表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニンジャと司教の再出発!  作者: のか
レトロゲー編 第一章
6/126

赤闘


 『修練場』では余計な時間を費やしてしまった。俺は街の中心部へと足早に進む。


「ちょっと、早いっすよカナタさん! っていうか、次はどこ行くんスか!」

 ヒーヒーいいながら後に続く『ああういあ』改め『アーウィア』に黒装束の袖を掴まれ、やむなく俺は歩調を落とす。


 魔法職のせいか体力値のせいか、はたまた酒の抜けていない小娘であるせいか。彼女にはこのペースでの移動は厳しいようだ。

 時間を無駄にしたくないのだが仕方ない。別の方法で時間を節約することにしよう。


「これから向かうのは『商店』だ」

「お買い物っスか? 確かにわたしら自分の装備なんて持ってないスけど。まさかとは思いますが、浮かれて散財したいだけじゃないっスよね? 今後のことちゃんと考えないとマジで人生詰みますよ?」

 アーウィアは不安げに俺の袖をぐいぐい引っ張りながら訴える。これで意外と頭の回るヘッポコ司教だ。


「大丈夫だ、俺に考えがある」

「その心は?」


「俺たちがこれから行うのは、『赤字狩(あかじが)り』だ!」


「あ、『赤字狩り』っスか……」

 アーウィアはごくりと生唾を飲み、俺の言葉を復唱する。

 説明を聞く前に、漠然としたイメージは伝わったようだ。やはりコイツは話が早くて助かる。



「レトロゲーの序盤なんて苦行(マゾゲー)に決っている。付き合ってられん。高効率で一気にレベルを引き上げる」

「言ってることはよくわからんスけど、なんとなく察します。それで、このヘッポコ二人組がどうやってそれを?」

 本当に、話が早くて助かる。


「いちおう聞いておくが、お前が使える魔法はなんだ?」

「攻撃系だと、『小傷』(ライト・ウーンズ)っスね」

「範囲と威力は?」

「近距離の敵一体が対象で、わたしが棒で2、3発ぶっ叩いたくらいの威力っス」

「石でも投げた方がマシだな。他には?」

 バッサリ切り捨てられたのが不満なのか、アーウィアはふくれっ面でぶーぶー言っている。


「あとは『兎足』(ラビッツ・フット)だけっスよ。『いいことがありますように』っていう、おまじないの魔法っス。合わせて2回しか使えません」

「使うとしたらそっちだな」

「嫌味っスか? そりゃ自分が戦力としてはへなちょこなのは知ってますけど、レベルが上がらんことにはどうしようもないス……」

「そういうわけじゃないんだが。……着いたな」


 軽いミーティングをしているうちに『商店』へとたどり着いた。俺たちの命運を握っている、第二の拠点となる場所だ。




「……らっしゃーせー。ご用件っぞー」

 応対に出てきたのは若い男だった。アーウィアと同じくらいの年頃だろうか。ひょろりとした体格で、覇気のない顔をしている。店の丁稚(でっち)小僧であろう。

 俺とアーウィアをひと目見て、カネにならない客だと判断したようだ。面倒くさそうな態度を隠そうともしない。


「大口の取引だ。担当者をつけてくれ」

「はぁ……初心者セットでも見繕えってェんなら、俺でじゅうぶんですけどね」

 店の若造はカウンターに頬杖をつき、陳列された油燈(ランタン)(ロープ)、戦斧や円盾(バックラー)などがある一角に目を向けて答える。


(カナタさんカナタさん、わたしたちこの小僧にナメられてるっスよ! バシッと言い返してやりましょう!)

 アーウィアは初めて訪れる『商店』に気後れしているのか、こそこそと俺の後ろから耳元へ囁きかけてくる。心配するな。


 俺は懐に手を突っ込み、アイテム欄の中でも価値の高そうな一品を選んだ。『斬魔剣(イビル・スレイヤー)』と銘の付いた長剣をずるずると引っ張り出し、カウンターにごろりと転がしてやる。若造は一度横目をくれてから、身体ごと振り返った。

「こういった品を、複数扱いたい。上の者に取り次いでくれ」

 迷宮第八層攻略パーティーが売り渋るほどの逸品だ。そこらで出回っているような代物ではない。


 一変して真剣な顔をした小僧の視線が、俺と剣のあいだを何度も往復する。

「……鑑定させてもらっても、いいですかね?」

「構わん、好きにするといい。だが見ての通り高価な品だ。扱いにはくれぐれも気をつけてくれ」

(うは、かっけー! カナタさんかっけーっス! 他人の財産(あずかりもの)でドヤ顔決めてるカナタさんマジかっけー!)

 うるさいな。


 若造は伸ばしかけた手を引っ込める。カウンターに両手をついて顔を寄せ、置かれた剣を鑑定し始めた。

 目を見開いたり細めたり、匂いを嗅いだりしている。食い物を前にした野良犬のようだ。


(っていうか、パーティーの持ち物っスよ。勝手に売っちゃって大丈夫なんスか? あとで怒られたり捕まったりしないですよね?)

(問題ない、持ち主は全員死んだ。それにレトロゲームだとよくある流れだ)

 パーティーで共有しているのだから、俺の財産でもあるだろう。第九層の死者を含むこのパーティーはまだ解散していない。どう扱うかを決めることができるのは、生きているメンバーだけだ。


「確かに大口の取引みたいですね。お客さん……いや旦那! この仕切り、俺に任せてもらえませんか?」

 鑑定を終えて顔を上げ小僧は、目をギラつかせて身を乗り出す。最初の印象こそ最悪だったが、意外と利に聡い野心家であるようだ。


「悪いがあまり時間がない」

「ま、待ってください! ちゃんと俺、旦那が望む通りの額を付けてみせますから!」

 なんとか食い下がろうと必死な彼を受け流し、俺は剣を懐に収める。かわりに所持金から1,000Gpを掴み取り、出てきた小金貨を弾いて小僧に放る。


「儲け話なら今度お前にも持ってきてやる。悪いようにはせん。上の者を呼んでこい」

(かっけー! 他人の稼いだカネで偉そうにしてるカナタさんかっけー!)

 うるさいよ。




 俺たちは別室に通された。

 店の番頭だという壮年の男とテーブルを挟んで簡単な挨拶を交わす。

 先ほどの小僧が三人分の茶を運んできた。店番には戻らず、部屋の入口で衛兵のように背筋を伸ばして立っている。後々、この商談の手柄に食い込むためのアピールだろう。『この上客を商談の場まで連れ出したのは自分だ』という形を残そうというのだ。

 番頭は横目で小僧をちらりと見たが、特に何を言うでもなく俺たちの相手を続けた。


「まずは買い取りを頼みたい。アーウィア、お前の持っているアイテムを出してくれ」

「どれっスか?」

「全部だ」

「えー……」


 アーウィアは愛用のズタ袋を抱えてまごまごしている。

 まずは軍資金を調達しないことには話が進まないというのに。俺たちが『赤字狩り』をするには、とにかくカネが必要なのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ