪いところがない。


 問題は私。

 私の心の中にはまだモヤモヤがあって、今はまだ素直に「結婚します」とは言えそうになかった。

 そのモヤモヤは何か。

 ……私の超能力だ。

 私は婚約者のあばらを折った前科がある。今度同じことが起きたらどうしよう。本気で死にたくなるかもしれない。

 フィーは暴走しないように手伝ってくれるし、失敗したら連帯責任でいいと言うけれど……。


 彼は、私の全力を知らないからそんなことを言えるのではないか。

 クルトは私の担当研究員で、私の全力を目の当たりにしたことがある。だから負傷したときに、いつか全力のエネルギーを自分が受けるかもしれないと想像し、トラウマになってしまったのだろう。


「だから、私の全力を見てもらって、それでもフィーの気持ちが変わらないか、確かめたいの!」


 例のごとく昼休みに学術院に現れたフィーを捕まえ、私は諸々の事情を伝えた。


「へぇ……それは確かに急展開。あと七日か」


 この時点で、お父様へ挨拶に行く日まで七日を切っていたのだ。私の方から彼に連絡する手段を決めておくべきだった。


「ごめんなさい。勝手にこんなことになって……」

「いや、構わない。さすがに少しは緊張するけど、挨拶自体は覚悟していた。ミュゼにそこまで前向きになってもらえて嬉しいくらいだ。ばっちり決めるよ」


 フィーに怖いものはないのだろうか。精神メンタルが強すぎる。


「でも、挨拶の前にミュゼの全力を見せてもらわないといけないんだな。それはそれで楽しみだけど」


 私の提案に対しても、彼は非常に前向きだった。


「あ、ありがとう。でも、さすがに王都で全力を出すのは難しくて、少し遠出をしたいんだけど……」

「そうだな。ああ、じゃあ俺に良い考えがある。試してみたいことがあったんだ。明後日なら学術院も休みだよな? 一人で出てこられそうか?」

「ええ、大丈夫だと思う」


 私に良い人がいるらしい、という情報は瞬く間に屋敷の使用人たちに知れ渡り、今では生温かい目で見守られている。きっと察してくれるだろう。恥ずかしいけど、これが私と使用人たちの距離なのだから仕方がない。


「じゃあ一緒に出かけよう。いろいろ用意しておく」


 気楽な様子のフィーに、私もまた気が楽になった。

 全力の私を見ても、彼ならすんなり受け入れてくれるのではないか。

 そう思えた。






 当日の朝。

 一人で集中して図書館で勉強したい、と家の者に伝えて出かけた。言い訳の関係上、あまりにもアクティブな服装はできなかったけど、動きやすいワンピースを選んだ。万が一スカート部分がめくれたときのために、厚手のタイツを履いている。乙女としては万が一なんてあってはならないんだけどね。


 こそこそと待ち合わせ場所に向かい、私は首を傾げた。

 国立公園の林に、ポツンと馬車が停まっていた。だけど馬がいない。

 フィーが手招きをして、馬車に乗るように促した。


「一度念動力で空を飛んでみたかったんだ。ミュゼなら、浮かせられるんだろ?」


 フィーはとんでもない提案をしてきた。なんて命知らずなのだろう。

 いつだったか馬車を飛ばす妄想をしたことがあったけど、あのときも心を覗かれていたなんて……。


「大丈夫。車軸が歪んで廃棄する馬車だから、最悪壊してもいいし」

「でも危ないんじゃ」

「陛下には許可を取ってある。それに、ミュゼも一緒に乗ればいい。念動力って、自分が触れているものの方が動かすのが簡単なんだよな」

「そうだけど……」

「空中デートなんて、面白いじゃないか」

「…………」


 正直驚いたけど、できるかどうかで言えば、できる。

 私は小さなものよりも大きなものを動かす方が気楽だし、触れている状態なら意のままに動かせるはずだ。

 ここから王都の外壁まで目と鼻の先。都の外に出てしまえば、万が一馬車が落ちても被害はないだろうし、自分とフィーくらいなら浮かせられる。


「分かった。やってみる」

「そうこなくちゃな」


 横に二人並んで座るタイプの馬車だ。日よけの屋根はあるけれど、前方に壁はなくて開いている。

 乗り込むと案外狭く、フィーの体と触れ合いそうになった。

 どぎまぎしていると、彼が意地悪な笑みを浮かべた。


「ああ、失礼。この距離だと別の意味で緊張するか?」

「だ、大丈夫よ。命を預かるんだから、そういう感情は捨てるわ」

「……あんまり思いつめるなよ」


 一つ頷き、私は意識を集中した。

 ふわり、と馬車が浮き上がる。大丈夫だ。簡単に動かせる。

 あまり人目に付かない方がいいだろう、と思い切って高度を上げる。

 目の前によく晴れた春の空が広がった。風が肌を撫でていくけれど、私の念動力で覆われた馬車はびくともしない。


「すごいな……」


 フィーが目を輝かせている。


「じゃあ、動かすけど、どこに行く?」

「あの森の中の湖にしよう。そこでミュゼに全力を見せてほしい」


 指示された場所は少々遠くにあったけど、輝く湖面がここからでも見える。迷う心配もないし、人目もなさそうだし、ちょうど良い。


「最初はゆっくり進むわね」

「ああ」


 私の想像通りのスピードで馬車が空を進む。問題ない。余裕すら感じる。

 王都の外に出てから少しだけスピードを上げると、フィーが歓声を上げた。


「あ、あんまり外に身を乗り出さないでね」

「分かった。うわ、結構高い。怖いな、楽しいな」


 見たことないくらいフィーはうきうきしていた。いつも大人っぽい印象なのに、今日は子どもみたいだった。

 喜んでもらえて、私は嬉しくてたまらなかった。

 それに、こんなに思い切り念動力を使ったのは久しぶりだ。爽快感がある。


「ふふっ」


 思わず笑ってしまった。

 フィーと目が合う。彼は少し困ったように微笑んでいた。


「あー、これからちょっと褒めるけど、動揺しないでくれ」

「え?」

「ミュゼの笑顔を初めて見たけど、最高に可愛い。俺の前でだけ、ずっとそんな風に笑っていてほしい」


 前置きの意味はなかった。

 がくんと馬車が揺れて、高度が下がった。慌てて意識を集中する。


「い、今はダメでしょう。死にたいのっ?」

「はは、ミュゼを口説くのはスリル満点だな」


 いつものようにからかわれながら、馬車は草原の上を進んだ。

 こんな遠くまで飛んで来ても、全然疲れは感じていなかった。今更ながら自分が第一級の超能力者なのだと実感した。

 もう少しで森の上空に差し掛かる。湖にだいぶ近づいてきた。


「あら?」


 馬車が急に重たくなった、ように感じた。何かに引っ張られているような奇妙な感覚がある。

 まだまだ余裕はあるのに、おかしい。


 抗おうと力を込めると、がたがたと馬車が揺れた。

 フィーがこめかみを押さえた。


「ミュゼ。正体不明の思念波を感じる」

「え? 他に誰かいるの?」


 空中を見渡してみても、鳥の姿すらない。

 そうこう言っているうちに、馬車を引っ張る力はさらに強くなっていった。負けるものかと力を込めたら、みしりと嫌な音がした。


「ミュゼ!」

「ごめんなさい。馬車が……!」


 私は咄嗟にフィーの腕に捕まった。

 本能的に理解していた。ここに留まれば馬車ごと墜落する。


 私は反射的にフィーとともに空中に飛び出した。離れた途端に馬車がぐしゃりと潰れる。


「きゃ!」


 それでもなお地上から正体不明の強い力を感じ、私は咄嗟に念動力で防いだ。二つの力が反発し、突風が巻き起こる。


「うわ!」

「フィー!」


 風に吹き飛ばされ、くるくると回転する。私たちはお互いを離さないことだけに集中していた。もう上も下も分からない。

 かなりの距離を飛んでから、険しい岩場が目に入った。このままでは激突する。

 揺れる脳を叱咤して、私は岩に思い切り念動力を振るった。

 大きな音と力の波動に思わず目を閉じる。


「…………はぁ」


 木っ端みじんに砕けた岩だったもの――砂の上に二人並んで転がった。

 しばしの沈黙の末、フィーが大きく息を吐いた。


「すごい光景を見た気がする。ミュゼ、無事か?」

「目が回って……少し気持ち悪いわ」

「俺も。でも、体は動く。怪我もしてないみたいだ」


 先にフィーが起き上がって、心配そうに私の顔を覗き込んだ。


「ミュゼも、見たところは平気そうだけど」

「ええ、大丈夫よ。私も怪我はしていないみたい」


 差し出された手を借りて、私も体を起こす。

 周りを見れば、深い森が広がっていた。さぁっと全身から血の気が引いていく。


 どうやら私たちは、墜落して遭難したらしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ