表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第二話 チュートリアル老師

「ぶはっ!」

 波打つ海面から顔を出して、何が起きたのかと辺りを見回す。

 どうやら、門の向こう側は小さな入り江だったらしい。

 ていうか、リアルすぎ。

 水の抵抗も、海水の冷たさも、口に入れたしょっぱさも、鼻で水を飲んだ時のツーンとした痛さまでも再現しなくていいのに!

 いくら、ぎりぎり足がつくくらいの深さとはいえ、これじゃあ溺れる奴だってでるかもしれない。 

 クレームだって山ほど来そうだ。

「ええっと」

 とりあえず陸地に向かわなきゃ、話にならない。

 俺は最寄りの陸地に見える白い砂浜を目指すことにした。

 クロールは苦手なので、平泳ぎでじっくりである。

 あら、小魚さんこんにちわ。

 

 俺が小魚やエビなんかを押し退けて、我が物顔で泳ぐたびに、脳内でピコーン、ピコーンとアラームが鳴っていることに気がついた。

 ……多分、スキル関連だとは思うけど、今は陸地に着くのが先決だな。

 幸い潮の流れは緩やかで、さして苦労もせずに岸へたどり着くことができた。


「ううーん、しょっぺえ」

 ぺっぺっと口の中に入ったしょっぱい砂を吐き出しながら、うんと大きく背伸びをする。

 最近運動不足気味だったせいか、心地の良い疲労感に包まれている。

 ここは電脳空間だっていうのにな。不思議なもんだ。


 さわやかな潮風が、ずぶ濡れの身体と服を乾かしていく。

 押し寄せる波が足を撫でる感触が妙にくすぐったい。

「すげえなあ」

 感動が思わず口を吐いて出る。

 久方ぶりに見たVRMMO世界の景色は、前作とは比べものにならないほど、リアルで色鮮やかなものになっていた。

 前作は、あくまでもゲームの、仮想現実の範疇を飛び越えるもんじゃあなかったからなあ。

 二年待った甲斐があった。

 成る程、これは現実に決して負けていない。

 異世界と豪語するに等しい出来だよ、マジで。


「……異大陸からの漂流者か。最近は妙に多く見られるようになったな」

 俺がしきりに感心していると、しわがれ声が聞こえてきた。

 声のする方へ振り返ってみる。

 すると、老師然とした小柄な人間が杖で身体を支えながら、こちらを値踏みするようにして目を細めていた。

 何だか、旧時代のスペースオペラに出てくる緑色の師匠みたいなキャラクターだな。

 多分、チュートリアル用のNPCだろう。

 前作は冒険者ギルドの新人って設定でゲーム世界に投げ出されたけど、今回は漂流者って設定みたいだ。


 俺は老人に軽く会釈をした後、

「質問、ここは島ですか? それとも大陸ですか?」

 彼の話にあわせるようにして会話を繋いだ。

 一応、前作にならって、言葉の頭に「質問」とつけてみる。

 前作はちょっとしたアクセントの違いによる、通常文と疑問文の違いをAIが判別できなかったんだよな。

 NPCのAIがどこまで進歩したかまだ分からない。

 ここは前作を踏襲した方が無難だろう。


「質問に答えよう。ここはお主等漂流者から、新大陸と呼ばれている土地だ。我らはノイエルの大地と呼んでいる。お主等の故郷からは、大船で半年ほど離れた位置にあるらしい」

 老師は小さく頷いてから、こちらの質問に答えてくれた。

 へえ、前作から随分遠い土地が舞台になったんだな。

 前作の舞台はアルファードとか呼ばれるどでかい大陸だった。

 周辺に細かい島々は点在していた気がするが、大陸のような広大なマップは存在していなかったはずだ。

 俺を含む、マップ全土を踏破するのを生き甲斐にした連中が、文字通り海底まで虱潰しに冒険していたので間違いない。

 いやあ、最果ての大鯨は強敵でしたね……。

 一撃でカンスト攻略組が数十名飲み込まれるんだもん。


 しかし、それだけ離れた場所となると、アルファードに戻って冒険するというのは、ちょっと無理そうだ。

 あくまでもノイエル大陸で遊びなさいよ! という、制作者の頑なな意志を感じる。


「質問、俺はタクミ。貴方の名前を教えてください」

「質問に答えよう。私はウィル・ゼス・マグス。世界を見守る賢者と呼ばれておる」

「質問、ここで何しているですのか?」

「質問に答えよう。お主から力強い未来の力を感じ取った。私はお主のような者たちを導かねばならない」

 OK。大体事情は把握できた。

 やっぱりチュートリアルで間違いないようだ。


「分かりました。質問、俺は何をすれば良いのですか?」

「質問に答えよう。ついてこい」

 ウィル老師は、よろよろとした動きで、砂浜の向こう側に見える雑木林を顎で指し示す。

 途中やぶをかき分けたり、小さな小川を飛び越えたり。

 基礎的な運動を、ゲームキャラの身体で体験していく。

 違和感は全くなかった。

 何だか、本当にアウトドアでもしているみたいだ。


 移動している間も、時折脳内でピコーン、ピコーンとアラームが鳴り響く。

 ……この現象、後で説明もらえんのかな?

 案内されながら林を進むと、小さな掘ったて小屋が見えてきた。


「入れ」

 粗末な木製のドアを開いて、老師は俺に入室を促す。

 中には、カンナやヤスリをかけていない、でこぼことした木のテーブルとイス。

 そして、紙本のぎっしり詰まったどでかい棚が備え付けられていた。

 テーブルの上には、果物の盛りつけられた皿が置いてある。

 俺は促されるままに、イスに座った。


「漂流している間、飲まず食わずであっただろう。まずは、腹を満たすが良い」

 老師の言葉を細くするように、脳内にアナウンスが響いた。

『チュートリアル1。まずは、食事をしてみましょう』

 食事チュートリアルか。

 俺は早速果物を手に取り、かじりついた。

 シャクリと小気味良い音がして、口の中に甘みと酸味が広がっていく。

 おお、ちゃんと味がある!

 って、さっきの海水もしょっぱかったもんな。味があるのは、予想できた話か。

 ……でもこれ、法律違反スレスレだぞ?

 確か、現実世界での満腹中枢に障害をきたす恐れがあるからとかいって、VR上での味覚再現は医療行為以外では大きな制限を受けたはずだ。

 何かしら、法律の穴でも見つけたのかしら?


 俺は首を傾げながらも、VR上で味わう味覚を存分に堪能する。

 ……何だかリンゴとナシをミックスしたような味だな。ミックスジュースの果物版と考えれば、悪くはない。

 そんなことを考えながら咀嚼していると、再びアナウンスが聞こえてきた。


『チュートリアル2。ステータスを確認してみましょう。ステータス、と念じてみてください』

 言われるがままに念じてみる。


キャラクター名:タクミ

性別:男

称号:漂流者


HP:12/12

ST:12/12

MP:10/10


攻撃力:2

回避力:3

防御力:2

命中力:2


満腹値:10

水分値:10


基礎スキル 

 STR:2

 VIT:1

 STM:1

 AGI:2

 INT:0

 MIN:0

 DEX:1

 SCN:0


熟練スキル

 水泳:1

 軽業:1


装備

 旧大陸のチュニック

 AC:ー1

 DEF:1



『満腹値と水分値は、0になってから一時間経過するたびにHPとSTにダメージを受けます。常に満腹値と水分値には注意しておきましょう』

 俺はアナウンスを聞き流しながら、他のステータスを確認していった。

 やはり、先ほど聞こえていたアラームはスキル関連のお知らせだったようだ。

 水泳は最初の海水浴が関係しているのだろうし、軽業は小屋までの道中にした行動が関係しているのだろう。

 STRやVIT、AGIが上がっているのも道中の行動が原因かな?

 リアリティは格段に増しているものの、基本システムは前作とさして変わりないようだ。


 前作であるビヨオンは、レベルシステムを排除した、完全スキル制のVRMMOだった。

 各スキル上限値100、スキル総合値1200を上限として、いかに自分好みのキャラをビルドしていくかが、魅力の一つとなっていたのだ。

 前作のシステムを踏襲しているとするならば、スキル上げにも前作のノウハウが使えるだろう。

 俺は皿に盛りつけられた果物に手を伸ばしながら、今後のキャラクタービルドに思いをはせる。


「当座の飢えは凌げたようだな」

「あ、はい。肯定。大丈夫です」

 満腹値と水分値が50まで回復させたあたりで、老師がテーブルに革の小袋をごとりと置いた。


「餞別に私が昔使っていた短剣をやろう。これより、お主は試しの洞窟へと赴かねばならん。洞窟を抜ければ、いずれ人里が見えてくる。お主は、この揺りかごの入り江より外の大地へ旅立たねばならんのだ」

「ありがとうございます」

 礼を言って、小袋を受け取る。

 堅い感触がするな。これは激しく武器の予感。

 袋を開けてみると、中には刃渡り30センチほどのナイフが入っていた。

 手に取ってみると、装備の情報が脳内に流れ込んでくる。


賢者の短剣

種別:刀剣

射程:短

ATK:1

HIT:120

攻撃速度:50


 今作での比較対象がまだないんで分からないが、これぞ初期装備! って感じのナイフだ。

 ナイフを手にとり、ためつすがめつしていると、再びアナウンスが聞こえてくる。


『チュートリアル3。武器を装備してみましょう』

 え、どうやって?

 一瞬焦ったが、自己解決した。 

 手に持っただけで、ステータス画面の装備欄に武器データが表示されたからだ。

「てか、これって……」

 テーブルの上にナイフを置いてみると、装備状態が解除された。


「装備は手動かよ!」

 てことは、いちいち装備の持ち換えは手間をかける必要があるのか。

 前作はアイテムインベントリを脳内で開いて、「装備!」と念じるだけで手の中に出し入れできていたから、前より不便になってしまった形になる。

 サービス中頃から、両手武器と大型盾のスイッチが流行りはじめて、片手武器が完全に死んでたからな……。

 多分、システム的な穴をふさぐ意図があるんだろう。


「でも、これ専用のホルダーが必要になるなあ……」

 仕方がなしに小袋のひもを腰のベルトに結びつけて、柄だけを頭から覗かせておく。

 これで小袋に手を入れて引っ張り出すよりは、マシに装備ができるはずだ。


「……準備ができたようだな」

「はい」

 老師の言葉に俺は頷く。

 俺の返事を聞いた老師は、さっさと小屋の外へと出ていってしまう。

 俺が慌てて追いかけると、老師は小屋の外で待っていた。

 節くれだった指がよろよろと持ち上がり、雑木林の奥を指し示す。


「試しの洞窟は、大獣の牙と呼ばれる北の絶壁にある。ルクス・フォーケイン・ロード。お前のこれからを見守っているぞ」

 ルクス・フォーケイン・ロードは……。確か、こちらの言葉で「世界の神のお導きを」だったかな?

 神様の名前まで出されたからにはお礼をしなければ、失礼になるだろう。

 一応NPCといっても、好感度が設定されている可能性があるしな。

「ルクス・フォーケイン・ザーント。ありがとうございます」

 確か、これで「神のご加護に感謝する」みたいな意味合いになったはず。

 俺は深々と礼をして、雑木林の奥地へと進んでいった。



キャラクター名:タクミ

性別:男

称号:漂流者


HP:12/12

ST:12/12

MP:10/10


攻撃力:3

回避力:3

防御力:2

命中力:2.4


満腹値:50

水分値:50


基礎スキル 

 STR:2

 VIT:1

 STM:1

 AGI:2

 INT:0

 MIN:0

 DEX:1

 SCN:0


熟練スキル

 水泳:1

 軽業:1


装備

 賢者の短剣

 種別:刀剣

 射程:短

 ATK:1

 HIT:120

 攻撃速度:50


 旧大陸のチュニック

 AC:ー1

 DEF:1


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ