表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

茶番は続くよ、いつまでも

ホテルの回答と守秘義務

作者: 明日香狂香

 個別案件については守秘義務があるので、答えられないというのはもっともだ。これをもって、ホテルが口裏あわせをしたような印象操作をするべきではない。

 しかし、総理は国会で個別のことを聞いてくれといった。これって、本来は公開していいというお墨付きなんではないか。


 答えられないことを聞いてくれってのはだいたいおかしい話だ。ならば、答えてくれるはずだから聞いてくれって解釈が自然。もっとも日本語がおぼつかない総理のことだからこんなこと理解できて無いだろうが。

 それに、国会のやりとりについて部外者に真偽をきくのもまちがいだ。このような、相手が答えられない質問をするメディアは、それを誘導している。


 総理自らが、直接聞いていいといっているのだから、答えてもらってかまわないという意味か問いただす必要がある。NGなら、その発言自体が本当に意味のない答弁である。OKなら堂々と答えてもらえばいい。逆に守秘義務に触れない聞き方をすれば丁寧に答えてくれる。これは忖度ではない。質問者が恣意的に答えを誘導することは、メディアとして恥ずかしいと思わないのだろうか。


 総理は、自分の案件だけ特別扱いしたっていってほしそうだけど、それでは寄付とかになってしまう。そっちの罪でいいのかい?一般論に乗っても、例外に乗ってもNGなんだぜ。だから白黒つけずに、あいまいのままにしておこうって魂胆なだろうが、ウィルス対策同様、すでにフェーズが変わってしまったことに気付いてないようだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ