第三十四話:今回は『遠足』なので勝手に掘らないでください
ご無沙汰いたしております。。。
ただ今、大好きなお酒も控えて、ひたすら健康志向で過ごしてます。
うん、健康第一ッ! 身体が資本だァ!
……と、自分に言い聞かせています。。。。
※※ 34 ※※
寂しさと悔恨が空気を刻み、深い切なさを大きな瞳に残す灼の姿。
『道真』の検証は、やはりと言うべき結末を終えた。
だが、会長に挑まれた歴史遊戯という名の検証は、もうひとつの終わりへと繋いでいかなければならない。
俺は胸の中にある苦さを感じつつ、いつか何処かで聞いたクラスメートの雑談……デートの楽しさは一緒に行く相手次第という言葉を思い出した。
こういう時は、気の利いたセリフでも言うべきなのだろうが、俺は何も思いつかない自分の弱さを恥じた。
「……灼。昼メシ食べ終わったら、城跡見物でもするか?」
精一杯の俺の気持ち。
結局、デートは破茶滅茶になってしまったけど、コイツは愉しんでくれているのだろうか。楽しい、弾む会話が出来ない俺が言えることではないが。
灼が俺の顔を見て、急に栗色の瞳の光彩を変える。少し幼い、見かけ通りの愛嬌で笑いかけてきた。
「当たり前じゃない。結衣先輩に主導権取られっぱなしだもん。ぎゃふんッって言わせてやるわ」
隠さず強く笑う、いつも通りの灼。貰った灼の優しさに、俺は心の中で、感謝と安堵が広がっていくのを感じた。
「ぎゃふんッ!」
突如、結衣さんが吠えた子犬のように叫び、へらりと笑う。
「よく、アニメや漫画にあるように『ぎゃふんッと言わせてやる』とか、激昂を込めて言いはりますけど、ほんまに『ぎゃふんッ』って言いはる人いませんなァ思いやして、ウチ言ってみたのどす」
隣に座る尾崎が、心底呆れた顔をしている。俺は人差し指と中指を揃えて、眉間を抑えながら、首を振る。灼は小柄な身体を氷のように固めた。
「……先輩って、やっぱり『ザンネン』ッス」
言って、尾崎が嘆息した。俺も、灼も。
「まあ、結衣さんは『ザンネン』だからな……」
「そうね、相変わらず『ザンネン』ね」
結衣さんにとって、不本意な反応に、乳色の綺麗な頬を膨らませ、両手を天に突き上げた。
「に、にゃッ!! ウチは『ザンネン』ではおまへんッ」
笑って、騒いで。俺たちは明るい空気を取り戻した。
空っぽになった重箱を、灼がバスケットに収め、俺はレジャーシートを畳む。尾崎と結衣さんは、再び絶壁に立って景色を眺めていた。
俺は片付けが終わると、改めて周囲を見回す。何の変哲もない、ただの公園。しかも、遊具の類は一切なく、ただの小山であり、草も刈り取られた空地へと続いている。
植樹の予定でもあるのだろうか、木の苗が階段のように連なる細い空き地に、等間隔に植えられていた。
「この辺りは腰曲輪でっしゃろな。ただウチらがおる、この広い坂道は『切土』して広げたんやろな」
いつの間にか、結衣さんが隣で何度も頷きつつ、解説してくれる。すると、灼はコンビニでもらったプラスプーンを持って壁に駆けて行った。
「ここの壁は地滑りを起こしてるわ。やっぱり『切土』して腰曲輪を築いたのね」
灼が、おもむろにプラスプーンで土をこそぎ出す。瞬間、俺は驚愕な態度で、声を発した。
「ここ、こらァ! 勝手に掘るんじゃないッ! ここは文化遺産だぞッ」
灼も不機嫌な声で、大きく強く返してくる。
「何よォ! ちょっと地層を見るだけじゃないッ」
「あらあら……」
結衣さんは見守るように、朗らかに笑う。俺は、その平然とした態度に戸惑いながら、口を尖らした。
「結衣さんも、灼に言ってやってくれッ。全くアイツ何を考えてるんだ?」
俺は肩を怒らして、灼を連れ戻そうと、駆けて行く。小柄な、やたら強気の少女は、手を引かれながら、「平良のバァーカ、バァーカッ」と詰っていた。
納得できない、といった風に頬を膨らます灼を連れ戻した俺は、気持ちを切り替えるように言う。
「と……、とにかく、上のほうへ登ってみようぜ」
俺たち四人は、腰曲輪から坂を登り、開けた空き地へ出た。ただ広いだけの何もない更地である。
「わーッ! でこぼこがいっぱいッス。ここでバイク走らせたいッス」
尾崎にとって、歴史遺産も、単なるフィールドか……。確かに登った先に見えた連なる盛土は、恐らく土塁だろう。土塁の真下には窪地があり、これはきっと空堀に違いない。そして土塁の手前にある小山が三つ並んで見えるが……と、俺が思索している間に、灼がその小山のひとつに走り寄る。そして不機嫌な顔で俺を手招きする。
「何だよ? って……『古墳址』!?」
「色ボケ先輩に、まんまとやられたわ」
気の強そうな容貌を、さらに険しく、痛惜の念を大きな瞳に宿らせる。
俺は肩を竦め、振り向く。傍で同じく、看板を眺めていた結衣さんと眼が合った。そして、にんまりと笑い、
「やっぱり、ここは『古墳群』どしたなァ」
「むぅッ」
灼は、幼さが残る整った顔をしかめ、強烈な対抗意識を結衣さんに向けて燃やしていた。俺は、この二人の間で起きている闘争を生暖かく眺めていると、
「平良君ッ! ここにも看板あるけど、どういう意味?」
一番端の大きな小山の上に乗り、尾崎が手を振りながら俺を呼ぶ。不可視の薄壁のような、近寄り難い空気を纏う二人から逃げるように、俺はそっと離れた。
尾崎の立つ横の看板までたどり着いた俺は、
「なになに? 『物見櫓址』かァ」
言って、周囲を見渡す。確かに見晴しが良い。ここに建てるには最適な場所だろう。
「って、何スか?」
尾崎の無邪気な質問に、俺はかつて、荘園の形成について説明した時のことを思い出し、心の隅で嘆息した。
「ここはお城だっただろ? 敵がいたら攻めてくるかもしれない」
「そ、そうッスね」
尾崎が急に青い顔になる。俺は少々からかってみたくなった。
「例えば、寝てるときに突然、ナイフをもった強盗が、お前のベットの横に立ってたら?」
「ふぇぇぇ……。い、嫌ッス、怖いッス」
スレンダーな身体をよじらせ、丸い瞳に怯みの光彩を浮かべて狼狽える。
「そうならないように、ここに高い塔を建て、その上から見張ってたのさ。分かったか?」
俺の説明を汲み取り、腕を組んで考えること数秒後。尾崎が拳を握り、強い意志を宿して俺を見る。
「よく分かったッス! ウチの庭にも、強盗が来ないように『物見櫓』建てるッス」
「い、いや……そういうことではないが……。まあ、用途を理解したということで良しとするか。……オザキだし」
軽い疲労を感じた俺は、何となく灼と結衣さんへ視線を向ける。と、二人の口論真っ最中の姿が映った。まあ、口論とは言え、一方的に怒声を上げているのは灼だが、結衣さんも負けじという姿勢だ。
俺と尾崎が足早に近づくと、灼は大きな栗色の瞳をさらに広げて、俺に気づく。そして顔を隠すように、全速力で逃げて行った。でも、俺は見てしまった。灼の泣き崩れる寸前の顔を。
「結衣さんッ 一体何があった? 『古墳』の有無で、ここまで言い争うか?」
言って、俺は小学校時代の『古墳』騒動のトラウマを思い出した。だが、さっきの灼はそんな感じではなかった。
結衣さんは、真剣な眼差しで灼の去っていった方角を見つめていたが、すぐにへらりと笑い、掌をひらひらと顔の前で振る。
「ちゃいますねん。『古墳』とは別件どす。まあ……ウチが本気で灼ちゃんに宣戦布告したのどす」
「は?」
意味がわからない。困惑する俺に、結衣さんは花が咲くように微笑し、
「ウチはもう、行きますよって、また明日学校で、な」
結衣さんが歩き出すと、尾崎も追っていく。
「先輩ッ、あたしも一緒に行くッス。じゃあ平良君、アッキーによろしく」
尾崎は手を振り、そして二人は坂を下りていった。
俺は、普段にない、必死な姿で、灼を探す。走り出したところで、すぐに見つかった。
空堀の中で、しゃがみ込んでいる灼の小さな背中が、寂寥感を醸し出していた。俺は何故だかそれすらも愛らしく思えた。
「灼、一体どうし……」
「好きだっていわれたの」
俺の言葉に、灼の言葉が重なる。驚愕し、思考も止まったことに自覚できるほど、時間が長く感じた。灼は、しゃがんだまま、プラスプーンで、黙々と空堀の端を削っている。
しかし、ほんの数秒、固まってしまった俺は、無理矢理に唇を動かす。
「……結衣さんが、お前に好き? 告白……?」
「違うッ!」
灼は、怒りとも悲しみともつかない表情で、振り返る。俺を見る大きな瞳が僅かに潤んだ。そして再び俯く。少し癖のあるツインテールが頬を隠し、前髪が伏せた瞳に影を差す。
「先輩は……あんたが」
胸の奥で、チクリと刺す痛みをこらえながら、淡々とした口調で言う灼。
「先輩が、あんたのことが……好きだって、あたしに言ったの」
俺は、灼にその意味を問い質したくなった衝動を抑え、しかし、具体的に何を、どうすればいいのか分からないまま狼狽えた。言葉の先が見つからない。
「あたしは、思わず……あんたには渡さないッって言ったわ。でも……」
肩を震わし、必死に嗚咽が漏れるのを耐える灼を、俺はただ見つめることしか出来ない。
「でも、先輩は……あたしのは『恋』や『愛』じゃないんだって言った。ただ、傍にいた時間が長かっただけの『幼馴染』。そんなので平良を縛っちゃダメだって言われた」
ひたすら、土を削っていたプラスプーンが折れた。灼はすっくと立ち上がり、俺をまっすぐに見た。
悔しさと、怒りと、悲しみと。灼はそれら見えない痛みにうめき、あまりに大きすぎる衝撃に、幼い容貌が、幼すぎるほどに歪み、大粒の涙をぼろぼろと零した。
「先輩が、あんたのことが好きって言ったとき、すごく嫌だった。あたしは単なる幼馴染だと言われたとき、すごく悔しかった。でも……でもね、何も言い返せなかったの。わかんなかったの……。自分の気持ちがわかんなかったのッ。あんたが他の女の子といると、心が苦しい……時々痛い。でも、わかんないのッ! あたし、どうすればいい!? 先輩はそれが『恋』だと言った。言って、平良を自分のものにすると突き付けてきた」
俺は、灼を包み込むように肩を抱く。灼は喚きながら、俺の胸を拳で叩く。
「平良は、いつもあたしの傍にいたのッ! これからもそうなのッ! でも、先輩の言葉が、覚悟のような強い言葉が、何も言い返せない自分が情けなくて、辛くて……不安になって。そうじゃないかもって思った途端、あんたの顔を見れなくなって……」
後は俺の胸の中で、灼は泣きじゃくった。
夕日というにはまだ陽が高いが。しかし、西の赤い空を眺め、灼に視線を移す。
「……帰るか」
俺はポケットからハンカチを取り出し、灼の涙を拭いてやる。
「うん……」
羞恥と悔悟で頬を染めながら、僅かに頷く灼だった。
今回は『歴』はなくて『めろ。』だけでした。
しかも、少々修羅場の予感がします。。。
そんなこんなで『歴史』ジャンルの末席に居ても良いのだろうか? と危惧しております。
すいません。。。