表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
382/493


 らかれた。

皮膚と神経という開かれた回路。知らず知らずに作用させ合う。今のところはこの通電しやすさを持つ脆弱な生命めいた特徴を有する機械は街にいない。街をうろついてはいない。

この雰囲気の有無があるかぎりは人間にも所作を通じて伝え教える立場が残されるだろう。隔離された神経を持った故の雰囲気の欠如が予感を抱かせない。この雰囲気が所作をなぞる機械と人間を分ける。みずからの動作がみずからに作用し発展を促し、必要を超えて輝かす。反復の内に増幅が渦巻く。共感は更なる共感の呼び水となり激しさを増す。つまり、あれだ。あれって何かは諸説あるが、出されたものが見事なら、じゃあそれでとなるあれだ。そうじゃないと思っても、これはこれでとなるあれだ。じゃあいらないのかとなるといるということだ。



 ○


 手袋。

一組紛失した。黒いのをなくした。

ぼろぼろの手袋だった。親指と人指しと中指が穴だらけ。人指しにいたっては指の腹側が根元付近まで破れてびらびらしていた。色も変色して茶色の部分が所々あった。ほとんどゴミ同然。仕方ない。


そういえばサンダルがぼろぼろで気になると言われた。いつ捨てるのか気になるそうだ。鼻緒が大分弛くなってきたのでそろそろだと言っておいた。既に次のサンダルは買った。そのサンダルは棚に置いてある。もうすぐ履こう。もうすぐ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ