表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

少しだけ過去の話

僕達は付近の公園に場所を移した。


小学生くらいの子供達がサッカーをしている。


僕達はベンチに腰をかけた。


「…じゃあ話すけど、中学の時の話、先に言っておくけど全然良い話じゃないからね…」


「うん…」


それでも期待をしてしまう、知りたい、僕が体験し得ない未体験な話を。


秋山さんは両手をぎゅっと膝に置き、ゆっくり語り始めた。


「私、小学校の時、結構いじめられてた、無視されたり、物隠されたり、机に落書きされたり…この時代にだよ?典型的なやつ…でも、誰にも言えなかった、親にも、先生にも、言ってもどうせ守ってもらえないって分かってたから」



言葉は淡々としているけど、握った拳が小さく震えているのが分かる。


「で、ある日、我慢の限界が来てキレちゃったんだよね、隠された筆箱を取り返そうとして、相手をブン殴ったの…そしたらね、不思議と全部解決したの」


「……え?」


「誰も何も言わなくなった、みんな静かになって、次の日から私に逆らう人いなくなってさ…こっちの憂さ晴らしにもなるし、ああ、暴力って便利なんだなって思っちゃった」


秋山さんは自嘲するみたいに笑う。

その笑顔は少し痛々しい。


「そこから色々変わったなぁ…気づいたら、悪い人とばっかり関わって…髪染めて、ピアス開けて、喧嘩して、夜遊びして…そんなのばっかりになってた……


はい、以上、終わり!」


秋山はスッと立ち上がりスカートを叩き始めた。


「えっ…?」


もう終わり…?


僕は思わず声を漏らす。

いま、肝心なところ、ぜんぶすっ飛ばさなかった?


「えっ?」


秋山さんが不思議そうに首を傾げる。


「えっ???」


「え???」


気づけば、謎の「え?」連鎖。


「待って!それで終わりなの!?もっとこう…喧嘩で大怪我したとか、仲間割れとか、修羅場とか…!」


「んー、今日はここまで」


秋山さんはハンカチを胸元に押し当てながら、勝手に区切りをつけてしまった。


そのハンカチはしまっておこうよ…。


「つ、続きは…?」


「また今度♪」


「嘘でしょ…」


この残念な分割商法に、思わず頭を抱えた。


「さ、帰ろ、お家の方向どっち??」


「………」


「な、なにその目つき…」


おっといけない、出し惜しみに対しての不満が危ない目つきと出てしまったようだ。


「…じゃあそのハンカチ、貸して…」


そして更に言葉に出てしまった、なんか、モヤモヤするから。


「え、嫌だ…私のだもん」


「でもそこに付いてる血液は、僕のだ…!!」


ハンカチに手を伸ばす。


「ふふっ…」


秋山さんがわずかに笑った、その瞬間。


「――っ!??」


気づいた時にはもう遅かった。

僕の手首は軽々とひねられ、あっという間に背中を丸めさせられていた。


「いたたたた…!!動けな…っ!」


「ダメ、他人のモノ取ったら犯罪だよ?」


元非行少女がそれを言うのか。


秋山さんは息も乱さず、笑顔のまま僕を押さえ込んでいる。

痛みは最小限に抑えられているけど、力の流れを完全に封じられていて――抜け出せない。


押さえ込まれながら、僕は理解した。


――勝てる気がしない。

いや、勝ち負けじゃなくて、そもそも土俵が違う。


「…そのハンカチ、やっぱり貸してもらえませんかね…て言うか下さい、僕の血液ついてるからマジで」


「やだ」


満面の笑み。

可愛いけど、もうどうしようもなく残念だった。


なんとも言えないこの感情、もどかしいやら悔しいやら。


「………」


僕は無言で秋山さんを追い越し、帰路へと足を進めた。


「ちょっと…置いていかないでよ!」


背中から秋山さんの声がしたが振り返らず早足で歩を進める。


数歩分の沈黙。


そのとき、秋山さんが小さく、けれどはっきりと呟いた。


「…置いてかれるの、嫌なんだよ」


足が止まった。


振り返ると、彼女は少しうつむき、スカートの裾をぎゅっと握っている。

さっきまで強引で残念な笑顔を浮かべていたのに、その表情は妙に弱々しい。


「秋山さん…?」


「…ごめん、変なこと言った」


そう言って、またハンカチを口元に当てる。


(それをやめてくれよ…!)


心の中でツッコミを入れながらも、なぜか胸がザワついた。


「…えっとさ、置いてかれるの嫌って、それどういう意味?」


「どういう意味って……」


秋山さんはほんの少し間を置いて、顔を上げた。

どこか、迷子みたいに頼りない光を宿していた。


「…一人になるの、怖いんだよ」


「…??荒れてた時も誰かしらとツルんではいたんでしょ…?」


「だけどさ…だけどその分悪い事はしてるんだよ、それでも罪悪感はずっとあって…ずっと孤独だったよ…」


「だとしても秋山さんは今、孤独じゃないでしょ…?クラスにも友達はいるだろうし…」


「きっと私の過去を知ったらその人達も離れていくよ…鎌谷君みたいにさ…」


「えっ…違うよ?僕はただ話を途中で終わらせられた事に不満があっただけで…あとハンカチ…だから…」


「…どうせ全部聞いたらドン引きするでしょ、あーあ、だから話したくなかったんだ」


秋山さんはわざと軽い調子で言ったけど、声の端が少し震えていた。


「……」


僕は言葉を探すけど、すぐには出てこなかった。

だけど――


「それ、勝手に決めつけすぎじゃない?」


自分でも驚くくらい、はっきりした声が出た。


秋山さんの目が丸くなる。


「いや、確かにさ…僕の血とか、変なこと言われると引くけど」


「…やっぱ引いてるじゃん」


「いや引くよ!でもそれと、秋山さんの話を最後まで聞きたいかどうかは別だから」


「……なにそれ」


「中途半端にされる方が気になるんだってば、興味ある話題だし、気になるなら、最後まで聞きたいでしょ」


「……」


秋山さんは、じっと僕を見つめた。

その瞳の奥に、さっきまでの狂気や残念さとは違う、どこか寂しい色が見える。


そして小さく笑った。


「…鎌谷君、やっぱ変わってるね」


「変わってて結構だよ」


秋山さんにだけは言われたくないけど。


「でも本当に今は全部は言えないかな、だからーー」


ボスっ…


「あ」


サッカーボールだ、


サッカーボールが秋山さんの頭を直撃した。



「あっ…秋山さん、大丈夫…!?」


秋山さんは下を向き、頭を押さえている。


なるほど、あの子供達のボールが飛んできたのか。


「……あー…あーあー…痛えなぁ……」


秋山さん?


声色がとてつもなく暗い、というか、黒い…。


秋山さんはボールを拾い上げ、ゆっくりと子供達の方に歩みを進めようとしている。


(ヤバい…キレてる…?)


「ちょっ…!秋山さん…!?いくらなんでも相手、小学生だから…ダメだよ…!?」


「……分かってンよ」


振り向いた顔は笑っている。

けど目がまったく笑っていなかった。


「本当にダメだからね…!?」


「……返してくるだけだって」


「嘘だ…!!!」


僕は慌てて秋山さんの腕を掴んだ。

……けど案の定、ビクともしない。


その瞬間、子供の一人が恐る恐る近づいてきた。


「ご、ごめんなさい!お姉ちゃん、大丈夫!?」


秋山さんはピタリと足を止め、子供を見下ろす。

数秒の沈黙――。


そして。


「……うん、大丈夫、次は気をつけてね」


にっこり微笑んでボールを返した。


子供はペコリと頭を下げて元の場所へ走っていった。


なんとも出来た子供だろうか。


「……」


僕は全力で安堵の息を吐いた。


が。


その笑顔のまま、秋山さんが小声でつぶやいた。


「…次やったらブン殴るぞクソガキ」


「!?」


そして歩き様に公園の木の柵に


ガン!!!!


蹴りを入れた。


柵が少し傾いてしまった。


「あーあー…」


僕は慌てて修正した。


(いや、怖ッ…)


足が震えている、歩みを進める秋山さんに追いつけないでいた。


ふと、秋山さんが足を止め振り返った。


「…?鎌谷君どうしたの?行かないの?」


秋山さん、怒りが残っているのか、表情が全くない、いや、怒っているのか…?


――この際、ボコボコにされてもいい。


良いよ、そんな人なんだから縁が切れても良いーー腹を決めた。

だって、このまま黙ってたらきっと、僕自身がもっと嫌になるから。これじゃあいつまでも弱いままだ。


僕は深く息を吸い込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ