表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歴めろ。  作者: 武田 信頼
第一章:設楽原編
13/108

第十二話:そして…振り出しに




                 ※※ 12 ※※




  「放てェ!!」


 本陣手前の二重塹壕から、一斉射撃、いやピンポイント斉射によって全ての水弾が灼を襲う。


 が、バイクの後輪を弾ませ、威力を殺し、水泡の射程距離ギリギリで跳躍した。


 「いやーァ、アッキー、さすがだねェー」


 赤橙色まみれのスーツをまとったショートカットの女の子がいつの間にか、塹壕の中でくつろいでいた。


 「誰?」


 俺は思わず指差す。


 その仕草に、少し苛立ちを見せながら、よく動く大きな瞳と、愛嬌ある口元が、これ見よがしに喧伝する。


 「お、ざ、きィ。って、この間名乗ったよね、平良君」


 ちょ、ま……、あの時はバイクで、ヘルメット被ってて。


 俺が混乱し始めると、尾崎は不敵に顔を近づける。


 「尾崎だよ。ヨロシク」 


 「……お、おう」


 「それよりアッキー、再突入してくるよ」


 尾崎が促した。


 丁度、灼が前部車輪で体勢を整え、塹壕を飛び越えるために、エンジンを吹かしていた。


 「金城鉄壁きんじょうてっぺき。第二隊、射撃用意」


 四字熟語の命令が下る。


 これは灼も予想はしていなかったようだ。が、選択肢はない。


 灼は突貫を決意した。


 スロットルを思いっきり開き、弾丸のように押し出された灼は土塁の壁を真横になって突き抜け、馬防柵に迫ってくる。


 「……あいつ、上海雑技団にでも入るつもりか?」


 俺は我が目を疑った。


 土塁を壁ごしに走り抜け、且つ鉄砲の射程外をかすめつつ、柵を越えようというのだ。


 本気の灼に俺は慄いた。


 しかし、四字熟語の射撃はどこまでも冷静だった。


 「放て」


 バイクの進行方向に沿って、斉射された。灼も対応すべく、ジャンプを試みる。


 灼はスロットルを絞ると同時に、膝でバイクを安定させようとした時。


 一発の水泡が後輪を直撃した。


 バランスを崩し、灼はすでに跳んだバイクの安定に執心する。が、飛距離を稼ぎきれなかったのか、前輪が馬防柵にあたり、そのまま灼を放り出してしまった。


 「ダメェ!!」


 固く目をつぶる灼。ここで力尽きようとする自分に無念の衝動が沸き起こる。


 でも……。


 やっぱり、ここまでだったのかもしれない。


 「あたしは……。やっぱり平良とは一緒には……。でもでも、そんなのは嫌だ」


 落ちていく灼は消えて行く自分の意志に恐怖した。




 

 俺はその瞬間、どれだけの時間が経過したのか、全く自覚がない。


 宙に放り出された灼を追いかけるのに夢中だった。


 馬防柵に弾かれそうな灼を寸前で捕まえることが出来たが、肝心の俺は土塁に打ちつけられ、塹壕へ転がり落ちた。


 遠のきそうになる意識を奮い起こし、叫ぶ。


 「灼! 灼!!」


 やがて、ゆっくりと目を開ける灼。


 「大丈夫か? 全く無茶しやがって」


 俺は安堵と野次を含めて、灼の頭をなでる。


 灼も堰切れたかのように、大きな栗色の瞳に大粒の涙を浮かべた。


 「こ、怖かったよう……」


 俺は軽く灼をこづく。


 「っ痛?」


 「心配掛けやがって。そもそもお前がバイクに乗るってだけで、俺はどんだけ……」


 言葉が詰まって出てこない。ただ目の前の幼馴染が無事なだけが。


 それだけで俺は満足だった。


 「……ごめん。でも、平良が悪いんだよ?」


 「俺?」


 灼は涙をふり払い、自明の理と言わんばかりに言う。


 「だって、あたしと話してて疲れるとか……」


 俺は改めて言う。


 「いや……だから。あれは歴史の話をしてると、いつも喧嘩になるからであって」


 必死に弁明する俺の胸に顔を埋める灼。


 「……好きなの」


 くぐもって聞こえないかのような声で囁く灼。


 しかし、意を決したのか、顔を上げ、まっすぐ俺を見て言う。


 「あたし、好きなのッ」


 確かに届いた灼の気持ちにうろたえる俺。


 「あたし、あんたと歴史の話をするのも、喧嘩するのも、ぜんぶ……、ぜぇーぶ好きなのよッ!!」


 つらそうに瞳を逸らす灼。


 「だから……だから。勝手にあたしから離れないでよォ!!」


 最後に俺の胸で大泣きをする灼。思わず灼の頭を優しく撫でた。


 

 俺は灼に何を求めていたのだろう?


 灼は俺に?


 二人で愉しく歴史の話をしていた小学校の頃を思い出す。


 「すまん。俺が悪かった」


 俺は灼を抱きしめる。



 「ぐぉ、っほん!!」


 突如、部長の慇懃な咳で俺たちは現実に戻された。


 「いや、このまま見ていても愉しいのだけど、そろそろ勝敗を決めてもいいかね?」


 部長がわざとらしく遠慮気に言う。


 灼が顔を真っ赤にして俺を蹴り、離れた。


 対応の豹変ぶりに不平を感じた俺をよそに、ジャッジが下った。


 「勝者は歴史通り……、織田信長でぇーす!!」


 部長の宣言に織田の兵士は雄叫びを上げる。観覧席からも歓声が上がった。


 蹴られた俺は、のろのろと起き上ったところで、灼が手を差し伸べる。


 「負けたわ。あんたの文献学認めてあげる」


 灼の言葉に俺は後ろ頭を掻く。


 「いや、俺こそ騎馬隊の存在を疑ってた。逆説的に信長がここまでしなきゃ勝てない存在だったわけだ。今回はお前が正しいよ」


 はにかみ頬をふくらます灼。


 「いいわよ、そういうふうに言わなくても」


 「そんなことはないぞ。信長だってチェリニョーラの戦いを知らなければ、三方が原の二の舞だったかもな」


 したり顔で言う俺に、たちまち灼の表情が豹変する。


 「ちょっと待って。チェリニョーラの戦いって1501年にスペイン軍司令官ゴンザロ将軍が鉄砲で、当時欧州最強だったフランス軍重装騎兵に圧勝したってやつよね? あんたまさか……ルイスフロイスがそれを信長に教えたって思ってないよね?」


 「……悪いかよ?」


 俺の返答に対し、いつもの口癖を連呼する。


 「ありえないッ! ありえないッ!」





 ……こうして。



 俺たちは論争を繰り返す日々に逆戻りするのだった。

 

 

 



 

 


 


 

ここまで、お付き合いいただきありがとうございました。


第一部であります『設楽原編』は終了となります。


第二部は『延喜の荘園整理令』をネタにしていこうと思っています。


 ……有象無象の愛好会。有名無実と化してただの溜り場と化した部室。


 それらに制裁を加えるべく生徒会が『部室整理』に立ち上がります。


 はたして平良や灼の歴史考古研究会は生き残れるのでしょうか?


 ご期待ください。。。。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ