第六十五話:再会の場所
大変ご無沙汰致しております。
この度、ブックマークおよびポイント評価ありがとうございました。。。
大変励みになります。
これからも拙作をお楽しみ頂ければ嬉しいデス。
※※ 65 ※※
薄墨を流したような、スッキリしない曇天のもと。
十一月も下旬に入ると、日を追う毎に痛いほどの寒気が身体に染み込んでくる。
俺と灼は、冷たい上にも冷たくなった空気が吹き抜ける部室棟を渡り『歴史研究部』の扉を開けた。
「うー……寒寒。久しぶりの部室はさすがに応えるわね」
灼は小さく掌に吐息をかけて、小走りでストーブの前に立つ。俺は扉の前で強張った手を擦り合わせた後、生徒会から持ってきた一斗缶を蹌踉めきつつ、ストーブまで運んだ。
「ねえ、やっぱり会議は生徒会室の方が良かったんじゃない? あっちの方が暖かいし、広いし」
灯油用ポンプを準備する俺の背後で、寒気に堪え切れない灼は丸く縮こまる。
「昨晩も言っただろ、高橋先輩・藤川先輩連合軍と敵対してるって。今はまだ正式に生徒会の人間ではないし、目立つ行動は控えたい。まあ、ここは俺たちの古巣だし、落ち着いて話し合えるさ」
俺は給油し終えたストーブに点火する。その上に載っているやかんが湯気を上げる頃には、温かな空気が室内に広がっていた。俺は二つのコップにティーバッグを入れ、熱々の湯を注ぎ、一つを灼に手渡した。
「とにもかくにも、声をかけた部がどれだけ『新生生徒会』に集まるか、信任投票までにどれだけ浮動票を集めることが出来るか、その両方にかかってるが……それも今日次第だな」
「なに気楽な事を言ってるの。まあ最初は『歴史研究部』の存続を条件に次期生徒会の役員候補を引き受けたけど、あたしたちのマニュフェストは何一つ決めてないわ。まあ、あたしはあんたがやるって決めた以上、何処までもついてくけど」
ずぼらな俺の言葉に対して、万事キッチリした灼の返事は少々苛立ち気味だ。俺の言う間に灼の声に熱を帯び、誰に対するものでもない不満をガンガン吐き出していく。
「そもそも『部室整理令』ってルール守らない部や愛好会が悪いんでしょ。会長が科したペナルティーも結構厳しいけど……自分勝手に言いたい放題。それを次期生徒会長に信任投票される平良が事後処理しなければならないだなんてッ! いっそ老朽化した部室棟も一緒に無くしてしまえばいいんだわ」
寒さもあって、機嫌がなかなか直らない灼は舌鋒鋭く言い続ける。俺は内心、辟易していると、幸いにもノックの音がして救いの神がやってきた。
「よォー、相変わらずお前ら夫婦は仲が良いな」
「双宿双飛。二人でワンセット」
扉が開かれ、二人の姿を取って入ってきたのは三年の先輩である、懐かしの『歴史研究部』部長と四字熟語。
約一か月前に開催された文化祭で我ら『歴史研究部』は設楽原の実験考古として、俺が『織田軍鉄砲隊』灼が『武田軍騎馬隊』として検証した。
当時の俺は灼の気持ちに気付いていなかった。だから灼との『歴検検証』に少々疎ましさがあった。部長はそれを痴話喧嘩と勘違い(?)して俺たちを戦わせたのだ。俺たちはまあ……収まるところに収まったのだが。
部長の所業は収まらなかった。
地元の議員や建設会社を巻き込んで、原寸大の『設楽原』のレプリカを21億3432万円で作成し、しかも興行利益132億2001万円を全額学校に納入した。文化祭施行規則には、文化祭の利益は生徒会に納入する旨が記載されているが、金額面において前代未聞の規定外だったのだ。
学校や地元商工会議所、地方議会と教育委員会が喧々囂々した挙句、自粛した部長の処分は先延ばしだったらしいが、ここにいるということは決着したということだろうか。
「数週間ぶりなのに、ずいぶん逢ってない気がするな。部長は……その、もう大丈夫なのか?」
部長は衒いのない笑顔で答える。
「気にするな。とにかく『歴史研究部』が存続できたのはお前たちのおかげだ。ありがとう」
「飲水思源。二人の部に対する気持ちに感謝」
相変わらず直截な二人の言葉に、
「部長も四字熟語も畏まらないで。まあ『部室整理令』で生徒会に組み込まれちゃったけど……あたしと平良がいれば問題ないわ」
なにより大きな存在感を以て、灼は不敵な笑みで二人に向き合った。部長は全く素直に頷き返し、四字熟語は知ってか知らずか、軽く扉を見る。
「おやまあ、部長さんに四字熟語さん。お久しぶりにお二人さんのお顔を見ましたなぁ。お元気どしたか?」
「……平良。結衣先輩も呼んだの?」
「そ、そりゃ……元『古代考古学研究部』も俺たちのメンバーだろ」
慌てて答える俺を、灼は恨みがましい視線で射た。結衣さんの方は平然と、わざとらしく明朗に笑う。
「ほほほ。わざわざウチを平良君が呼んでくれはったんや。平良君の為に頑張りますえ」
優雅に科を作り、大振りで起伏のある胸のラインを誇示する結衣さんが、突如「にゃッ」と踏まれた猫のような声を出す。後から現れた飯島先輩が、結衣さんの頭頂部に落とした手を爽やかな笑顔で上げた。
「みんな、お久しぶり」
と、ストーブの奥にいる俺と灼に目を留めた。近くまで歩を進め、丁寧なお辞儀を示す。
「富樫との件は谷と双月のお陰で放免になった。二人にありがとう」
「大したことはしてないさ。なあ、灼」
水を向けられた灼は表情を隠すように俺のブレザーを背にして、その陰から、
「べ……別に、会長があんたたちに渡した『歌』で『歴史検証』してただけだわ。お礼を言われることじゃない」
口調自体はぶっきら棒で躊躇いがちであったものの、飯島先輩の好意はしっかりと伝わったようで言葉を継ぐ。
「あんたがいない間に『古代考古学研究部』を併合してしまって……その、謝るわ」
灼の実直で飾らない言葉に、飯島先輩は笑顔で返す。
「そこはまあ、双月がうちの部も引き継いでくれたということで問題ないさ」
困った灼は曖昧に頷きかけて、
「ふ・た・つ・き、ちゃん!」
「――ッ、ひゃわァ!!」
いつの間にか背後に回った結衣さんに、とても描写できない指使いで細やかな二つの起伏を押さえ揉まれて、灼は頓狂な悲鳴を上げた。次の瞬間、
「にゃァァァーッ!」
全ての語句に傍点が付きそうな声を上げた時には、俺と灼と飯島先輩と、まさかの四字熟語の手刀が、結衣さんの頭部を搗ち割らんばかりに振り下ろされていたのだった。
灼は細い肩で、何度も荒い息を吸って、半泣きの結衣さんに罵声を浴びせる。
「あんたって、本当にザンネンだわねッ!」
「……感謝や賞賛に慣れてへん双月ちゃんが緊張してはるやも思うて、和ませたろっと気を使ったんやでェ」
言いながら頭頂部を撫でる結衣さんを、凄まじい殺気とともに睨みつける灼だった。
●部長と四字熟語のうんちく
部長:「皆様、大変お久しぶりです。お元気でしたか?」
四字熟語:「相縁奇縁。こうして皆様とまたお会いできるのは嬉しい限りです」
部長:「まあ、第一章が終わってから出番がないのかと思ってたけどね。それはそうと俺たちが再登場したということは『部室整理令』も終盤と思っていいのかな?」
四字熟語:「繁劇紛擾。もう一波乱あるかも」
部長:「……」
四字熟語:「……」
部長:「と、とにかく次回もお楽しみにお待ちくださいませ」