表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

建太の初かせぎ

作者: 亜伊宇江雄

この目で海を見てみたい。青くて、キラキラ光っていて、とてもきれいだ。

おれの町は、海からとても遠い。父ちゃんは、「近いうちに連れてってやる」と、いつも言ってくれる。でも宮大工の仕事が忙しくて、ほとんど家にいない。きっとその約束がかなうのは、かなり先のことだろう。

夏休みになって、体の弱い母ちゃんが入院することになった。準備をしていた母ちゃんが言った。

「明日から三日間は、じっちゃんのところだからね」

「えー、おれやだよ」

「しようがないだろう。建太を一人だけで残していけないんだから」

「だって、畑の手伝いをやらされるじゃん」

母ちゃんは、首を横にふった。

「こんなにお手伝いがきらいなのは、どうしてかねえ。じっちゃんは、建太と一緒に畑仕事をするのが楽しみなのよ」

何と言われようと、おれはお手伝いがきらいだ。だから、いい加減にやっては、母ちゃんに叱られる。本当は、体の弱い母ちゃんを助けてあげたいと思っているのに。なかなかうまくいかない。

でも、じっちゃんのところで、そんなことは言ってはいられない。宮大工の親方だったじっちゃんの声は、引退した今もすごく大きい。その声で怒られたら、震えあがってしまう。父ちゃんが言うには、ばっちゃんを亡くして、かなりおとなしくなったらしい。

次の日、じっちゃんが迎えにきた。

「今日からよろしくな」

じっちゃんの声は、やっぱりでかい。

そんなことを考えていたら、「あいさつはどうした!」と、どなられた。

あわてて大きな声で言う。

「よろしくお願いします!」

「それでよし」じっちゃんは笑った。

出発前に母ちゃんは、おれの頭をなでてくれた。大丈夫だと分かっていても、不安な気持ちになる。おれは、母ちゃんに何もしてあげられない。母ちゃんが見えなくなるまで、車の窓から手を振り続けた。

しばらくして、じっちゃんが言った。

「畑仕事がいそがしくてな。手伝ってもらえると、本当に助かるわい」

おれはうつむいて、「うん」と言った。

じっちゃんの町は、おれの町より海に近い。だから海に連れてってもらいたかったけど、あきらめた方がよさそうだ。

じっちゃんの町に入ってすぐ、道路わきの看板が目に入った。丘の上に、小さな遊園地があるのだ。

母ちゃんから、新しくできた観覧車のことを聞いている。とてもきれいな景色が見られるらしい。ここなら連れてきてもらえるだろうか。

じっちゃんの家に着いて、荷物の整理をしていると、じっちゃんに話しかけられた。

「建太は、畑仕事がきらいなのか」

おれはびっくりした。

「車で話していて、そう思ったんだけどな」

いつもと違って声が小さい。顔もさびしそうだ。こんなじっちゃんは見たことがない。おれは思いきって、わけを話すことにした。

「畑仕事じゃなくて、お手伝いがいやなんだ」

「そうか。きらいなのは畑仕事じゃないのか」

ちょっとだけ、明るい顔になった。

「お手伝いってのは、かせぐ練習なんだぞ」

かせぐ、という言葉を聞くのは初めてだ。

「かせぐって、どういうこと?」

「それはな、自分の仕事を、最後まできっちりやって、給料をもらうってことよ」

「ふーん、そういう意味なんだ」

じっちゃんは、腕を組んだ。

「簡単なことじゃねえぞ。いいかげんな仕事だと、どんなにやったって、かせぐことはできねえんだ。だから、練習が必要なんだ」

じっちゃんの声は、いつもの大きさに戻っている。

「そこで、だ。本当にかせいでみないか?」

「えっ?」

「明日、アスパラを収穫する。その仕事を発注したい」

「仕事を発注?」

また分からない言葉が出てきた。

「つまり、建太に正式な仕事を頼みたいってことよ。だから給料も出すぞ。千円でどうだ」

かせぐ、正式な仕事、給料というのがかっこいい。

「おれ、やってみたい」

「よし、決まりだ。そしてな、かせぐことには目的があった方が絶対にいいんだ。建太は、何のためにかせぎたい?」

おれは、すぐに答えた。

「観覧車に乗りたい」

「よし分かった」

次の朝、畑に着くと、じっちゃんはビニールハウスを指さした。

「ここの収穫を建太に発注したい。じっちゃんも、となりで収穫しているからな。では、よろしく」

「はい!」

自然と大きな声が出た。

それから、収穫するアスパラの長さや、鎌の使い方を、分かりやすく教えてもらった。おれでも、かんたんにできそうだ。

ところが一人でやり始めると、ぜんぜん上手くいかない。やればやるほどあせってくる。さっきよりビニールハウスの中があつくなったように感じる。汗がとまらない。

昼になって収穫したアスパラを見比べると、おれのは長さバラバラ切り口ボサボサ。じっちゃんのは長さピッタリ切り口スパッとで、量は倍以上。

それを見て、じっちゃんが言った。

「かせぐってのは、なかなか難しいもんだろ」

おれは汗をふきながら、うなずいた。

「ごめん。上手くできなかった」

「そうだな建太。でもそれでいいんだ」

おれは、首をかしげた。

「かせぐには、練習が必要だって分かったろ」

「これじゃ、給料はもらえないね」

「いいや、必ず給料は出す。それが約束だからな。午後もよろしく頼むぞ」

背中を強くたたかれて、なんだか元気が出た。

午後からは、もっとはやく、もっときれいにやってやるんだ。じっちゃんみたいに。

夕方になって、収穫したアスパラを集めていると、じっちゃんが言った。

「見違えるほど上手くなったな。いい加減な気持ちでやらなかったことがよく分かるぞ」

じっちゃんは、茶色の封筒を取り出した。

「おつかれさま。給料です」

「ありがとうございました!」

おれは、大きな声で言った。いや、言いたかった。封筒を夕日にかざすと、千円札がすけてみえた。

おれの初かせぎだ!

その夜、じっちゃんと風呂に入った。じっちゃんは湯船につかると、「う~」とうなって肩をもんだ。

「かせぐってのは、なかなか疲れるだろう」

確かにそのとおりだ。鎌をにぎり続けたせいで右腕はパンパンだし、しゃがみっぱなしで腰もピリピリしている。

おれは聞いてみたいことがあった。

「じっちゃんは、何のためにかせいでたの?」

じっちゃんは、両手でお湯をすくうと顔をこすった。

「初めは自分のため。残り全部は、家族や仲間のためだな。とはいえ、ばっちゃんは死んじまったから、幸せだったかどうかは分からんけどな」

じっちゃんは、またお湯をすくって、さっきより強く顔をこすった。何度も、何度も。

次の日、遊園地に向かった。丘の上に向かう坂道になると、景色がどんどん広がってゆく。

遊園地に着くと、おれは千円札を出してチケットを買った。初かせぎで買った、初めてのもの。

観覧車に乗りこむと、ゆっくり地面をはなれていく。じっちゃんの町を越えて、もっと遠くまで見えてきた。てっぺんまでもうすぐ。

そのとき、空と地面の間に、深い青色を筆で引いたように何かが見えてきた。ところどころキラキラしている。

あれは海だ!

顔を窓につけて夢中で眺めていると、雲の切れ間から光がさしこんだ。宝石をちりばめたように海が輝きだした。

「なんてきれいなんだろう」

おれは、つぶやいていた。それから海は、ゆっくりと地面に飲みこまれて見えなくなった。

この目で海を見ることができた。ほんの少しの間だったけど、とても遠かったけど。あの深い青と輝きを、まだ思い浮かべることができる。

かせぐことは幸せにつながっている。

おれもがんばれば、じっちゃんみたいになれるだろうか。自分だけじゃなくて、たくさんの人を幸せにできるだろうか。いつか母ちゃんのことも。

そのためには、練習あるのみだ。おれはポケットのチケットを、ぎゅっとにぎりしめた。そうだ、観覧車から降りたら、じっちゃんに言おう。ばっちゃんは、きっと幸せだったよって。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ