表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/493

きっと耳が長い




   ○○



 木々の間に静かに立つ人。

頭部を覆い耳を隠し胸中にウロを抱える。

からの手に仕草だけが有り、

持たざる内に、さも有るが如し。

微動する事久しく、腕中に満水を湛える。

苦辛練鍛、磨耗粉塵、形骸無残。

残欠を数え、日々を過ごす。

遂には満水沸き立つ。

到頭の成就を讃える。

喜ばしき哉。

夢は費えた。

胸中にウロ有り。

変わり無く有り。

一人では埋めること一時にして久しからず。

過ぎた半生を思う。

一人で在った。

仲間と共に学ぶ最中も。

思い出すと何故だか一人で在った。

共に掴んだ栄光も掴んだ瞬間には色褪せた。

くすんだ満水は染み込み、空洞を表す。

また変わらず胸中にてウロを抱える。

軽く、呼吸を止める。

沈む様に。

皮下にて筋組織と泥層を置換。



  ○



 木々の間にて初めて立つ人を見るに、

やはり動物。

居心地悪く暇を持て余し動きたそうだ。


 そこから何周か何ヵ月かすると

静物に成り始める。

やっと置物。

居心地悪く動作を持て余し静止したそうだ。


 そこからは個人差が激しい。

動静を行き来し発見し再現し考察する。

その果てにどういう見解を持つかは自由だ。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ