表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歴めろ。  作者: 武田 信頼
第二章:学校動乱編
20/108

第十九話:そうだ、発掘へ行こう

評価ポイント、初めて2桁いただきました。

大変ありがとうございます。

次は3桁頂けるよう頑張ります。


ご感想も頂きまして、大変嬉しい限りです。

ありがとうございます。


今後もどうぞ宜しくお願いします。



          ※※ 19 ※※



 つい、言ってしまうのは癖なのか、と思うくらいだが。


 俺とあきらは小学3年以来の幼馴染である。ただ、初対面のときから共に『歴史』について研鑽し合う仲ではなかった。色々紆余曲折があって、今に至る。

 

 本人が気づいているのか分からないが、俺が思うに灼の極端な人見知りの性格は変わらない。コイツとのファーストコンタクトは例外なく最悪で決裂を迎える。現在も傍で見る限り、それは相変わらずだ。


 とにかく、そんな性格のせいで灼は一度も発掘調査に参加したことがない。考古オタクにも関わらず、だ。


 しかし、今回の結衣先輩の提案に、真っ先に賛同したのは灼だった。


 「いいじゃんッ! やろうよ!」


 自分の掌に拳を打ち、やる気を見せた。だが、反して発案者であるはずの結衣先輩が愁眉を見せた。


 「そんに、積極的に言いはられると返って不安になりはります。地元大学の教授ですら閉口しますのえ?」


 飯塚先輩が大きく嘆息して補足説明してくれた。


 「実は、ウチの卒業生から生徒会経由で依頼が来たんだよ。……まあ、そんなことはできないと断ったんだが、それが今回の『部室整理令』にハマったのかな? とにかく、発掘現場で収まりがつかないほどの論争を収めてこいってね」


 確かに、これは灼の大好物だ。が、うまくいくのか? 俺も事情を知るにつれて訝しさを隠しきれなかったので、結衣先輩に訊ねた。

 

 「色々、人員的に問題はあるけど、それを敢えて提案したってことは、何か考えがあるんでしょ?」


 急に結衣先輩が悪戯ネコのような顔になる。


 「やっぱり、平良君に話して正解だったわ。こんな生徒会の提案、ウチと飯塚君だけやったら、絶対無理やわ。しかし、断ったら『部室整理令』や。ほしたら日本考古学で論文の大賞取った双月ちゃんに協力してもらうしかないやんね。色々あったけど平良君のおかげで、うまく双月ちゃんがやる気をだしてくれはったわ」


 まあいいけど。

 

 これが俺たちに接触してきた本心か。しかし、俺たち『歴史研究部』も対象に入っているのだ。それにメリットはあるのか?

 俺は無意識に部長の顔を見た。得心した顔で部長が口を開く。


 「今回の文化祭で催した『設楽原』の実験考古の経費を生徒会に提出した。そうしたら『部室整理令』のリストに載った。しかし、解せない。費用も工事も全て完璧に手配したのに!?」


 食堂で、サーロインステーキ定食を喰ったことを思い出す、俺。


 「聞いていいのか分からないけど……あのときいくらかかったんだ?」


 俺の質問にしれっと答える部長。


 「いや、ほんの21億3432万円ほどだよ」


 その場にいた全員の反応は想像に難くないだろう。俺を含め石化したことも意に反さず四字熟語が言う。


 「破天荒解。地元建設会社および政財界から、地元経済の活性に繋がったと称賛を受けた。さらに観戦チケットの完売と屋台の利益で、興行利益132億2001万円でた」


 一体、何の話?

 俺たち、そんなすごいことしてたの?


 「春宵一刻。売り上げは全額学校に渡した。私たちはお金よりも文化祭を愉しむことが大事。ただ、これが裏目にでた」


 部長と四字熟語は不可思議な顔で語る。

文化祭の出し物を決めた後、部長が四字熟語も『ノリノリ』だと言ったとき、全く信じれなかったが……。

 ホントに『ノリノリ』だったのか。鉄面皮の表情を読むのは部長にはかなわない気がした。

 

 しかし。なるほど……。

 

 これで生徒会が『歴史研究部』を潰そうという理由ができたわけか。得体も知れぬ、かつ自分たちの手に負えぬ部を存続させる気にならなかったということだ。


 俺は腹をくくらざるを得なかった。


 「結衣先輩の意見で、まずは生徒会の向う脛を蹴ってやりましょう」

 「せやな、まずはみなで発掘調査に行って、先輩たちの論争に決着をつけてやりまひょ」


 結衣先輩の意見に対し、闘志をむき出しにしている灼に少なからず不安を覚えたのだった。



 




 





 

次回は発掘現場となります。


実は発掘現場は大学時代、体験学習で行っただけ

なので、異なる場面が多いと思います。


考古を専門にされてる方がいたら申し訳ないです。

生暖かい目で見守って下さいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ