表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/34

第十六話 二人の父

 箪笥の奥から、ふいに落ちてきた小さな包み。

 古びた布にくるまれた、茶色い紙封筒。

 母マサ子が大事にしまっていたものだったらしい。


「おかあさん、これ……なに?」


 夕飯の片づけをしていた母は、弘司が手に持つ茶封筒を見ると手を止め、ぎこちなく目を伏せた。


「……ああ、それは。おまえのおとうの」


「おとうって、清おじ……いや、清さん?」


 言ってから、しまったと思った。

 “清さん”と呼ぶことは、もうずっと前にやめたはずだった。


 

「ちがうの。——あの人のよ」



 その声は、落ち着いていてとても静かだった。


 弘司は母の顔を伺い、布を解く。母は駄目だとは言わなかった。

 中から現れたのは、無数の紙切れと、金属製のペン先、油にじんだ軍用ハンカチ。

 そして、父——勝利という人が遺した、たった一通の手紙だった。


「これ……読んでもいい?」


「……いいわ。もう、いいと思う」


 弘司は緊張した手つきで手紙を開く。そこには几帳面な…でも力強い文字で、戦地の生活と、妻と息子への想いが書かれていた。

 「会えなかったらすまない」「弘司を頼む」「清を信じている」


 読み終わったとき、弘司の視界はにじんでいた。


 自分には父が二人いる。

 でも、どちらも“自分を育ててはくれなかった”ような気がしていた。

 記憶にない父。

 優しさを向けられすぎて、素直になれなかった育ての父。

 それが、ずっと心のどこかに引っかかっていた。



 ——もう一人の父さん。

 俺は、あなたの息子として、ちゃんとやれてますか…。



 その問いかけに答えてくれる存在は、永遠にいない。



 翌朝、弘司は清に自分の気持ちを素直に伝えた。あの手紙を読んで、黙っていることなどできなかった。


「……俺さ、父さんたちのこと、知りたい」


 清はしばらく無言だった。

 煙草の火をつけ、吐いた煙がゆっくりと昇っていく。


 


「弘司、おまえの“父さん”は、ふたりいていい。どっちも間違ってねえよ」


「でも……俺が、ほんとうは“誰の子”なのか、時々よくわからなくなるんだ」


 その不安を見てか、清は弘司の頭をぐしゃっと撫でる。今も昔と同じ、固くて大きくて、あったかい手だった。


「おまえは、“おまえ”だ。それでいい」



 父の遺品を見てから、浩は毎晩、机に向かって“父さん”に宛てて手紙を書くようになった。いわば父に向けた日記のようなものだ。

 書いても、出す場所はない。

 けれど、書くことで、自分が誰かを知っていく気がした。



 ——昭和三十六年。

 町屋の町に、少しずつ舗装道路が増え始め、人々の活気が戻りつつあった。


 清は変わらず、毎日鉄工所で汗を流している。

 和子は、近所の子供らと元気にゴム跳びをして遊んでいる。

 母は、小さな針箱を出して、服の直しをしている。


 あの日、父の遺品を見つけてから、茶色い包みは、今も弘司の机の引き出しにある。


 記憶にない父のことを、弘司は「知ろうとすること」で、ようやく“近づいた”のだと思った。


 そして、今そばにいる父のことも、ようやく、まっすぐ見つめることができた。



「……お父さん」


 ある夜、ふとした瞬間にたまらずそう呟いた。一呼吸おいて台所から聞こえた返事は、短かかったけれど弘司の心を熱くした。


「なんだ、弘司」


 弘司は、ようやく立ち上がり、前へ進む。

 “再出発”という言葉の意味を、やっと知った気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ