表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歴めろ。  作者: 武田 信頼
第二章:学校動乱編
18/108

第十七話:文献の価値




           ※※ 17 ※※





 たしかに……。


 出てきた遺物が意味を持っているのならば、あるいは意味を持たせることが出来るのであれば

きっと、それは『歴史的事実』だ。



 だが、本当に全て、あらゆる時間軸の中で、『考古』に対する見識者によって、常に見定められてきたのだろうか?


 それは否だ。


 「……俺は、それでも灼を支えたい」


 いや、違う。支えたいのではなく、俺たちはすでに支え合っているのだ。


 俺は凛と先輩を見る。


 「先輩は当然『甲骨文字』ってご存知ですよね?」


 飯塚先輩は、突然の話題転換に意味不明といったふうに首肯する。結衣先輩も灼も同様だ。


 俺は、三種三様のリアクションを確かめた後、終始、俺を穏やかな瞳で見つめてくれる美人先輩(中身はザンネン)に質問した。


 「通説、『甲骨文字』はどのように認識されたかご存知です?」


結衣先輩は小首を傾げ、


 「石に刻まれた碑文やら、絵画に書かれた文章を研究してはった『王懿栄』いわれるお人やったかな……。こんお方がたまたま北京の漢方薬店で購入しよった『龍骨』に『金文』つまり、文字が刻まれていたの発見したのがきっかけと聞いとります」


 さらりとここまで説明してくれる先輩に心の中で敬意が芽生えた。


 「ありがとうございます。結衣先輩」

 「おおきに」


美人先輩が満面の笑みでお辞儀をする姿は、どこか余所余所しく思えた。


 俺は小さく咳をし、灼を見た。大きな栗色の瞳に広がる不安を、俺は笑顔で返した。


 「飯塚先輩。古代中国王朝である『商』つまり、『殷墟』の発見に至るための経緯を作ったのは『龍骨』を解読した文献者なのです」


 俺はここまで話して大きく息を吸い込む。

 

「俺は、灼の『考古』の支えでないこともあるかもしれません。しかし俺の『文献』の価値はそこにあるのです」


そして、言う。


「こいつの隣は、俺しかありえないィ!」




……後日。


この時の発言が、思ってもみない事態になるとは思いもしなかったのだ。 




 


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ