表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/54

01 魔法の才能

「お父様、失礼します」


 伯爵()書斎(ライブラリー・ルーム)

 ひと際立派で荘厳なドアの部屋。

 そのドアを開いて部屋に入ると、伯爵()は椅子に腰かけ大きなテーブルの上で何かをしていたが、私が入って来たのを見ると一旦手を止めかおを上げ、こちらに視線を移す。


「シビル、どうした?」


 どうも作業を中断された事に不満があるようなかお付きだ。要件は早く済ませちゃおう。


「書庫の魔法マジックの本ですけど、持ち出しても構いませんか?」


魔法マジックの本?」


「はい、書庫から持ち出しても構いませんか?」


 家族であっても父母にはこのような話し方をするのが貴族の嗜みらしい。

 姉たちもこんな感じで喋っていたし、問題ないよね……。


魔法マジックの本を書庫から持ち出してどうする?まさかお前が読むのか?」


「はい、私とローズが」


「ローズも?……そうか、本当はローズに頼まれたのだろう?良いだろう。しかし、読み終わったらちゃんと書庫に戻すのだぞ?」


「お父様、ありがとうございます」


「それだけか?」


「はい、要件はそれだけです」


「では退出しなさい。私は今は忙しい案件を抱えているからね」


「はい、それでは失礼いたします、お父様」


 私はペコリとあいさつして退出する。

 ふー、怒られなくてよかった……。

 でもこれで伯爵()の許可は取ったし、もしお姉様や使用人たちに見つかっても大丈夫ね。






§ § §






 伯爵()の許可をもらった私達は、早速、先程の魔法マジックの本を持ち出す。

 行先は庭園ガーデンだ。

 やっぱりよくよく考えると、部屋で火の魔法マジックは危ないもんね……。

 庭園ガーデンにある石造りの建物フォリーに場所を移した私達は早速、魔法マジックの本を開く。


「ねーねー。シビル!次はこれをやってみない?」


 ローズが指さしたページる。

 えーと、何々……火炎の手(バーニング・ハンズ)

 指の先から炎を飛ばす魔法マジックか……。

 よし、やってみよう!


 本に書かれている通りに呼吸をして集中する。スーハー、スーハー。

 そして強いイメージか……。


 うーん、うまくいかない。

 本から流れ込んでくるイメージがうまく私の中で消化できず、ぼやけてしまうのだ。


 隣をみるとローズもうまくいかないらしい。指に小さな火を灯すところまでは出来るのだが飛んでいかない。

 集中が足りないのかな?


 もっと集中、深く深く息をして……。スーハー、スーハー、スーハー。

 集中すること数分、指の先に灯った火が一メートルぐらい飛んでそのまま消滅する。


「あ、出来た!」


「えー!!嘘でしょ?シビルに出来てなんで私に出来ないのよ!」


 むー、嘘つき扱いされたぞ。


「大事なのは集中とイメージよ。数分ぐらい時間をかけてゆっくりと。息を大きく吸って、吐いて。また吸って、吐いて」


 私の声を聴きながらローズも大きくスーハー、スーハーと呼吸をする。


「本から流れ込んでくる、指先の火が飛んでいくイメージを強くもって……」


「むむむ……えぃ!」


 その言葉と共にローズの指先に宿った小さな火が三十センチほど飛び、そして消滅した。


「あ、飛んだ!今のた?飛んだよ!」


「うん、ちゃんと飛ぶとこてたよ」


 ローズは「やった、やったー」と大はしゃぎだ。


「なんだ、割と簡単じゃない。このままいけば私達ならスグ大魔導士ね!」


 などと、先ほどまで出来ないと騒いだことを棚にあげ、そんな事を言い出す。


「でもこれ、本に手を触れていないといけないのがめんどくさいね」


「そうね……」


 魔導書とは単純に魔法マジックのやり方を書いた書では無い。

 この本の指定された箇所に触れている事で、本からイメージが流れ込み、魔法マジックを行使するイメージがスムーズにいくように作られているのだ。


 試しに本から手を放してみるが、一度も成功することが無かった。


「大魔導士になるにはやっぱり本を触らずに魔法マジックを使えないとダメなんじゃない?」


「あーあ。やっぱり大魔導士の道は険しいわね。」


「でもここに日々の練習で、本が無くても正確にイメージが出来る様になるって書いてあるよ」


「えっと、何々?『日々の鍛錬を欠かさぬ事で、徐々にイメージが正確になり、発動までの時間が短く、最終的には本書無しでも魔法マジックが行使できるであろう。そのために、魔法マジックを極めんとする諸君は日々の鍛錬を怠ってはならぬ』ですって」


 はぁ、やっぱり何事も反復練習が必要か……。

 でも逆に言えば魔導書さえあればたった数十分で一つの魔法マジックが、曲がりなりにも使える様になるなんて、結構すごい!

 本を持ち出すって言った時、伯爵()が怪訝な表情をしたし、やっぱり高価な代物なのかな?


 その日以降、私、ついでにローズも先生の授業レッスンの合間を盗んでは魔法マジックの練習をこなした。

 私から言い始めた事だったが、なんだかんだいってローズも付き合ってくれる。

 やっぱり一人でやるより二人の方が意欲があがるよね!


 魔導書に書かれていたように日に日にイメージする為の時間、魔法マジック発動までの時間が短縮されていく。

 そのたびに二人できゃっきゃしながらも練習に励むのだった。






§ § §






「ん?こんな所にいたのか、シビル、そしてローズ」


「あ、お父様」


「伯爵、ごきげんよう」


 この庭園ガーデン建物フォリーでいつものように魔法マジックの練習をしていた私達は、唐突に現れた伯爵()に声を掛けられた。


「伯爵はこちらへ何しに?」


「それは私の台詞せりふだよ、ローズ。シビルも一緒にこんな所で何をしていたんだね?」


 伯爵()は目ざとく石造りのテーブルにおいてある魔導書にをやると、


「こんな所で本を読んでいたのか」


「はい、伯爵からお借りした魔導書です。」


「……書庫から持ち出して良いとは言ったが、こんな所に持ち出して本を汚すのは感心しないな」


「でもそれは仕方のない事なんです。部屋で魔法マジックを使うのはやはり危ないですし……。勿論もちろん魔導書の方は汚さないように注意しています、そうでしょ?シビル」


「はい、お父様。汚さない様にしています」


 いきなりローズに話を振られて、あわてて相槌をうつ。

 伯爵()は「それならば良いが……」などとと呟いてるけど、内心はあんまり信じてない感じだ。


「で、ここまで持ち出すような成果はあったのかな?」


勿論もちろんです、伯爵。私とシビルなら将来は大魔導士と言えずとも宮廷魔導士ぐらいにはなれる勢いで頑張っているところですよ」


 と、ローズはえっへんと伯爵()に対してささやかな胸を張った。


「ほぅ……。それは頼もしい。どうだ、その成果を私にもせてくれないかね?」


勿論もちろんです、伯爵。今から私とシビルの成果をせて差し上げます」


 そんな大口叩いちゃっていいのかなぁ……。

 けどここで何らかの成果を見せておかないと、これからは持ち出しを禁止にされかねない。

 よし!がんばろう!


 まずはローズがを閉じ、独特の呼吸をして集中する。


「えい!」


 そして小さな掛け声とともに、の前の庭園ガーデンに向かい、指先に灯した炎を飛ばした。

 初めて魔法マジックを使った時に灯した小さな火に比べたら、それはもう炎といっていい大きさだろう。

 その炎は一メートルほど飛び、消滅する。


「ふふ、ご覧になりました?伯爵?」


 伯爵()は唖然とした表情を浮かべている。


「次はシビルです。シビルは私よりほんのちょっとだけうまくできるんですよ」


 ほんのちょっとね……

 まぁ私も頑張らないと。

 集中集中、スーハースーハー、イメージイメージ。


 イメージで指先に炎を灯し、それを前に飛ばす。

 先ほどのローズが飛ばしたのより大きな炎が、二メートルほど飛び消滅した。


「お父様、こんな感じです」


「ま、まさかお前たち……」


「伯爵?どうされましたか?」


「ほ、本に触れずに魔法マジックを!?」


「はい?勿論もちろん最初は無理でしたけど、今は触れなくても使えますけど……」


「あ、ありえん。お前たちに本の持ち出し許可を与えてまだ一ヵ月足らずだ。普通、本無しで魔法マジックを使えるようになるには一年程度は掛かるといわれているのだぞ?」


 伯爵()はそのまましばらく、信じられないものをみたというような表情を崩さなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ